昨日の夜から降り続く雨は思いのほか長引き、10:00のチェックアウトギリギリまで粘ったけど止む気配なし


同じくギリギリまで待っていたバイクの人々もみんな出てきて準備に入っていますよ。
それでも少し小降りになっていたので、カッパも着ないでそのまま白バイ大会の会場まで向かいます
天気が良ければ8:15~10:00に行われる不整地走行も見る予定だったんだけどな・・・
でもメインの傾斜走行が見れるからいいのだ
2012年10月7日(日) 12:45~ 傾斜走行

雨早く止まないかな・・・(ーー:)

雨だけあって今日は見に来るバイク少なめ。
でももしかするとお昼過ぎから始まる傾斜走行が目当てで、これからいっぱい来るかも。

現在選手の皆さん走行コースの下見中。
私たちはなんとか最前列確保
こんなに早く来ててももう場所があまりないのね
天気が良かったらもっと場所確保が難しいのかも。
それにしても止まないな~
小降りになったと思ったら傘が必要なくらいの降り方になったり・・・。

そして
の中始まりました。この赤色灯の付いている白バイは選手ではなく先導車。
本番前、グループごとに一度だけ練習走行があります。

一度っきりの練習ですが、このカーブは何台か転倒していました。
曲がりきった後に更なるキツいカーブ出現なのです。
でも本番で同じ場所でコケた人はいなかったような・・・さすが

路面が濡れているのに臆することなくリーンイン。

危なげがまったくない・・・美しいわ( ̄Д ̄;)

白バイ真正面ヽ(´∀`。)ノ

白バイどこ?
こんなショットがいっぱいありました
ダンナっち見失いすぎでしょ(。・w・。 ) ププッ

でもちゃんとかっこよく写っているのもいっぱいあります

そして最後は女子の部。こんな小柄なのにでっかい白バイを操るその姿は勇ましい
男性選手と違うところ・・・
女性たちのゼッケンはピンク。スタートするときに所属の県警とホワイトレディース(←これは千葉県警の女性チーム名)などの愛称と選手の名前が呼ばれます。

男性陣が力でねじ伏せるところも、女性はバランスで美しく乗りこなしています。

へっぴり下手っぴの私にはこんな倒し方できましぇん
この頃にはようやく雨も上がってきました。
もう少し見たかったのですが女子の最初のグループだけ見て帰ります。
ゆっくり帰ってもまだ明るいうちに家に着けそう。
半そでと革ジャンの服装は晴れているとちょうどいいのですが、雨が降ったこの日は寒い~
ということで、カッパの上だけは着て帰るのでありました。
次回は念のため長袖Tシャツも予備で持っていった方がいいですな。
後は小さなイスも持って行くと尚よろしいです。
やっぱり白バイ大会興奮するぜぃ
また来年来れるといいな

「不整地走行競技」 個人順位
第1位 埼玉 山本 直人氏 1,000点 なんとノーミス
第2位 埼玉 小久保 仁氏 974点 ワンツー埼玉
第3位 埼玉 後藤 拓也氏 973点 圧倒的な強さの埼玉
恐れ入りました
「傾斜走行競技(男子)」 個人順位
第1位 高知 平野 雄也氏 987点 高知だ~
やったちや
第2位 福岡 清河 良平氏 979点 九州勢もランクイン
第3位 群馬 小池 聡氏 976点 群馬も来ましたよ~
「傾斜走行競技(女子)」 個人順位
第1位 警視庁 高橋 幸江氏 1,000点 なんとノーミス
第2位 警視庁 宮田 舞美氏 992点 またもや警視庁クイーンスターズ
第3位 福島 杉浦 春恵氏 986点 福島やりましたヽ(´∀`。)ノ

最終結果
【団体 第一部】 選手3人/12,000点満点
第1位 警視庁 11,589点
第2位 埼玉 11,544点
第3位 愛知 11,486点
【団体 第二部】 選手2人/8,000点満点
第1位 三重 7,671点
第2位 熊本 7,649点
第3位 広島 7,610点
【個人】 4種目/4,000点満点
第1位 神奈川 玉井 伸政氏 3,921点
第2位 群馬 滝瀬 淳一氏 3,895点
第3位 三重 馬場 英樹氏 3,885点

白バイさんにお世話にならないように安全運転を心がけましょう