先週、もう雪が溶けたと思い、市内の湖のある公園へ行きました。
写真ではわかりませんが、まだ半分は凍っていました。
でも、ここも確実に春の気配がしています。
いつもなら散歩や釣りに来られる方々がいるのですが、
わずかお一人の方としか会いませんでした。
そのせいかいつもより鳥の声はにぎやかに響いていました。
まず出会ったのは1羽のエナガです。
いつもは群れで行動しているエナガも、
今は営巣・子育てのシーズンなので、
単独もしくはペアで行動しているのでしょう。
この子は単独でしたが、あちこち忙しく餌を探しています。
今回は低い枝と、枯れ草で盛り上がった斜面を
行き来しながらの餌探しのようです。
昆虫か何か見つけたでしょうか?
ここで営巣して、そのうちかわいい子供たちが産まれ、
エナガ団子を見られたら嬉しいです。
(まだ一度も見た事がありません。)
次に出会ったのは1羽のコゲラ。
一所懸命にコンコンと掘り続けるキミは、
男の子?女の子?
男の子の赤い印を確かめてみましたが、
結局見えずじまいでした。
この子も単独でしたが、相手は見つかりましたか?
そして、最後はホオジロ君。
とてもきれいなさえずりを聞かせてくれました。
「一筆啓上つかまつり候」
何度聞いても、私には全くそうは聞こえませんけどね。笑
「ナニ?聞こえないだと! 修行が足りん!
出直して来なされ」
と、言いたげな正面顔。
この子の顔が、歌舞伎役者の隈取りに見えます。笑
ここから見える岩木山
ハクチョウ3羽が北へ向かいました。
※※※
朝ドラ「カムカム」も明日が最終回ですね。
今回のドラマは謎解き的でしたね。
私の感じた謎は解決するかな?
岡山の頑固者って、結局誰?
おはぎのお店「たちばな」は誰が復活させた?
虚無蔵さんの言葉が心に残っています。
「日々鍛錬し、いつ来るともわからない機会に備えよ。」
身についたものは無くならないですね。
そして、鍛錬したものは、
分かち与える事で輝きを増す。
然り!
広い池に薄氷がとこどころ浮かんでいるのがわかります。
水面を吹く風は冷たそうですね。
寒さの中、エナガたちが繁殖の支度をはじめたのでしょうか。
この角度から見る岩木山は真っ白に雪をかぶっていますね。
いつもコメントをありがとうございます。
春になり、暖かい日もありますが、今日は午後から急に雨が降り、所によっては雪が降りました。まだ油断できないです。
エナガは営巣が早いそうですね。こちらのエナガも今がんばって巣材を集めているかもしれませんね。
神戸のエナガたちはもう雛が誕生しているかもしれませんね。
エナガ団子、今年は見られるでしょうかね?