Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

崖っぷちホテル! 第1話  *感想*

2018-04-16 | 春ドラマ(2018)感想
「王様のレストラン」を思い出したなぁ。
レストランとホテル、、
舞台は違うけど、
キャラクターの種類とか、雰囲気とか、、状況とか、、なんか似てる。

で、、
似ていれば当然、比べてしまうわけで、
比べてしまうと、なんか、もう、、ホント、、、、、
ってな感じになっちゃうわけよ。
「劣化版」なるワードがチラつきながらの視聴となっちゃうわけよ。

で、、
比べてしまうと、
それぞれのキャラクターのインパクトや魅力が薄いなぁ、、とか、
初回なのに惹きつけられる雰囲気、ないなぁ、、とか、
イロイロと思ってしまうわけよ。



「王様のレストラン」と比べなければ、
そこまで酷い出来じゃないとは思うんだけどねぇ。

いや、、でも、、
「王様のレストラン」を観ていなかったとしても、
キャラクターたち(特にサブキャラ)のインパクトの無さだとか、
なんかもたついた感じだとか、
コミカルさで魅せようとして魅せきれてない感じだとか、
そういうものは同様に感じたと思うわ。


回を重ねるごとに魅力を感じるようになるといいけどなぁ。
しばらく様子見。



*** 追記 ***

2話を視聴。
宇海(岩田剛典)と佐那(戸田恵梨香)は悪くないと思うものの、
鳳来ハル(浜辺美波)とピエール田中(チャド・マレーン)に強い抵抗が、、、、、。
この二人のコミカルな動きがどうしても鼻につき、
ドラマを楽しむことができない。

この手のドラマはキャラクターを魅力的に感じられるかどうかが肝だし、
キャラクターに抵抗を感じてしまう時点でドラマの魅力は半減してしまうわけで、
2話のあの感じでは感想を書きたいとは全く思えない。
視聴は続けるつもりだけれど、感想のほうはリタイア。
抵抗感が薄まってくれば書くかも。


 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Missデビル 人事の悪魔・椿眞子 第1話  *感想*

2018-04-15 | 春ドラマ(2018)感想
あんまり面白くなかったなぁ。
そんなに期待してたわけじゃないんだけど、
もう少し面白味のあるドラマなのかと思っていたんだよねぇ。

別に、
椿眞子(菜々緒)の非情なやり口に抵抗感があるわけではないのよ。
単純に面白さを見つけられなかっただけなのよ。

椿眞子のやり口が異様なぶん、
余計にストーリーのつまらなさが目立ってしまった印象を受けたなぁ。


どうやら今回はエピソード0といった扱いらしいので、
次回からが本編ってな感じなのかしらね?
期待値は視聴前よりも低いものになってしまったのだけど、
とりあえず次回も様子見。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたには帰る家がある 第1話  *感想*

2018-04-14 | 春ドラマ(2018)感想
初回から飛ばしてるなぁ、、といった印象。

真弓(中谷美紀)と秀明(玉木宏)は初っ端から不穏な雰囲気充満しちゃってるし、、
真弓はいきなり職場復帰しちゃうし、、
秀明は初っ端から綾子(木村多江)に惹かれ、
しかも初回から関係を持つ流れとなっちゃうし、、
導入部をすっ飛ばして、色んなもんを見せられた印象が強い。

導入部分って、かったるいコトも多いしね、、
ンなもん飛ばしてストーリーを展開して見せてくる感じはいいね。


でもさ、、
真弓と秀明の関係はあまりにもギスギスしているしさ、、
二人の心の声はあまりにも露骨だしさ、、
真弓の仕事復帰では厳しい現実を突きつけてくるしさ、、
秀明と綾子は節操がないしさ、、

すっ飛ばして見せてくるもんが不快なものばかりなんだもんなぁ、、、
不快要素てんこ盛り過ぎて、初回からちょっと疲れちゃったよ。

毎回こんな感じなのかね?
ちょいとキツいぞ。


 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>ラブリラン 第2話  *感想*

2018-04-13 | 春ドラマ(2018)感想
隼人(市川知宏)の件は予想外。

さやか(中村アン)とは一線を越えてないのかもなぁ、、
などと思いはしたものの、
あれは予想してなかったわ。
最近多いのにねぇ、、あれ。
なのに見抜けなかったったんだよなぁ。


