今週月曜日のお休みの日に、10ヶ月ぶりに入った里山。
ここは昨年春に娘と偶然見つけた場所で、
今やお気に入りのフィールドになっています。
その地から見える岩木山
私の地域から見える三角山とは形が違って、
3つに分かれた小山で成り立っています。
今年の大雪で、まだこんなに雪が!
それでも道路は農家さんの為に除雪されていました。
ブナ林
ブナは白神山地に欠かせない木ですが、
津軽地方では至る所で見られます。
これは恐らくサンシュユだろうと思います。
秋には赤い実が生り、食べられますよ。
食べた事はありませんけどね。笑
小川の水量はとても多く、激しい流れに驚きました。
この日、気温は26℃以上になりましたが、
ここはとても心地よく、癒やされました。
あちらこちらに雪の塊があり、気温の高さで溶けています。
この下は道ですが、小さな流れを作っていました。
(後でこの流れが私を助けることになりますよ。
後ほど紹介しますね。)
今季初、夏鳥のアオジです。
やはりいつもの年より早いです。
他にシジュウカラ、コガラ、キセキレイ、ウグイス、エナガを確認するも、
素早かったり、遠すぎたり、ボツ写真も多く。。。
声のみで、わからなかった鳥2羽、
かなり甲高い声でした。猛禽かも?
キセキレイの証拠写真ですが、
これをあえて載せた理由があります。
実は、この子をかなり遠くから見つけ、喜び勇んで、
前方へ進んで行きましたら、泥に片足が埋まりまして。汗
後はご想像通りです。
この後の事を考えると、気分がダダ下がりで・・・。
とりあえず、気持ちが悪いので片方は素足に。
スニーカーの泥は、残雪とティッシュで落としました。
靴下をなんとかしなくては。
(足自体は汚れていませんでした。良かった。)
このまま何時間も泥を付けたままだと洗濯が大変!
夫が「いい流れがあったから、そこで洗えば?」と提案。
そこが先ほど紹介した雪解け水の流れでした。
(再掲)
この下の清らかな、冷たい水で軽く洗って、
車のダッシュボードの上に置いて乾かしたら、
1時間くらいで乾いたんですよ。笑
この日の気温26℃が助けになりました。
鳥見の時の道路状態は良く見極めよ、ですね。
それに欲張ってはならない事も。反省!
この場所では多くの小鳥の鳴き声が聞こえていたので、
ついつい欲張りました。
(結局、ほとんど写せないままになりました)
おまけ
座禅草や水芭蕉を見に行ってみたら、
まだまだ雪が深すぎて、無理でした。
この辺りから見える岩木山です。
形は大きく変化して台形に見えますよ。
明日は帰路に立ち寄った川での鳥見です。
***
昨日は、急な訃報で朝からバタバタしていました。
月曜日に教会で告別式を行う事になったので、
いろんな準備で忙しくしています。
(お亡くなりになったのは身内ではありません)
明日はイースター礼拝。
礼拝の中でマスクしながらのコーラスをします。
練習時間も少なく、一部英語も混じるので、
(外国人もいるので英語を入れました)
間違えないようにと緊張してます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます