先週、津軽富士見湖の近くに咲いている彼岸花を撮影できました。
富士見湖の敷地内にもたくさんの彼岸花がありますが、
今回は敷地の隣の空き地に咲いていた彼岸花で、
こんな所にもあるとは知りませんでした。
ここは人がほとんど来ない空き地ですが、
柵に沿ってズラーッと植わっていました。
猫のひげのようなしべがいつも楽しい彼岸花。
花火も連想してしまいます。
そうなるとまた違うイメージになるから、
彼岸花は面白いです。
ほとんどの彼岸花は満開か満開を過ぎており、
つぼみなのはごくわずかでした。
時折木漏れ日が彼岸花を照らして、そこにスポットライトが当たります。
ここは暗めの空き地なので、ここだけ明るくて目立ちました。
赤い彼岸花がほとんどですが、数株だけ白花もありました。
私は白花を撮影したのは初めてです。
白花はステキです。
赤花は妖艶、情熱的な感じですが、
白花は清楚なイメージです。
少しだけレモンイエローが入っていて、
純白でないところもいいですね。
倒れそうな角度で植わっています。
さすが柔らかな茎、しなやかです。
こうありたいものです。笑
彼岸花の上には桜がありますが、
1葉だけきれいにオレンジ色に染まっていましたよ。
敷地内には藤棚があり、藤の実が垂れ下がっていました。
ここに藤があったのも初めて知りました。
春にまた来てみようと思います。
***
昨日は朝は10℃前後、日中は23℃と随分差がありました。
お出かけしましたが、午前は厚着、午後は上着を脱ぎました。
久しぶりの方々とおしゃべりできたし、
帰りに海も眺めて(水鳥はあまりいなかつたけれど)、
楽しい祝日になりましたよ。
今日は天気が崩れそうです。
今年は秋の深まりが早いですね。
近年は10月でも半袖で過ごす日が多かったのに、長袖をこれほど早く出した年は久しぶりです。
今日、近所の農耕地を散策したら、このお写真のような感じでヒガンバナが咲いていました。
お彼岸を過ぎても花盛り、不思議な感じでした。
今日のブログは菊芋の花です。
ここあさんの畑のそばにもこの黄色い花が咲いているという記事を思い出しながら撮りました。
いつもコメントをありがとうございます。
彼岸花の魅力に気づいたのは意外に数年前で、以来、なるべく撮影の機会を作っては出かけています。
今回初めて白花を撮影できて、感動しました。昨日、たまたま彼岸花のある所を通ったら、ほとんどがしぼんでいました。
菊芋のお写真を拝見しましたよ。菊芋はあちこちにあるのに、掘って食べる事はしないので、勿体ないですね。
体にとてもいいですが、外来種だけあって、とても強く、一旦根付くと他を侵食してしまうので、
我が家の畑の菊芋はすべて抜いてしまいました。笑