All you need is love

日々感じたことを自由に綴っていけたらいいなぁと思います。 皆さんと繋がっていけることに喜びを感じています❤︎

朝顔を知る

2020-07-30 20:12:00 | 心動くとき
小学校1年生の娘。
学校で朝顔を育てているから、家でも育てたい。そう言い出して種から育てて毎日を気にしているのは親の方。
ある朝、今、咲こうとしている朝顔。
やっぱり親の方が興奮している。撮らなきゃ、撮らなきゃ、こんな形をしてるんだ!

もう30分もしないうちに、咲いた。

で、夜家に帰ってきたら明らかに萎んでいて、
え?

朝顔って一日花だったんですね。
この季節あちらこちらのお庭でにぎやかに咲いているもので、一日花とは思ってもいなかった。私も遥か昔に朝顔観察しただろうに笑
勉強勉強。

そして、もう一本のツルに咲いた朝顔がこの色。そうそう、確か買った種のパッケージはこっちだったよね。キレイ!鮮やかだねぇ!またもや親が興奮。

娘のおかげでいいもの見れました。

こないだblogにコメントをいただいた方から教えてもらった植物の名前を教えてくれるアプリ。「ハナノナ」



面白そうでしょ(^^)
まだ使いはじめたばかりですが、とても楽しめそうです。






今日、東京は367人。大阪190人。愛知は…。
毎日スマホに届くニュースに落胆する。私の住む三重県もじりじりと一日の感染者数が重なり重なり91名まできてしまった。内容的には何らかの理由で県外へ移動した歴がある方が多い。
娘のお友だちとママ友との集まる予定もキャンセルになってしまった。
夏休みの約束。関東方面にいるいとこのお姉ちゃんと会うことだけは無くならないで欲しいと涙を流しながら訴える娘。こないだから少しずつ諦めてもらえるように話してるつもりだけど。頬をつたう涙が健気で献身的で胸が締めつけられる。

梅雨は明けそうな感じ。

明けない梅雨はないし、
止まない雨はない。

そう信じて。
もう一度気を引き締める。





cocchiy









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミ2020

2020-07-27 17:15:00 | 心動くとき
季節の移ろいに喜びを感じています。

今年は抜け殻を着たままのセミを見た笑
この姿で動いているのを初めて見た笑 
この気持ち悪い可愛い動きをお見せしたくて、動画をアップしたかったけど出来なかった。

セミの声を聴いたのはずいぶん前ですが、
まだあの大合唱は耳にしていない。
実はあの大合唱が大好きで待ち侘びている。
生命のエネルギーというか、生きてるぞーっと喜んでいる気がして、あの声を浴びていたくなる。通勤前なら浴びたことでいい仕事ができる気すらしてくる。



虫は苦手。触れない、でも、
とても美しい。


梅雨が明けない。
梅雨が立秋までに明けなければ、梅雨明け宣言がない年になるとTVで聞いた。過去には1993年まで遡るとそんなことがあったそうだ。そうそう日照不足でお米が大不作。長い大円形のタイ米に助けられたことを記憶している。

