All you need is love

日々感じたことを自由に綴っていけたらいいなぁと思います。 皆さんと繋がっていけることに喜びを感じています❤︎

紫陽花 と とっとくん

2021-06-30 08:08:00 | 家族のこと
紫陽花も終わりのときですね。
鉢植えの紫陽花を剪定して、地植えをしました。


そう、とっとくんがハマった紫陽花。
鉢植えを購入してから、ずーっと、
地植えについて調べていたとっとくん、
私に植えてもらうために。


終わりかけの紫陽花を最後まで楽しむために
硝子の鉢に浮かべていました。
とっとくんが。
硝子の鉢の下にスマホ置いて、ライトアップです。


上機嫌のとっとくん、面白い程でした。
案外ロマンチックなのね。


我が家の庭は狭い庭ですから、
紫蘭の花を少し減らし、スペースを作り、
そこに植えることにしました。
紫蘭は球根で根が張っていて簡単には
掘り起こせません。苦労しました。


とっとくんは草抜きの体勢を続けると腰痛が必ず悪化。
なので、私が一心不乱に紫蘭を掘るしかありません。
とっとくんは助手です。



ただ、私たち夫婦、相性が良いかもです。
私は土いじりが大好き。
なので恩着せがましくとっとくんには言いますが、
別になんてことはないのです笑

硝子の鉢のライトアップ紫陽花、
私も気に入りました。


2021.紫陽花


cocchiy





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の庭

2021-06-28 09:52:00 | 家族のこと
去年の6月から今年の6月まで、
義母の庭を撮り続けていました。


どの季節でも何らかの花が咲き、
手入れが行き届いている庭。なのに、
「何もできていないから荒れ放題」と
言いながら、微笑む母。


去年コロナ禍、スマホで写真を撮り、
blogでアップすることで心が和む私がいた。

これまでもずっと好きだった母の庭。
撮っていて改めて気づく。
何て優しくて、何て素敵なのだろう。


9月頃には一冊の写真集を作ろうと決めた。
母の庭を一冊の写真集にするの。


近いところに住んでいても写真が撮れる
タイミングは頻繁ではなくて、
でも、季節の花を楽しみながら、
撮らせてもらって70枚。

一冊の写真集ができました。


先日、母の誕生日。
小2の娘はばあちゃんに絵を。
私はその写真集を渡した。

娘の絵は相変わらずアイデアいっぱいの
楽しい絵で、母の顔がほころぶ。



そして、私も照れながら手渡す。

「私の庭?何だか恥ずかしいわ」

そう言いながらページをめくり出す。
とても喜んでくれていることが伝わり、
私の心も浮いてくる。



いつもどこか悔やむ母。
「もう一度やり直したい」と
自身の人生を肯定しない。
誕生日を祝うこの日もため息混じり。
母の両肩に手を置き、モミモミする嫁。
母には笑っていて欲しいものなのね。



その母がご自身が愛情かけて育てる庭が、
こんなにも素晴らしいことを伝えたかった。あなたは優しくて繊細、誰よりも愛情深く家族のことを思ってくれている人。
嫁である私は能天気で厚かましく、ちょっと適当。母とは真逆な嫁である。恐らくとても気を遣ってくれてます。だから、こんなにも仲良しでいられるの。ごめんなさいとも思いますが、私は母とのおしゃべりが大好きで、感謝の気持ちの方が大きいです。


母がいつかこれまでの人生も受け入れ、
憂うことのない日々が過ごせたら、
それが嫁の幸せです。



あなたの作る肉じゃがは最高です。

いつも感謝しています。
感謝しかありません。

お誕生日、おめでとうございます。
この一年が素敵な一年でありますように。



写真集、少しだけ見てください❤︎








cocchiy













コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼滅の刃

2021-06-24 06:01:00 | 出会い“本”
去年の夏頃?鬼滅の刃が流行っていると聞いたけど。まーったく興味がわかなかった。

なのに、昨年末ケーブルテレビで見た。
見てしまった。

、、、という鬼滅の刃とcocchiyの話なので興味がない方はスルーしてね(^^)


映画になった無限列車は漫画本で言うと、7巻の途中から、8巻の途中までらしく、その無限列車までのストーリーがアニメーションで一挙公開。わぉ!



それだって見る気はなかったのに、たまたま娘が発熱で2人で家にいて、見ることになって、、、で、ハマったわけです笑

まず、基本登場人物。
炭治郎、禰󠄀豆子、善逸、伊之助。




そして、お館様と9人の柱。
柱っていうのは人喰い鬼から人を守る鬼狩り組織「鬼殺隊」の剣士で最強幹部のポジションのこと。



1不死川実弥 しなずがわさねみ
2煉獄杏寿郎 れんごくきょうじゅろう
3甘露寺蜜璃 かんろじみつり
4時透無一郎 ときとうむいちろう
5胡蝶しのぶ こちょうしのぶ
6伊黒小芭内 いぐろおばない
7冨岡義勇  とみおかぎゆう
8宇髄天元  うずいてんげん
9悲鳴嶼行冥 ひめじまぎょうめい

何て素晴らしい名前をつけたのでしょう。もうねぇ、一人ひとりのキャラが確立されていて、全員のことを好きになります。

それから、鬼のボス兼鬼の元、始まりの鬼こと鬼舞辻無惨きぶつじむざん。鬼はこの無惨の血によって作られるのだけど、その中でも無惨の血を多く与えられた最強の鬼十二人。これが十二鬼月。上弦下弦とも6人。上弦の鬼は最強で100年の間その地位が動くことがなかったらしい。


あ、鬼は太陽の光または日輪刀という刀で首を切られない限りは死なない。鬼は基本群れない。群れて無惨本人を襲うことがないように。

あ、物語は大正時代。貧しいけれど幸せに暮らす家族、母親と6人の兄妹がいた。ある日炭治郎の留守中に無惨に母親と4人の弟妹は殺され、妹の禰󠄀豆子は鬼にされてしまったところから始まる。禰󠄀豆子を人間に戻すために戦うストーリー。

その年末のアニメを途切れ途切れ観てハマって、それで年始に映画を観に行ったの。煉獄杏寿郎の無限列車。
で、友だちから漫画本を全巻借りて家族3人でむさぼり読んでハマって、何度も読みたくなって、人の本をクタクタにできまいと、

大人買い。。。笑


多分、読んだ方それぞれに好きなシーンがあったり好きな人ができたりするんです。炭治郎の澄んだ心に心打たれたり、不器用だけど仲間思いの関係性だったり、勇気だったり、信念だったり、名台詞だったり。柱はもちろん名脇役が複数名登場します。漫画本を借りた友だちの一番好きなのは?の答えは上弦の三(三番目に強いとされる)の鬼の猗窩座(あかざ)だったり。

私は善逸が可愛すぎて好き。伊之助も可愛過ぎて好き。そして2人とも味があっていい。



読み方ですが、私の場合、最後が知りた過ぎて1回目は適当読み。2回目は登場人物の把握。3回目はストーリーの理解。4回目は興味があるキャラの分析。で、今5回目笑。何回読んでも面白いし新たな発見だってありますから、おすすめです(^^)

ちなみに、無限列車のDVDも届いちゃってます笑 ちなみにこれもリピート!


最後までお付き合いいただきありがとうございます(^^)


cocchiy





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会いたい。

2021-06-20 07:28:00 | できごと
ね、会えた。
カマキリの赤ちゃん。感動。
興奮気味に娘を呼んだけど、
じっとしていないよね、間に合わず。

こちらはスズメバチでしょうか。


撮った写真をトリミング。
素敵な一枚。好きな構図。


上へ上へと光を求めるように。
両手を天に向ける紫陽花の精が浮かぶ。
あ、雨を求めているのかも。


会いたいと思っても会えるものじゃないけど、
こんな可愛い虫食いってアル?


こんな宝石にも会えた。
サファイアのような輝き、優しい輝き。


紫陽花まつりの敷地を出ると広がる田んぼ。
土手の草を踏んだとき、
黄緑色の小さな何かが無数に跳ねた。
もう一歩踏み入れるとまた。


小さな小さなアマガエル。
胴体の部分は1センチくらいかな。
踏んだりしてない?
こんなに小さいと娘も触れるらしい。


どこからか家畜の肥えの臭いが漂う。
それでもあまりに可愛いアマガエルたちと、
お別れできずしばし戯れ眺めていた。


会えると思っていなくて会えたり
会いたいと思っていて会えなかったり。
あるよね。


会いたい人、いるよね。


いつもお越しいただきありがとうございます。
最後までお付き合いいただきありがとう。


紫陽花シリーズ(^^)


cocchiy






コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク、紫、紫陽花 * 仕事での話

2021-06-18 12:15:00 | できごと

さて今回は、ピンクです。
最後にこの色にして正解!
だって、私、落ち込んでいるんです。
ピンクはハッピーな色、元気をくれる色、
ありがとう。

娘のカメラの構え方がどこかコミカルで、
可愛い❤︎

振り返ると白とピンク、紫陽花の道。


ピンクに近い紫はピンクの仲間にしました
(๑❛ᴗ❛๑)
少し控えめな印象。


薔薇のような紫陽花。


ピンク。私には似合わない色。
でも、好きよ。




落ち込みの理由は仕事でのミス。
年に一度の重要な仕事で確認を怠り起きたミス。
でも不幸中の幸いだったのです。
取り返しがつく段階で発覚したこと、
上司への確認を怠った後に、再度上司と話していて、ミスに気づいた。
上司は全部ご自身の責任だと言ったけど、
私が忙しい上司に、
変な気を使ったからこんなことになったわけで。
裏を返せば自分本位な仕事をしている。
あかんなぁ、私。
落ち込みなさい、私。
ピンクの紫陽花に
慰めてもらっとる場合ちゃうやろ、私。
でも、ポジティブに言えば、
取り返しがつく段階でミスに気づけて良かった。
感謝しかない。
明日、もう一度上司にお詫びしよう。

反省。



皆さま、読んでいただきありがとう。
今朝アップできなかったから、内容ズレた笑
朝からお詫びしてスッキリ。

いい仕事をしよう。


cocchiy














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青、紫、紫陽花

2021-06-16 04:21:00 | できごと
今回は青、紫の紫陽花を集めました。

どんな印象を持たれましたか。
私は青は冷静、クール、幸せ、安定。
紫は気品、上質、個性、プライド。とか。


普段は青も紫も好まない、
なのに、
紫陽花のこの美しさ。


あぁ、花にはそうゆう魅力があるのか。
好みを超えたところで心動くというか、
理屈や型がない、心が開放、自由。
キレイ、可愛い。口角が上がる。


種類もたくさんあって、
ダンスパーティーやウェディングブーケ、
こちらはポップコーンだったかな。



今年は母の日にとっとくんが用意してくれたのが紫陽花で、何でもその時に店頭に並ぶ紫陽花の色と種類が豊富で魅了されたようで、紫陽花、紫陽花と言うようになった。



前日には行きたい場所を明かさない癖があるとっとくん、この日もお昼くらいになって「行くぞ」と言い出した。

 
現地に着くなり、
「ほっほぅ〜(*≧∀≦*)❤︎」と喜びの声をあげるとっとくんであった笑



帰りには鉢植えを一つ購入。
花を楽しんだ後、庭に地植えするのだそう。狭い庭に、植えるのだそう。母の日の鉢植えと今回のをね、
私が

母の日の鉢植えはキレイな淡いピンクで、今回のは鮮やかなブルー。植える土が酸性だったりアルカリ性だったりで色が変わるの?我が家には青の額紫陽花と白があるけど、ピンクの紫陽花、色が変わったらイヤだなぁ。


こんなに連続でお花見に出かけていますが、飽きないものですね。小二の娘も楽しんでいる様子だし。


私は私でこんな風にスマホに収めた写真をblogにあげて、余韻に浸っている。


いつも遊びに行くblogで教えていただいた撮り方。
花を下から撮る。初挑戦。


違う角度からの美しさにハッとする。
こだわらない、決めつけない。
心が柔和になっていく気がする。


さて、今回は青と紫。次回は?
またお越しいただけたら嬉しいです。

最後までお付き合いいただき、
ありがとうございます(^^)


cocchiy





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白、淡い色、紫陽花。

2021-06-14 17:13:00 | できごと
さて、またまた紫陽花。
季節を存分に楽しんでいます。

この構え方(^^)
ずいぶん様になってきました。


今回は『白、淡い色』を集めてみました。
清らかで柔らかい。


何というか、結婚式の白。
純粋で汚れのない色。


 
色々なことがあって、
思い込みが強く、疑心暗鬼な私がいる。

泣きたくなるほど悔しいときがあるけれど、
情熱が私の中にあるからこその、
悔しさなんだ。



幸せだな、と思う。
ハッとする。

純真無垢なままではいられないけれど、
感謝や謙虚さは忘れてはいけない変わらない、
白のままでいたい。


人の生き方は、
反応、捉え方、解釈で大きく変わる。

反応はことが起きて反応するわけだけど、驚きくらいで留めておくと良い。
例えば、
車で走行中、子供が飛び出してきた。
*「ビックリした」
*「あの子が無事でよかった」
*「何やってんだバカヤロー」

あなたはどれ?
反応に怒が入ると疲れるし、
何一つ利点がない気がする。


捉え方だと、
難しい仕事を与えられた!
*「こんなの無理ー」
*「やってみるだけやってみよう」
*「案外、できるのかも」

能力は同じ3人の捉え方次第で未来が
変わる気がする。


解釈は思い込みが邪魔します。
相手の腹立たしい言動、
「絶対に私を陥れるためだ」
「本当は素直に言えないのかも」
「まさか、私を成長させたい?」

思いと解釈に違いがあり過ぎると自分らしさを
見失う気がするけれど、悪意を決めつけるより
口下手や意地っ張りなのかな、の方が案外
当たっている気がしてきた。

白の清らかな紫陽花を見ながら、
最近の自分の在り方を省みて、
大きく呼吸。

皆さんのブログで気づかせてもらってます。
ありがとうございます。

しばらく続く、紫陽花。
次回の色は?

