2021年 あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
昨年撮影した「ダイサギ」です。
今年もコロナ禍は続きますが、
少しでも良い方向に向かってくれるように、
祈りたいと思います。
今年の私のブログの内容は変わりませんが、
(鳥、料理、おいしいもの紹介など)
今年もどうぞよろしくお願い致します。
なるべく毎日更新できたらいいなと願っています。
皆様にとって、すばらしい1年となりますように
心からお祈りしています。
室内のオリヅルランが開花しています。
数年前から、この季節に咲くようになりました。
室内が暖かいから、春だと勘違いしていますね。
オリヅルランの花は一日限りです。
その日、その日を大切に…。と言われている気になります。
聖書の言葉の中にこんなのがあります。
「明日の事を心配しなくてよいのです。
明日の事は明日が心配します。
労苦はその日、その日に十分あります。」
つまり、明日の事を心配しないで、
今日を精一杯生きるように。と言う勧めです。
さあ、新しい1年が始まりました!
今日は元旦礼拝が11時からあります。
聖書の教えの通りですね。
明日のことを心配していてもしようがないですね。
今日という日を精一杯生きたいものです。
今年も相変わらずコロナ禍で始まったのですが、コロナ以外に目を向けると、感謝な事がたくさんあることに気づかされますね。新しい年は、良いことを探して、感謝して歩みたいと思います。
イケリンさんの1年が、良いもので満たされますように! 今年もよろしくお願い致します。^^
今年もよろしくお願いいたします。
「明日の事を心配しないで、今日を精一杯生きる」
昨年の私は過去に囚われて心を曇らすことも多かったので。
今日一日を笑顔で過ごせるよう心掛けて暮らしたいです。
今年もよろしくお願い致します。
今年はどんな年になるのでしょうね?私も昨年は結構心を騒がせ、暗い気持ちになりました。コロナ禍という特殊な世の中に突然さらされてしまったことは、やはり尋常な事ではなかったですよね。特に大都市に暮らしていらっしゃるロメオさんにとっては、私たちよりもはるかに緊迫感を持って過ごして来られた事と思います。
状況が変わらないなら、それを受け入れて行くしか道がないかもしれないのですが、その経験もまた、後では必ず糧となって行く気がします。
そんな中での鳥たちとの出会いが、きっと癒やしになってくれますよね。今年もロメオさんならではの素敵な写真を心待ちにしていますよ。^^
今年もよろしくお願い致します。
今年は寒すぎて、島根にも随分雪が降ったようですね。風邪を引かれないようにお気を付け下さいね。
私の拙いブログでも、こうしてご覧頂いたり、コメントを頂いたりして、本当に励みになっています。ありがとうございます。
takaちゃんさんの、鳥や絵やお料理、ミカちゃんの事など、いろんなお写真や動画を楽しみにしていますよ♪
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
津軽の風景や野鳥、お料理など今年も楽しみにしていますよ。
聖書の教え、とても響きます。
わかっていても、明日の起こっていない、無駄な不安に苛まれる自分がいます。
「今でしょう」あるがままにその日その日を大切にして、過ごせるよう心掛けたいと思いました。
気づきの言葉をありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致しますね。
聖書の言葉が心に響いてくれて、良かったです。私も日々、いろんな事に煩わされて、暗くなってしまいます。人間はほんとに弱い者だなとつくづく感じますよね。その日、その日を大切にしていきたいです。一日一日の積み重ねが未来につながるのですものね。
東京の感染者が一日も早く少なくなり、安心して暮らせるようになりますように祈っています。今年もたくさんの鳥たちとの出会いがあるといいですね。
あけまして おめでとうございます。
今年も どうぞよろしくお願いいたします。
そちら、雪が多かったでしょうね。今のところ
秋田市は、拍子抜けする位の積雪で助かります♪
朝まで、どうなのかなと思っていますが・・・
私は多くを望まず、今日1日を無事で過ごせて良かったなぁと
思いながら過ごしています。コロナ感染が日々増えているので、憂鬱ではあります。
秋田市は積雪が少なくて助かりますね。海が近いからでしょうね。
私が秋田市で暮らしていた頃も、雪が少なかったです。
こちらは、やはり今季は雪が多いです。去年の今頃は少なかったので、ギャップが大きいです。それより、気温がかなり低いですね。
ミルクさんの除雪機も壊れたのですね。早く直してもらえるといいですね。うちのも年末に壊れて、直してもらいましたが、古いので、いつまた壊れるかヒヤヒヤしてます。
今年はコロナが終息するといいですね。こちらは高校のクラスターが起こり、毎日感染者が増えています。まもなく累計で400人超えそうです。(TT)
今年も宜しくお願い致します。