昨日の続きで、今回は岩木山と鳥たちです。
昨日と同じ写真の再掲です。
岩木山にはまだかなりの雪がありますが、
この姿も魅力的に思います。
この日は昨日のチュウヒを初め、やけに猛禽たちが多かったです。
こちらはトビ(鳶)です。
山を背景にすると、その辺で見るトビよりもカッコイイ??
なんとなく気高ささえも感じるから不思議です。
翼の先端が張り詰めた感じもいい。
が、トビも苦手な相手はいます。
お決まりですね。カラスとトビの対決。
結局、この時は引き分け。
トビもカラスも別々の方向へ。やれやれ。
この日はカラスがとても多かったです。
こちらは少し陽の光で白っぽくぼやけていますが、
オオタカの成鳥です。
残念ながら山とのコラボは出来ませんでした。
こちらは岩木山の上を通るハクチョウ1羽。
左(南)の方向へ向かっています。
ということは、このハクチョウさんはまだ北へは向かわず、
塒か餌場に向かう途中だと思います。
撮影日からもう数日経ちますから、
この子も、もう北へ向かったことでしょう。
***
昨日はかなり暖かくなり、17℃くらいでしたから、
ウィンドブレーカーを脱いでしまいました。
散歩後は庭の片づけや枝の伐採や、
今後の事を考えて、抜いた植物も数種。
おかげで花壇も日当たりが少しは良くなりました。
(南側に木が2本もあって光を遮っていました。)
暖かいと作業も進みますね。
雪が溶けて嬉しいのですが、それは同時に草取りの始まりでもあり、
雪からの解放も束の間の喜びでした。笑
岩木山スカイライン、何度か上ったことありますが
8合目まで、車で行けるなんて、いいですね~(^^♪
そこから、スキー担いで登っていく人も、登山する人も見ました。
いつもコメントをありがとうございます。
岩木山の雪はだいたい6月までありますよ。
私は岩木山に子供の時に登りました。懐かしいです。
春スキーのシーズンですね。私はスキーは全然ダメです。笑
まもなく桜が咲きますね。弘前公園は今年も桜まつりをするそうですが、近場で花見をします。