またのお越しをお待ちしています。
今日もお越しいただきありがとうございました。


cocchiy




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かざはやの里 最終回 * 誕生日

2021-06-11 23:45:00 | 家族のこと
写真はこないだの休日に行った
『かざはやの里』Partフォー(^^)
今回が最終回です。 
 
撮りたい撮りたい何枚でも。
心が踊る。

ステキな赤い橋。
とっとくんと娘はずっと一緒。



傾きかけた陽が演出する。
モデルさん?撮影されてて、
テンション上がる笑

紫陽花の定番色は?
私は水色!



水色やピンク、紫か。
でも、こんな色もいいよね。


濃い淡い、そして白。
星のような形の花を見つけた。



紫陽花の種類が多くて
どれも個性があって可愛くて


紫陽花の里、
また来年。


今日はとっとくんの誕生日。
大事な人が生まれた日。

娘と2人で立てたささやかな企て。
「かっか、クラッカー買って帰れる?あ、クラッカーって言っても食べるクラッカーじゃなくてさ、分かる?」

おっけー。

娘「買ってきた?クラッカー、忘れてないか心配やったわ、あー良かった。」


娘「合図出すからパーンやで、分かった?よく見ててよ」

音楽は?誕生日の、、、

娘「クラッカーの後でスイッチ入れてな」

我が家の名プロデューサーは小2。

可愛い盛りです(^^)

あ、とっとくん、
生まれてきてくれてありがとう。
誕生日、おめでとう。


cocchiyに



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かざはやの里 * 約束

2021-06-07 15:04:00 | できごと
写真はこないだの休日に行った
『かざはやの里』Partスリー

カメラの腕を磨く娘。
この光景が好き。


「今日は早く帰ってくるからね」
毎日のようにそう決めて、
娘と約束して家を出る。

守れない約束なら、しなきゃいいのに。
でも、また今日もするのです。
1分でも早く帰って来たいもの。


「またここに行きたい」
「行こう、絶対に行こう!」

せめて休日の行き先は、
あなたのお望み通りに、ね。


ここのところ、バラ園だったり、
整備された森だったり、
今回のような紫陽花の里だったり、

小二の娘、こうゆう所好きなんです。


このかざはやの里、駐車場がとても広くて県外ナンバーの車もたくさん。知れた場所だったんだぁ。こないだまではこちらの藤の花が満開だったそう。


梅の季節も素晴らしいそうで、
たくさんの種類の梅が楽しめるみたい。

今回は紫陽花。


とっとの後ろを歩く娘。
この光景も大好き。


また行こうね。

スプリンクラーがつくる虹、最高。

実はまだ続きます、かざはやの里。
また次回もお付き合いくださいね。
お待ちしています(^^)

いつもお越しいただき
ありがとうございます。


cocchiy



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かざはやの里 * 気持ちを整える

2021-06-05 20:55:00 | 思うこと
写真はこないだの休日に行った
『かざはやの里』Partツー(≧∇≦)


ホントに日々色々なことがあって、
気持ちを整えることをしないと、
ポキンと折れてしまいそう。


そんな風にならないために、
私なりの気持ちの整え方。

毎日のほっこり探しと
季節の微妙な変化、


そしてラジオ。
基本的にマイナス発信はないからね。
会社に向かう愛車、ラジオの声に、
泣いたり笑ったり共感したり。

この日のように、
家族で出かけた先で写真を撮ること。
私の日傘でスプリンクラーの水を
避けている娘が楽しそうだ。


スマホのアルバムがどんどん増える。
ノンストレスで過ごす休日が必要。


キレイなものを目に映し、
キレイと心が喜び、
キレイと口にする。


こんな風に生きていく中で、
気持ちを整える方法は、
千差万別、一人一人違う。


あなたの気持ちの整え方、
教えてくださいな。

おまけ
こんな夕日に出会えたら、
この一瞬に出会えたら、幸せ。
だから、いつも探してる。



今日もありがとう。



cocchiy



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする