今回の旅の目的は『戸隠神社』に行くこと。
8月28日 長野へと向かう車中からパチリ☆スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/9f7b1a95b63d9fab5f407d0f5e8aa08d.jpg)
五社からなる戸隠神社。まずは「宝光社」を訪れました。
目の前に長い階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/33d59f0533b32ec4fe1be97d79e57470.jpg)
天に向かってまっすぐに伸びる杉の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/7515dc70f69e6d1bbcff8f346505b418.jpg)
階段の途中にこんな大きな木。この木で樹齢何年くらいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/a0d5cefe60141034b36a4d815c0d57ff.jpg)
大地を這う根もまた森の一部。森、そのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/eee133bbcbf69fa7c3c2ab127cddeca1.jpg)
次に向かったのが「鏡池」
少し曇っていたこと、風があったことが残念。
とても美しい場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/53566ea25a014e8bc5981734d047fec5.jpg)
そして「中社」へ。
ここには「戸隠 3本杉」と言われる樹齢700年を超える杉があって
中社の前に鳥居を中心にして、大きな杉の木が三本、正三角形状に並んで
立っています。
創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社の御神木として
人々にあがめられているそうです。
こちらは「い」の杉 樹齢700年
どうしても触れてみたくなるのは、どなたも同じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/def2cba649ce0be87352d5096f80a161.jpg)
こちらは「ろ」の杉 樹齢800年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/7a387c68b16410cd008b6c2915cf577a.jpg)
そして「は」の杉 樹齢800年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/ddf814d529be7967cc7140de62044431.jpg)
そして、「奥社」へ。
車を降りて案内にしたがって向かいます。
話を聞いていなければ、不安になるほど長い長い参道は約2キロ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/46/4bcfff85f255927f437b4c1420b75354.jpg)
途中に萱葺きの赤い門があって、もう奥社はすぐそこ?と思いきや
まだ半分のところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/3c7ecacf185748d901eedd828c49569d.jpg)
そして、ここからは天然記念物にも指定されている
樹齢約400年を超える杉並木が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/91b699ce75b154f0afe970e438dbbd61.jpg)
220本からなる杉並木。とても贅沢な森林浴。
マイナスイオンがたっぷりで肌が潤います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/5a509ccb5df2fe35f59a09f6eb34eb60.jpg)
そびえ立つ樹齢400年の杉並木。
高さ、太さ、そして根の深さ。その力強さを肌で感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/f1ecfea1a393c3160802d652ad82f70a.jpg)
そして、たどり着いた…という表現がぴったりの奥社。
清清しい気持ちでご参拝させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/d39a88a5504cd7cfbc402e94800f0a77.jpg)
帰りの足取りは行きよりもずいぶん軽い気がしました。
行きの道でしてもらったように私も・・・奥社へ向かう方に
「あと少しですよ!」と声をかけました。
戸隠神社は想像以上に感動でした。
いつもより深く呼吸をすることができ、
長い参道を歩いているうちに日常の邪心を取り払うことができた
気がしています。
駐車場に向かう途中、こんな景色が目に止まりました。
秋はすぐそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/69a2149a2790b767ed76f4ac1dc8e6a0.jpg)
次は「戸隠での出会い」をアップします!
8月28日 長野へと向かう車中からパチリ☆スタート!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/9f7b1a95b63d9fab5f407d0f5e8aa08d.jpg)
五社からなる戸隠神社。まずは「宝光社」を訪れました。
目の前に長い階段。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/33d59f0533b32ec4fe1be97d79e57470.jpg)
天に向かってまっすぐに伸びる杉の森。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/30/7515dc70f69e6d1bbcff8f346505b418.jpg)
階段の途中にこんな大きな木。この木で樹齢何年くらいだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/a0d5cefe60141034b36a4d815c0d57ff.jpg)
大地を這う根もまた森の一部。森、そのもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/08/eee133bbcbf69fa7c3c2ab127cddeca1.jpg)
次に向かったのが「鏡池」
少し曇っていたこと、風があったことが残念。
とても美しい場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ba/53566ea25a014e8bc5981734d047fec5.jpg)
そして「中社」へ。
ここには「戸隠 3本杉」と言われる樹齢700年を超える杉があって
中社の前に鳥居を中心にして、大きな杉の木が三本、正三角形状に並んで
立っています。
創建以来二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社の御神木として
人々にあがめられているそうです。
こちらは「い」の杉 樹齢700年
どうしても触れてみたくなるのは、どなたも同じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/31/def2cba649ce0be87352d5096f80a161.jpg)
こちらは「ろ」の杉 樹齢800年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f7/7a387c68b16410cd008b6c2915cf577a.jpg)
そして「は」の杉 樹齢800年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/ddf814d529be7967cc7140de62044431.jpg)
そして、「奥社」へ。
車を降りて案内にしたがって向かいます。
話を聞いていなければ、不安になるほど長い長い参道は約2キロ続きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/46/4bcfff85f255927f437b4c1420b75354.jpg)
途中に萱葺きの赤い門があって、もう奥社はすぐそこ?と思いきや
まだ半分のところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/06/3c7ecacf185748d901eedd828c49569d.jpg)
そして、ここからは天然記念物にも指定されている
樹齢約400年を超える杉並木が続いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fb/91b699ce75b154f0afe970e438dbbd61.jpg)
220本からなる杉並木。とても贅沢な森林浴。
マイナスイオンがたっぷりで肌が潤います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/57/5a509ccb5df2fe35f59a09f6eb34eb60.jpg)
そびえ立つ樹齢400年の杉並木。
高さ、太さ、そして根の深さ。その力強さを肌で感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6e/f1ecfea1a393c3160802d652ad82f70a.jpg)
そして、たどり着いた…という表現がぴったりの奥社。
清清しい気持ちでご参拝させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9d/d39a88a5504cd7cfbc402e94800f0a77.jpg)
帰りの足取りは行きよりもずいぶん軽い気がしました。
行きの道でしてもらったように私も・・・奥社へ向かう方に
「あと少しですよ!」と声をかけました。
戸隠神社は想像以上に感動でした。
いつもより深く呼吸をすることができ、
長い参道を歩いているうちに日常の邪心を取り払うことができた
気がしています。
駐車場に向かう途中、こんな景色が目に止まりました。
秋はすぐそこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/08/69a2149a2790b767ed76f4ac1dc8e6a0.jpg)
次は「戸隠での出会い」をアップします!