昨日JAFさんに送り届けてもらったダンナっちのバイクちゃん・・・その日のうちに無事直ったとの連絡をいただきましたよかったよかった
さて、実はGW後半に高知に帰省した時の日記が途中だったのでここから高知ネタに戻ります。
土佐っこの母はあまりカツオのたたきが好きではありません。
そんな母が珍しく、「カツオの“塩”たたき」を食べてみたいと言っていたので、久礼にある有名なお店へ食べに行くことになりましたヽ(=´▽`=)ノ
塩たたきは評判を聞いていながらも、まだちゃんと食べたことがないので楽しみ~
早々に久礼についたのですが、ご飯の時間にはまだ全然早すぎ。
トイレ休憩ということで、久礼八幡宮のすぐ近くにある「ふるさと海岸」に立ち寄りました。
鰹供養の石碑Σ(・ω・ノ)ノ ちょっと鰹節の形っぽい?
こちらはどなた様?画家さん?
青柳裕介さんという漫画家さんの石像だそうです。
高知を舞台にした作品が主で、高知をとても愛していた方だったようです。
海岸に沿って遊歩道が整備されていて、なんと気持ちいい場所なのでしょう。+.゜ヽ(o´∀`)ノ゜.+。
実はこの海岸は母がよく来ていた場所だそうです。
父と一緒にすぐ近くの久礼の大正市場で色々美味しいものをGETしてここで食べて、その後リハビリを兼ねてこの遊歩道をお散歩したと懐かしそうに話してくれました
のんびりしていてリハビリのお散歩をするにはとてもいい場所ですね~
カラフルなにわとりさんが放し飼いです。野良にわとり?
野良猫ちゃんたちもいるようなのですが、この日は会えませんでした残念~
逆側の雰囲気もなかなかいいですの~まったりとした時間が流れているような感じ。
駐車場にまでにわとりさんが結構な範囲を自由に動き回っています。
なかなかキレイな色をしてますね~!なんて種類のにわとりさんなんでしょ?
公園の駐車場にあるトイレ「鰹の國の厠」だなんていいネーミングじゃないですか。
ちなみにここは障害者用のおトイレも完備しているのでリハビリのお散歩も安心です
ふるさと公園
http://www.mantentosa.com/sightseeing/see/furusato/index.html
※リンク切れの場合は満点土佐トップページへ
公園でまったりした後もまだ時間があるので、もうちょいドライブ。檮原の千枚田へ行っちゃいます
千枚田は檮原の神在居というところにあり、国道197号の脇道を入るとあります。
ここも坂本龍馬脱藩の道なのですね。千枚田が一望できる場所。
日本の棚田百選にも選ばれているようです。
さっき通っていた国道197号が見えます
ちょっと遠いので迫力には欠けるかも。もっと近くまで行かねば。
東屋に何気なく置かれている大仏さんのぬいぐるみΣ(-∀-;)
かわいらしく募金のペットボトルを抱きかかえていますね~
千枚田の上の方から見た感じ。まだ苗を植えたばかりの状態でした。
もう少し育っている状態だともっとキレイなんだろうな~
田んぼの間をゆっくり車で下って行くと気持ちいい。バイクだともっと楽しそう
檮原の千枚田 この辺り?? 国道に看板があるのでお見逃しなく