青森県の西北部の鶴田町にある津軽富士見湖、
そこに架かっている「鶴の舞橋」ですが、
老朽化の為に9月から工事が始まりました。
今、橋は第1期工事中で、3/31まで続けられ、
その後、来年4/1から8/31までは通行ができます。
第2期、第3期と同様の時期に工事され、
合間に通行が可能になるようです。
工事が完成に至るのは令和8年だそうです。
でも、橋以外は風景などで楽しめますので、
いつでもおいで下さいね。
津軽富士見湖には毎年渡り鳥たちが来ます。
今年もすでにマガン、ヒシクイ、ハクガン、
ハクチョウ、オナガガモなどが少しずつ到着しています。
私が行った時間帯には、ハクチョウやカナダヅルは不在。
餌場に行っていたようです。
これはマガンの群れです。
猛禽類(ノスリ、オジロワシ、トビなど)もいるので、
何かとせわしない湖です。
ノスリ
近くにはズミだと思われる木がありました。
小鳥たちは意外とこれを食べないのが不思議です。
***
昨日、津軽富士見湖の近くで写真展をしていたので、
早速観に行って来ました。
帰りに富士見湖に寄ってみましたら、
オオハクチョウ、コハクチョウの混群、オナガガモたち、
クロツラヘラサギ1羽、カナダヅル1羽、マガンたち、
ハクガン2羽など渡り鳥たちがたくさん増えていました。
この様子は後日アップしますね。
ここの湖もにぎやかになりつつあります。
今日は良い天気の朝です。
気温は最高でも15℃で、朝はストーブ必須になりました。
我が県もインフルエンザ蔓延中、注意しないといけません。
皆様もお気を付け下さいね。