隼人が真相を告白して以降の展開はワリと良かったと思うわ。
感想を書くほどのコトはないかなぁ、、
感想はリタイアしちゃおうかなぁ、、
などと思いながら観てたんだけどね、、
ラストのあの流れは、
そんな私の気持ちを踏み止まらせるものがあったわ。

いや、
別に、
そんなにスゴイもんが描かれてたわけじゃないんだけどさ、、
これくらいのもんは見せてもらって然るべきだとは思うんだけどさ、、
このドラマはハードル低くして視聴してるからさ、、
お?こんなコトも描いてくれるのか?ってなったワケよ。


自分と隼人を重ね合わせるさやかの様子は印象的。
さやかの心情をしっかり描いていってもらえるかしら、、
などと、チョッとだけ期待度が上がった感はあったよ。



 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

<ドラマ>ラブリラン 第1話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正義のセ 第1話  *感想*

2018-04-12 | 春ドラマ(2018)感想
オーソドックスなお仕事ドラマ、、といった印象。

この枠っぽいよね。
この枠で観てきた女性を主人公にしたお仕事ドラマらしい雰囲気。

悪くはないよね。
感情豊かで、真っ直ぐな女性・凜々子(吉高由里子)が奮闘していく感じに嫌な気はしない。


だが、しかし、、
主人公の凜々子のキャラクターにしても、
凛々子の周りのキャラクターにしても、
あまりにもありきたりすぎて、新鮮味は全くない。

あんなんでいいのか?
キャラクターのサンプルをずらりと並べて見せられたような印象だったのだが、
あんなんでいいのかね?


ありきたりなキャラ達を揃え、
ありふれたストーリーが展開していく、、
そこには、妙な安心感があるっちゃ、ある。
そんな安心感を楽しむドラマってコトかね?



 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シグナル 長期未解決事件捜査班 第1話  *感想*

2018-04-10 | 春ドラマ(2018)感想
あんまり期待してなかったんだけど、
意外に面白く感じられたわ。

どうやら無線機を通じて、過去の人物と通信するらしい、、
という大まかな設定は目にしていたのだが、
その設定に、なんじゃそりゃ、、ってなったし、
面白いのか??と疑問に思ってたんだけどねぇ。


後半からラストにかけての展開がいいね。
時効成立までのカウントダウンがあることで、
緊張感を味わうことができたし、
真犯人を捕えるまでの流れを楽しんだよ。


それにしても、、
いいところで終わっちゃったねぇ。
あの綾香ちゃん事件はいつまで描くのかね?
ずっとあの事件を追っていくのか?
次回で終わらせるのか?
それとも他の事件を描きつつ、引っ張るのか?
まだ、様子が読めないなぁ。

どんなカタチにせよ、思いがけず面白かったので、
今後も楽しませてくれるといいなぁ。
期待しとくわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンフィデンスマンJP 第1話  *感想*

2018-04-10 | 春ドラマ(2018)感想
* 「ゴッドファーザー編」 *

期待していたような、、
期待してなかったような、、

面白かったような、、
面白くなかったような、、
そんな、微妙な気持ちにさせられているドラマ。

予告から感じられた雰囲気も、
期待が持てるような、、
期待が持てないような、、
そんな感じだったからね、、
このビミョーな感覚も想定内な感じはあるなぁ。



それにしても、
ハチャメチャな展開のドラマなんだねぇ。
何でもあり、、
現実感なし、、
ってな感じなんだねぇ。

でも、そんなに抵抗はなかったよ。
こういう感じなのねとすんなり受け入れられたよ。


台詞や、演出や、雰囲気に、
チョイチョイお寒いもんを感じたりもしたのだが、
それも味わいとして受け入れられたし、

ダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)、、
この3人のキャラクターは好みだし、
微妙な気持ちにさせられつつも、
最後まで楽しんで視聴できた初回だったわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>ラブリラン 第1話  *感想*

2018-04-06 | 春ドラマ(2018)感想
これ、全く期待してなかったドラマ。

『あいの結婚相談所』の中村アンさんが強く印象に残っていて、
(悪い意味で)
観る気しないなぁ、、
楽しめなさそうだなぁ、、
などと思っていたのよ。

そんな低~い期待値で視聴したのが良かったのかしら。
思っていたよりも抵抗なく視聴できたよ。
思っていたよりもずっと、
さやか(中村アン)に魅力を感じるコトができたよ。

漫画っぽいトンデモ展開にも抵抗はない。
月日の経過と、
さやかや周囲の人間の変化を、
興味を持って観ることができたわ。
っつうか、
どのような経緯で記憶喪失になったのかね?
ちゃんとした理由、あるのかね?

まあ、なんにせよ、次回も観るよ。
でも、引き続き視聴するかは様子見。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムドラマ 弟の夫  *感想*

2018-04-05 | 冬ドラマ(2018)感想
番組HP

ん?
なんで把瑠都??
などと、視聴前から不思議に思ってたんだけど、
このドラマって、漫画が原作だったんだねぇ。

原作のマイクの雰囲気に似た人を、、
という趣旨から把瑠都さんの起用に至ったのかしらね。
どうやら原作は賞も獲ったほどの漫画らしいけど、
私は全く存じ上げなくて、
1話を視聴した後に知ったのよ。



穏やかで、柔らかな雰囲気のドラマだったなぁ。
同性愛に対する戸惑いや嫌悪感、差別的な意識、、
ゲイの人たちの苦悩、、
といったシリアスな要素も織り込まれてはいるものの、
あの独特の雰囲気の中で描かれているため、
視聴し易い印象を受けたよ。

マイク・フラナガン(把瑠都)との交流を通じて、
弥一(佐藤隆太)の心境が変化していく様が、
ゆったりと丁寧に描かれていて、
見応えがあったわ。


佐藤隆太さんが弥一と涼二を好演されていたのが印象的。
弥一と涼二、ちゃんと別人に見えたよ。
そういえば、佐藤隆太さんって、
「ナオミとカナコ」でも二役演じてたよねぇ。
あの時のキャラクターも、ちゃんと演じ分けされてたよなぁ。


3話で描かれていた涼二とマイクのエピソードがいい。
幸せそうな二人の写真の数々や、マイクの回想シーンに、
観ている私まで幸せな気持ちになったよ。


全体的にそんな感じだよね、このドラマ。
弥一と夏菜(根本真陽)とマイクの暮らしや、
夏樹(中村ゆり)も加わってのひと時は、
楽しそうで、幸せそうで、暖かな気持ちにさせてもらったわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>賭ケグルイ  *感想*

2018-04-02 | 冬ドラマ(2018)感想
最終回をやっと観た。

チョイと中途半端なトコロで終わってしまった印象。

アニメと同じところまでやってくれれば、
もっとスッキリしたようにも思うのだけど、
そこまではいかないコトは、
話の流れから予想してたし、
きっと続編を作るんだろうなと思ってもいたよ。

連ドラ?
それとも映画かしらね?
アニメの続編、、そして連ドラの続編、、というカタチがいいなぁ。


アニメ、面白かったからねぇ。
蛇喰夢子がとにかく素敵だった。

蛇喰夢子を浜辺美波さんが演じると知って、
その雰囲気の違いに大丈夫なのか?などと思ったし、
ドラマ化には全く興味が持てないでいたのだけれど、

思っていた以上に浜辺美波さんが魅力的に蛇喰夢子を演じてらして、
思っていた以上にドラマも面白くって、
毎週楽しんで視聴してたわ。

蛇喰夢子がたぎる様子にチョイと不満もあるのだが、
(声が高すぎるのと、早口過ぎて聞き取りずらいことが気になった。)
あの若さで、あれだけ魅力的に演じているのだもの、、
もうあれで十分といった感じはあるよなぁ。

他のキャラクターも魅力的で、
出演者の皆さんの力を感じるドラマだったわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする