今日はいつも行く公園の初夏の植物をアップしますね。
公園の中の雑木林にはたくさんの木々がありますが、
中でも高くて太いのが「欅(ケヤキ)」です。
この木肌が面白いです。
遠くから見ると、まるで目のように見えますよ。
こんなのがたくさんあって、ちょっと不気味です。
こちらはズミの実です。
ズミは小りんごのような小さな実です。
ナナカマドの実
この前まで白い花が咲いていたのに、もう実がなっています。
ナナカマドの木と言えば、以前数回紹介した
桜の木に生えたナナカマドのその後ですが、
すくすくと育っています。
桜の幹が裂けて見えますね。大丈夫でしょうか??
今後も観察し続けようと思います。
ヤマボウシの白い花。きれいです。
ヤマボウシの実はまずい、食べづらいと思っていましたが、
じつは、品種によっておいしさが違うとわかりました。
うちにあるヤマボウシは甘くなく、皮のせいで食べにくいのですが、
この公園のは、とても甘くておいしいようです。
山桑の実も色づいてきました。
山桑の葉はモミジのような形です。
が、丸い葉の桑もありました。
こちらの方が実が大きいです。
これは何だと思いますか?
もっと成熟するとこうなりますよ。
↓
くるみです。
ヤマグルミかサワグルミ、オニグルミだと思いますが、
わかりません。
この種のクルミは殻が固くて、実も少ないですよね。
ハート型の葉は桂の木の葉。
雑木林には桂の木がたくさんあります。
遠くから見ると赤い実がついているように見えますが、
これは「虫こぶ」です。中に虫がいます。
里山などでも見かけることがあります。
少し気持ち悪いのでズームはしませんでした。
この公園が気持ちよく使用されるために、
いろんな方々が努力されています。
芝刈り、草取り、ゴミ拾いなどなど。
いつもありがとうございます。
私も落ちていたお菓子の袋やペットボトルなどを
拾って家に持ち帰ることにしています。
***
アカゲラの幼鳥がいましたよ。
お腹に灰色のまだら模様があります。
モズ男くんもいました。
カルガモが3羽いたのですが、
この子、この後でこんなことに。。。
オスらしき1羽に追っかけられて、
慌てて逃げまくりましたけど、この後も3羽で行動しました。
一体どういう関係なんでしょうか? 笑
この子はカワラヒワの幼鳥でしょうか?
たまたま写り込んでいました。
お腹に縦線があります。
近くにいた親と思われるカワラヒワ。
こちらを目当てに撮ったら、たまたま雛が写っていたんです。
鳥撮りあるあるですね。
ケヤキは埼玉県の県木なんですよ。
街のあちこちにケヤキ並木があって、新緑の季節は綺麗です。
生長すると樹皮がはがれて、面白い模様が見れますよね。
公園の木々も新緑から深緑へ!
これから鳥たちの観察がしにくくなってきますね。
カルガモは、雄の横恋慕??
いつもコメントをありがとうございます。
ケヤキは埼玉県の県木なんですね!いつも見ているのに、
今更気づいて面白いなあと思いました。
ちなみに青森県の県木はヒバです。そう言えばヒバが多いです。私の住む市の木もヒバです。
ヒバが多いですが、それ以上に多いのがスギですけどね。
森も林も緑がワシャワシャしていて、鳥見には困難な季節ですね。
まもなくしたら夏枯れにもなるので、6月いっぱいまでかなあ?
カルガモ君、懲りずに3羽で行動してますが、
お一人様で淋しいのかもしれないですねえ。
いつもコメントをありがとうございます。
私の知人が、ヤマボウシの実でジャムを作ったので、
それを頂いたことがありましたが、
そのヤマボウシの実は、甘くない方のヤマボウシだったので、
ぼんやりした味で、更に皮が舌触りが悪く、作ったご本人もそれを気にしておられました。
たぶん、おいしい方のヤマボウシの実なら、もっと美味しいジャムになったかもしれませんね。
そちらの方が手に入ったら作りたいと思います。
ありがとうございました。