2020年9月2日(水)
この日はダンナっちが予約してくれた「防災地下神殿」へ。
行きたいところではあったけれど、どこにあるのかイマイチ分かっておらず・・・
都内中心部の地下だと思っていたら春日部でした。
国道16号はいつも混んでいるイメージだったけれど平日だからかスムーズ。
江戸川を越えて埼玉県にIN


今日のツアーは15時から。30分前に到着。

受付はここ「龍Q館」で。
入口を入ると検温。その後体調に関するアンケートを記入し、ツアー代金を払って受付完了。
私たちが参加するツアーは第一立坑のキャットウォークを歩ける「迫力満点!立坑体験コース」です。

「防災地下神殿」は正しくは「首都圏外郭放水路」なのであります。

まだ時間があるので2Fの展示室へ。
大きなマップや模型などがあって、色々説明してもらいました。
いくつかの川に跨るトンネルは全長6.3kmで16号の下にあるんだって。
国道の下なら土地の買収をしなくていいもんね。

沢山のモニターが設置されている操作室。
台風シーズンは大忙しだそうです。冬はオフシーズンで暇らしい。
暇な時はロケ地として利用されているようです。
下町ロケットのオペレーター室や仮面ライダーの司令室として大活躍。

集合時間が近付いてきました。龍Q館から少し離れているので急ぎましょう。
それにしてもすごい雲・・・

今回のツアーは男性1人、中国人家族、ちばっこ夫婦の合計3組。
中国人の男性たちは言葉が分からないのか、勝手に動き回って制止されること多々。

最初は第一立坑内の階段を途中まで下りていきます。
一番上から階段がオレンジ色でなくなってくる辺り(人が立っている場所)まで。
コロナ対策のため、階段の上り下りは1組ずつ。

階段途中から上を見た感じ。
3組の階段上り下りだけでも結構時間がかかりました。
待ち時間が多かったからか中国人家族の1人がイライラして脱落。
じいさんが勝手に帰ってしまい、ガイドさんが慌てていました。
その後は中国人の父がイライラ。
日本語がよく分からないらしく、止まって長い説明なんか聞いていられない様子。

キャットウォークに入るときの順番



ガイドさん 男性 ちばっこ ダンナっち 中国人父 中国人娘 中国人母
キャットウォークに入る時も勝手に前に入り込もうとしたりしたので、ダンナっちが注意します。
それにまた腹が立ったのか威嚇して近くににじり寄ってきた中国人。
「ソーシャルディスタンス!離れてください」と負けないちばっこ。
「ニホンゴワカリマセーーーーン」とムカつく中国人。
「いいから離れて!近寄らないで!」とあえて強めの日本語で怒る日本人ちばっこ。
ちばっこを睨みながら安全帯の金具をガンガンと叩きつける中国人。
それを見て睨み付けるタレ目の日本人ちばっこ。
お互いイラつきながらもひとまず収まりました。
後は絶対目を合わせたりしないように気をつけます。
若い女性ガイドさんは困りながらも、とりあえずツアーを続行。

台風の後なんかはものすごい迫力らしい。

第一立坑に溜まった水が地下神殿に流れ込んで、安全に江戸川に排出するといった仕組み。
ほとんどはここまでは来ないようです。

キャットウォーク一周の後は一旦上に上がって、地下神殿には別の入口から入ります。
ここでイライラ中国人父はガイドさんに何も言わず、勝手に帰ってしまい、母娘のみ続行。
いなくなってよかった~
これで地下神殿は楽しめるわ

地下神殿から見た第一立坑。
さっき上り下りした階段とキャットウォークが見えます。


右の写真のコンクリートのイスみたいなものは、泥掃除の時の重機の輪止めなんだって。

ガイドさんと柱を比較するとこんな感じ。

ちょっとモヤがかかっていて神秘的。

ARアプリを起動してみました。

画面奥に向かって水が流れます・・・って言ったらこっち向きじゃないね。やり直し。

地下神殿に水が流れ込んでおります。


みなさん水が来てますよ~
ダンナっちはすっかり水の中。
ARで遊んでいたらお時間がやってまいりました。

この白いシートの部分から地下神殿に重機を下ろすんだって。

一雨あった後の穏やかな空。

地下神殿ガイド4人娘
質問にしっかり答えてくれて、説明も分かりやすかったです
この後、ガイドさんたちに中国人とのトラブルを何度も謝られました。
みんなであのやり取りをハラハラしていた模様。
嫌な思いはあの瞬間だけだったけどね。
そんな今回の出来事を話し合って対策を考えていくそうです。
最後にガイドさんたちと距離が近く感じられて嬉しかった
これに懲りずにまた来てください
だって。
今度は台風の後に行ってみたいかな。
かわいいガイドさんたちお疲れ様でした
アリガト~
首都圏外郭放水路
住所:埼玉県春日部市上金崎720 庄和排水機場内
電話:048-747-0281(※見学会受付)
開館時間:9:30~16:30
https://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/edogawa_index048.html
https://www.gaikaku.jp/(※防災地下神殿予約サイト)