ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

かぼちゃ、タマネギ、里芋の苗の植え付け

2023-05-12 05:54:14 | 家庭菜園

5/7(日)の午後、急きょ畑に行くことになりました。

本来は月曜日に行くのですが、雨予報が出ていたので、

前日に行くことになったのです。

この日、風が冷たくて、早くも雲が濃くなっていました。

 

かぼちゃの苗(黒っぽいのと白いかぼちゃ)

昨年は知人から頂いた「バターナッツ」を植えてみましたが、

どうも我が家の口には合わなかったようです。

それで今年はほくほく系のかぼちゃを植えました。

(本当においしいかぼちゃかはわかりませんけどね。笑)

 

 

こちらは里芋の苗です。

恐らく「土垂(どだれ)」かと思います。

夫は品種を気にせず、選んだようです。

本当にテキトーで困ります! 笑

 

 

こちらは初のタマネギの苗。

南の地方なら秋か冬に植え付けて、春には収穫でしょうか?

こちらでは春に植えて、夏に収穫になります。

一見ネギのような苗ですよね。細ーい!

こんなのから丸いタマネギが出来るのだから面白いです。

 

1週間前に植えた小松菜と二十日大根が発芽しました。

 

小松菜

 

 

二十日大根(茎が赤いです)

他に大根も発芽しましたが、春菊はまだでした。

 

今年は暖かい日が多いですが、急に寒くなったりして、

霜が降りないか心配です。

今朝も霜注意報が出ましたから。

 

これからトマトや茄子などの夏野菜を植えたり、

家ではポットで豆類を植えています。

茶豆、エンドウ豆とツタンカーメン(エンドウ豆)、

いんげん(サクサク王子)、

そしてトウモロコシの種も植えました。

 

* * * 

 

少し前からちょっと睡眠不足があって、

なかなか修正できないままいたら、

やはり不調になりました。

気温差の激しい時期ですから、

皆様もお気をつけ下さいね。

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミルク)
2023-05-12 18:41:34
こんばんは。
色々と植えましたね。
まだ何も植えてないです(;^_^A
里芋は、初めて植えてみようかと、カップに
入れてみたものの、芽が出る様子がなく
カップごと土に埋めましたが、さて・・・
返信する
Unknown (ロメオ)
2023-05-12 18:59:28
ここあさん、こんばんは。
今年も畑が始動ですね。
玉ねぎは秋に収穫されるのでしょうね。
淡路島産の玉ねぎは、春が旬なので、すでに店頭に並んでいます。
里芋は、煮物やお味噌汁で楽しめますよね。

前記事の万年草、一見かわいらしいですが、実はやっかいものなのですね。
今度見かけたら、今までとはイメージが変わりそうです。
返信する
Unknown (ここあ)
2023-05-13 06:06:36
ミルクさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
里芋は収穫までに時間がかかる野菜なので、芽が出るのもゆっくりです。
もう少ししたら出ると思いますよ。
我が家は初めて玉ねぎに挑戦です。うまく行くかどうかわかりませんが、楽しみにしてます。
まだ夏野菜を植えていないので、これからです。
今朝も霜が降りたかもしれないので、畑が心配です。
返信する
Unknown (ここあ)
2023-05-13 06:15:43
ロメオさん、おはようございます。
いつもコメントをありがとうございます。
畑を始動させました。今年は何もかも早いので、気持ちが急かされますが、ゆっくりやって行きたいです。
玉ねぎは初挑戦で楽しみにしていますが、果して順調に生育するでしょうか?
里芋は毎年の事なので、だいぶ慣れました。10月の収穫なので、こちらもゆっくりです。
そろそろ夏野菜を植えたいと思っていますが、まだ霜が降りたりするので、時期の見極めが必要です。
こちらでは、カッコーが鳴くと農作業できるサインと言われます。
まだカッコーの声は聞こえませんが、皆さん早くもいろいろ植えています。
返信する

コメントを投稿