明けて欲しいですね、梅雨。

明ければ明けたで暑さが増しますが、また違う色彩で一味違う皆さんのお写真にお会いできそうでそれがまた楽しみです。

体調などお気をつけて。


いつもありがとうございます。



cocchiy



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日日是好日

2020-07-25 21:09:00 | 出会い“言葉”
「日日是好日」


毎日が素晴らしい。

晴れた日も、いいことがあった日も、

雨の日も、ついていなかった日も、

最高の日も、最悪の日も、


私は生きている。


闇の中から光を見出し、

苦しい中だからこそ、真の喜びに辿り着ける。

雨上がりの虹だって、

雨が降らなければ見れない。

悩んだからこそ、苦しんだからこそ、

見れる風景がある。

だから 「日日是好日」

その積み重ねが私の人生。

そうありたいと、この言葉を胸に。



2018年 cocchiy


今日、仕事でとてもショックなことがあり、気持ちが沈み、気がつくとため息。
みんなも同じ気持ちで動揺していた。
そんな一日だった。

会社を出るとき少し雨が降っていたけど傘をささずに歩いてみた。

携帯に目をやると、goo blogのアイコンに数字のバッジ。どなたかが私のblogにリアクションをしてくださった印です。

最新の記事にくださったリアクションかと思っていたら2年も前の記事だった。
「日日是好日」

ありがとうございます。
最近沈みがちな私に、「ほら、思い出して!」と言っていただいているようでした。
こんなときだからこそ、
この言葉を胸に。

自分の内なる声を聴き、
アナタの内側に寄り添い、
支え合っていきたい。

もう触れたくても触れれない。
だからこそ、見えないものに寄り添い、
支え合っていきたい。


こんな時代があったからこそ、
見たこともない美しい景色に
出会えることを信じて。


どんなときも、
どんな日も、
日日是好日。



ありがとうございました。
感謝。


2020年 cocchiy




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊迫した状況から…の話

2020-07-22 05:32:00 | 私のこと
何だか第二波の到来で落ち込み気味でした。体調もあまり良くありません。

でも、会社に行けば休憩中、後輩が話し出す。
「私は知らないんだけど(ここ強調笑)昔、カワグチヒロシの探検隊ってあった?こないだマツコの番組で見てめちゃ面白かった」

そんなのめっちゃ見てたわー!
ナレーションがわざとらしく、番組自体がやらせっぽいアレでしょ!知ってるし、全部信じてたし笑 底無し沼に飲み込まれそうになった隊員を棒で助けたりしてた、蘇るー!


なんてね。元気出てきた(^^)


頭の中が昔に戻ったところで、緊迫した状況つながりで辿り着いてしまった記憶。



小学校3年生のcocchiy。
薄暗くなってきた夕方。友達と2人、塀の影に隠れていた。
しーっ、声を出しちゃダメ。
友達がささやく。

後からくるみっちゃんを驚かす作戦だ。

友だちが塀から後方を確認。

まだ、

まだまだ、、、

しーっ、静かに。
緊迫している。


きた、みっちゃんらしき足音。


そ、の、と、き、


可愛い音。



ぷっ、ぷぅ〜〜〜


犯人はワタクシcocchiy(〃ω〃)


顔を見合わした2人。
思い切り吹き出してしまった。
もちろん大笑い。


作戦は大失敗。


思い出し笑い、顔がにやける。





思い出さん、こんにちは。
浮かない気分、さようなら。


すごい雨。
雷も。
梅雨、明けるかな。




今日も来てくださってありがとう。



cocchiy



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

What A Wonderful World

2020-07-20 05:42:00 | 出会い“音楽”

先日、素晴らしき世界というタイトルでブログを書いた。それで思い出した。

もうずいぶん前だけど、イラク戦争の取材中に殺害された橋田信介さんという戦場ジャーナリストがいた。その当時のドキュメンタリーで橋田さんの奥様が長く戦場にいた橋田さんが帰国されたときにいつも聴いていた曲を紹介されたことを。

それがこの曲。この素晴らしき世界。

What A Wonderful World

    ルイ・アームストロング

I see trees of green and red roses too
緑鮮やかな木々や赤いバラ

I see them bloom for me and you
私たちを楽しませてくれるその自然の輝きを眺めながら 

And I think to myself
私は心の中でこう思う

What a wonderful world
なんて素晴らしい世界なのだろうと

I see skies of blue and clouds of white

澄み渡る青い空、そして白い雲

The bright blessed day, the dark sacred night

燦々と輝く祝福の日、心静まる聖なる夜 

And I think to myself
私は心の中でこう思う


What a wonderful world
なんて素晴らしい世界なのだろうと

The colors of the rainbow, so pretty in the sky
七色の虹はとても美しく空にかかり

Are also on the faces of people going by
街ゆく人たちの顔も染めていく

I see friends shaking hands
友人たちは握手をしながら

Saying, "How do you do?"
“こんにちは” と声を掛け合う

They're really saying
心では本当はこう言っているんだ

"I love you"
"愛しているよ” って

I hear babies cry and I watch them grow
赤ん坊の泣き声を聞きながらその成長を見守る

They'll learn much more
彼らはこれから多くのことを学ぶだろう

Than I'll ever know

私が知っていることよりも もっと多くのことを

And I think to myself
そして心の中でこう思う

What a wonderful world
なんて素晴らしい世界なのだろうと

Yes, I think to myself
私は自分にこう語りかける

what a wonderful world
なんて素晴らしい世界なのだろうと


どんなに酷い現実を目にしても、この世界は素晴らしいことを思い出すかのように聴いてみえたと。奥様はその後ろ姿を見つめていらっしゃるVTRだった。とても印象に残っている。


今、コロナ禍と言われる時代を迎えた。恐らく収束はしない。もう誰のことも責める気になれない。非常識な行動の人は別だけど。こんな状況の中でも自然の猛威は容赦なくまた亡き人をつくる。もうやめてよ。やめてくださいと思う。会社でもここまで感染が拡大する中で経営陣は青竿している。決定しなければならないことが多すぎてパンク寸前じゃないかと思う。平静を装う姿がある。役員だって政治家だって非常事態解決のプロじゃないわけで、それは専門家の先生方も同じで。でもリーダーシップは取らなきゃいけなくて。それで、経済をストップさせてしまったらもう生きていけない方々が出てきてしまうわけで。命と経済は切り離せないもの。GO TOキャンペーンも複雑に受け止めていて、私は利用しない、というか旅行にはなかなか行けないと思うけど、多くの方々が生きるために必要な施策なんですよね。そのために感染が拡大する恐れがあっても。もう責められない。責められないけど、怖い。苦しむ人が増えていく。国の財政は大丈夫なのか。今後も日本は日本でいられるのかな。涙がぽとぽと溢れます。



でも、明日は来るから。

ただ今は一日一日を大切に笑顔でいる。










様々なことがこの先もある。

この素晴らしき世界で、
ともに
生きていきましょう。



cocchiy



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしき世界

2020-07-18 01:10:00 | 大切な人へ
今朝、通勤途中、ふとラジオに反応する。
車の中は私だけの空間、何をしてても自由。
泣くも笑うも怒るも話すも笑

最初に山下達郎の「ずっと一緒さ」が流れてきて、涙がジワジワきた。
あぁ、今朝は泣きたいんだ私。
そう思っていたら、
次の曲が中島みゆきの「糸」。
涙腺決壊。
時々こんな朝がある。誰かが見たらどうかしたのかと心配されるだろう。
大きくは何もない。

何もないけど、コロナの第2波が誰にももう止められない勢いで迫ってきている。
怖い。
怖い。怖いのだ。
絶対感染しちゃいけない人がいるから。
大事な人が感染しちゃいけないから。
出来る限り気をつけたい。

もうあの人が溢れている場所には行けないのだろうか、とか。あの歓声は聞けないのだろうが、とか。娘と約束していた劇団も観に行けないのだろうか、とか。大好きなスポーツの世界はどうなるのか、とか
曲を聴きながら泣きながら不安が巡る。
悲しくなる。
悲しいのか、私。

ふと思い出した。
ご存知の方もいるかな。
「私の子供たちへ」という歌。
小学校のときに先生から教えてもらった。


空も川も土も人も、
自然は素晴らしい。
あなたに残したい。
あの素晴らしき世界を。
あなたに残したい。


cocchiy





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2020-07-13 23:30:00 | 家族のこと
義母の庭が好き。
季節の移ろいが常にあって、
優しさが溢れている。
花が美しい。
母は「何もしていないわよ」とサラリと言う。

そうだ、いつもそうなんだ。
悩んでる姿は見せないけど、私の夫である息子のことも孫のことも、いっぱい考えてくれている。愛情深い人。


25年前に癌になって、その後も2度再発。
こないだ「孫の存在が私を元気にさせてる!」と言っていた。嬉しい言葉だった。


そして義父は孫のために日曜大工。
鳥箱を作ってくれていた。それはもう大喜びで色を塗る娘。


虫でも動物でも触れないくせに観察が好きな小学一年生の孫ために。
ありがたくて感謝に尽きます。




きっと、あの豪雨で浸かった老人ホームにも誰かの大事な家族がいたと思う。
想定外の浸水で驚いただろう。怖かっただろう。寒かっただろうに。会いにいきたくても、すぐにでも助けに行きたくても、コロナ禍で身動き取れなかったり、ちゃんと最後のお別れもできなかったり。
もう何て世の中だ。
先が見えない。


だからこそ。
何気ない休日がこんなに愛しい。
当たり前なことなど何もないのだから、
感謝と祈りを。



cocchiy







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩ずつ

2020-07-12 19:45:00 | 仕事のこと
数年前、働く女性のキャリアアップについてのセミナーに参加したことがある。

とても印象に残っているのは、
男性は出世を喜び、
女性は出世を拒む。

確かにその通りだと思った。私自身も出世は望まないし、そもそもその言葉は自分自身には使わない。

でも、女性は成長を好む。

これもしっくりきた。
このセミナーの前に多くの女性社員と話す機会があったが学ぶこと、成長することには貪欲さを感じていた。

そして、ご自身にその出世の機会が訪れたときには「成長」の節目を迎えるのだとお考えください。



その機会が訪れた。
内心バクバクしている。大丈夫か私。
これは成長の機会。成長の機会。成長の機会。

周囲の目も気になる。
あんな頼りないヤツが昇級しやがって。
そんな声が聞こえてくる。
実際には聞いていないけど。 
でも良く思っていない人がいることは肌で感じている。

私自身もその器にまだまだ及んでいないことは認識できてる。

そんな中、教育関係者で、ある専門分野で権威のある女性とお会いする機会をいただいた。

その女性の年齢は65歳。
働くこと認められることへの喜びと、成長の機会について。そして感謝が溢れていた。権威のある方なので凡人の私とは違うと思うが、「この10年間本当に成長させてもらった」と言われた。劇的に変化したことが伝わってきた。
55歳から急成長されたことをご自身で感じてみえるのだ。

とても励みになる話だ。

年齢を重ねるにつれて諦めや惰性で仕事をされる方はいるし、恐らくそういう方々はこの年齢からの成長などない、と言う。



気づくこと
始めることに遅いはない。

常に吸収できる準備。
成長に終わりはない。


幾度となくそんな風に声をかけてくれた上司がいた。私はその道を行く。


今回、何人かが声をかけてくれた。

頑張ってきたもんね、cocchiy。
応援してるから。



私はまだまだこれから。
これから。
これから。
何にでもなれる。
何でもできる。



成長の機会。
まず感謝を。そして一歩ずつ。


cocchiy




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当は繋がっていたいけど

2020-07-05 23:40:00 | 私のこと
長く続けてきたblogですが、毎日とか2日に一度なんてとんでもなく無理で、自分のペースで書いてきました。
ただ、ここ数ヶ月は書くことも楽しみで、
皆さんのところに伺うことはもっと楽しみになっていて、
勝手に近しい存在として、
何かを教えてくださる先生として、
文章やお写真、絵画などを通して、
癒しや励ましをいただいたりしています。
いつもありがとうございます(^_^)

ここ数日は時間が作れず皆さんのところになかなかゆっくり伺えず、自分も綴れずで、何ともスッキリしません。
まだ少しの間、この状況は続きます。

でも今日は我慢できずにアップしちゃおう。とスマホを手にしています笑
本当は勉強をしなくてはいけませんが、今、この時間だけ、好きなことをしています笑笑

ここからの写真は先日近くのテーマパークに遊びに行ったときに撮りました。

この黄色い花はヤマブキ?
植物は好きだけど詳しくありません。

やっと撮れました!
蜜蜂?…虫さんがいる写真(^_^)

観葉植物みたいだけど、
地植えされてる。我が家にも植えたいなぁ。

同じ被写体でも角度や距離で全く違う印象になる。これはきっと人間も同じ。


なので写真に学び、
私の角度で見た相手を決めつけないようにしている。とくに良くない印象に興味を持たない。ロクなことはないからね。
人間関係は複雑化させず、好きなら好き。そうでなければ無理に近づかない。嫌な印象に感情的にならない。例えば「イヤな感じ。まっ、知らない」で忘れることにしている。
感情的にならないと冷静に言葉をかけることもできる。なので、後悔も陰口も減ったと思う。
良い傾向だ。

45歳と年齢を明かしているけど、私はまだまだ理想の自分に会えていない。自己受容はできても、理想にはまだまだ。でもまだまだ新たな自分に会える気がしてワクワクしているところだ。


ホントだ、書き始める前は取りあえず最近の写真を皆さんに見ていただこうと思っていたけど、別のところに着地している(^_^)
おもしろい。

あと少し。
この花はランタナ?

小花が嬉しそうに咲いている。




このグリーン。
私の大好きな色合い。本当にキレイ。

ひっそりと、でもこの存在感。憧れる。


最後に今日の記事トップの植物は初めて目にした気がしますがとても気に入りました。
何という植物だろう。
ご存知の方がお見えでしたらぜひ教えてくださいね。



今日もお越しいただきありがとうございます。


さて、勉強します(^_^)



cocchiy





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする