ちばっこ★ライダー

食事処、楽しかったスポット、面白いもの、
忘れたくないことの記録。
千葉に限らず沖縄から北海道まで。

パン好きルナ子

2010-04-16 17:50:45 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)


パンの匂いを嗅ぎつけてルナ子がすっ飛んできました
ペロペロしてかわいい


ルナ子の目つきが本気だ(^_^;) がっついてきた

ルナ子は結構パンが好きで、特に妹っちがよく買ってきてくれるチョコクロが好きみたい
クロワッサンのようなバターをたっぷり使ったものが好きなのかな?
もう尋常じゃないくらい「パンくれ~」攻撃をかまされます

あまりあげると体に悪いかな~と思ってそんなにはあげないけど、本人もちょっと食べれば満足するみたい
ルナ子はスイーツ系も大好きで、ケーキを食べる時はいつもお裾分けをします
甘いもの好きだなんて女の子なのね~


土佐文旦の食べ頃

2010-04-15 18:09:25 | 大好き高知

高知に帰ったときに大好きな文旦を買ってきましたヽ(´▽`)/~♪
文旦の食べ頃は高知の母に教わっているので、いつも美味しい食べ頃にいただいてま~す


表面がツルンときめ細かい女子高生の肌のような感じ・・・食べ頃はもう少し後


ちょっと年を重ねてきたマダムのようなお肌になれば甘くて食べ頃なのだ

皮に張りがなくなってきてからの方が美味しいので、文旦を食べる時はあせらずじっくりと待ってくだされ。

                       

高知で自分用に買ってきたおやつとかお土産( *´艸`)ウフフ

 
高知駅のお土産やさんで買った高知名物芋けんぴとミレービスケット
しかも私の大好きな水車亭の塩けんぴ(≧∀≦)
ミレービスケットはこっちでは見かけないけど、土佐っ子には懐かしい味なのかな?
あんまりダンナっちは反応してなかったけど

 
だ~か~ら~「ぜよ。」ってあまり言わないんだってば~と言いつつ、惹かれて買ったポストカード(* ̄m ̄)
あとは黒猫に反応して買ったメモ帳「間違うた。」だなんて・・・よさねこってかわいい
また高知に行ったらよさねこ買ってこよう


京都で買ってきたLUNA

2010-04-14 17:29:58 | 土産

反射して見えにくいけど、愛するルナの名前を入れたストラップを作ってきました:*(*´ω`人)*:
LOVELUNAPEACE

よくあるアルファベットとか色んなデザインパーツを組み合わせて作るストラップです
なにもわざわざ京都で作ることもないんだろうけど、なんだか二人で盛り上がってしまい、あーでもないこーでもないと言いながらやたら時間をかけて作ってきましたε=(。・д・。)フー
どっちかといえばダンナっちの方が夢中になっていたような(゜艸゜*)

でも時間をかけた甲斐があって、とってもお気に入りのストラップができあがりました
京都旅行のいい思い出でございまする

ルナがうちの子になってからというもの、やたら黒猫グッズが目に留まり、ものすごい勢いで収集してる・・・
猫グッズはいっぱいあるけど、その中でも黒猫って多いような気がする

・・・と言っても、実はルナ子は純粋な黒猫ではなくて、陽の光で見るとトラ模様なんだけどね( *´艸`)
結構その微妙な模様がオリジナルっぽくて気に入っているのであります


清水寺再び

2010-04-13 20:31:41 | 旅行

 
 
宿の朝食は豪華で上等普段食べない朝食もこうなるとペロッと食べてしまいます
朝から美味しいものを食べて元気いっぱーい
チェックアウトをして昨日よく見れなかった清水寺へもう一度行くことにしました
・・・今日はタクシー利用で・・・ネー(*´ェ` )(´ェ`*)ネー
タクシーに乗って行くと意外と距離があってビックリ昨日の夜こんな距離をよく歩いたもんだ

  
 
さすが観光名所の清水寺ものすごい人人人
外人さんもいっぱい金髪の外人さん達は数人のグループ、中国人はなぜか団体さん多かったような。

昨日の夜キレイそうに見えた桜・・・実際に行ってみるとまだほとんど咲いてなかった
でもこれが全部咲いたらため息が出るほど素晴らしいんだろうなぁ

 
京都駅に少し早めに着いてしまったのでちょいと散策
あまりで旅行をすることがないので、京都駅がこんなに大きくてキレイだったことにビックリΣ(゜Д゜)

長い長いエスカレーターで上まで行くとちょっとした庭園(?)があってまったりとできます。伊勢丹の屋上なのかな。春と秋のような気候がいいときにはオススメかも

伊勢丹を一通り見た後は京都駅の中でお土産やさん、本屋さん、パン屋さんを巡って楽しい
お土産をGETした後は、昨日目を付けていたパン屋さんでパンとコーヒーを購入して時間までゆっくり


京都駅にて発見したお気に入りの値札(゜艸゜*)プププ
コッロケって言いにくいぞ~昔家庭科の先生でコロッケのことをコロツケと言っていた先生を思い出した(* ̄m ̄)


清水寺のライトアップが~

2010-04-12 20:33:35 | 旅行

先週末お花見をした公園で昨日もお花見:*(*´ω`人)*:
ハラハラと舞い散る桜吹雪を楽しみながらのお花見もまた風情があっていいものです
なんだか今年は桜をいっぱい楽しんだなぁ

ということで(?)もう先月の話になってしまった京都の夜桜の続きです

 
 
ねねの小道の近くにあるディズニーの和風デザインのものが置いてありそうなお店。
狭い道を入って行くと地下にお店があったのですが、狭い店内に人が多すぎで入れない
歩き疲れていた二人は店内に入る程の体力もないので、入口だけ写して帰ってきました(^_^;)

帰って調べてみると天空庵というお店だったようです。
ディズニー以外にお店オリジナルの粋な商品が売っていたみたい。

 
産寧坂と坂本龍馬にゆかりのある料亭「明保野亭」。今年は龍馬人気でいつもより大入りなのかな?

この辺りで「本日のライトアップは間もなく終了します」のような放送が流れました (´・△・`) アァ-
それでも我らは清水寺まで行くのであります。

 
産寧坂の枝垂桜を後にして、ようやく清水寺へ。
清水寺から坂を下りてくる人が沢山いる中、思いっきり逆行しています

もちろん中には入れず。桜がいっぱい咲いているように見えるような・・・
キレイだったんだろうなぁ~

清水寺の写真を撮った後は、生八ツ橋のお店「西尾」でお茶の振る舞いをいただいて、店内の生八ツ橋を大量に試食ヽ(´▽`)/~♪そういえば、京都に着いて一度ブラブラした時も別の「西尾」で試食したかもなんて素敵なお店なんでしょう試食して美味しかったチョコバナナ味は妹どんに購入して帰りました

 
 
 
生八ツ橋を食べて満足したのに、ちょっと坂を下ると賑わっている美味しそうなお店を発見
八ツ橋シューだって( ̄¬ ̄) ジュル・・・
「京あみ」というお店で、カスタード、抹茶、季節限定の桜のシューは各300円。
普通に売っていると300円のシュークリームなんて高くて買わないのに、こういうところだと平気でガンガン買っちゃうんだよね

本当は桜味がよかったんだけど、ダンナっちがあまり好きそうじゃないので、基本的なカスタードと抹茶を購入。
しかし、この後ダンナっちが甘すぎるとかですぐにギブ(;´Д`)
・・・ということでほぼ2個私がいただきました甘いもの大好き人間でもさすがにお腹いっぱい
でも甘いもの好きのプライド(?)にかけて食べきったど~

 
ライトアップが終了して少しだけ暗くなった産寧坂、二年坂、一年坂を下りて、下河原通りをのんびり(というか疲れてボテボテ)歩くと、目の前に八坂神社があり、すごいちょうちんの数

ちょうちんに近付いてみると左上には家田荘子さんのお名前がΣ(゜Д゜)
あとは舞妓さんっぽい名前とかあったりして。さすが京都~

なんて言いながらようやく宿に到着。
何時間くらい歩いてたんだろう?めちゃめちゃ疲れたぁぁぁ足の裏が痛い~
こんな時いつもマッサージチェアで足マッサージをするんだけど、今日は頼れないので、お互いに足マッサージをしてから即寝翌日は昼の新幹線までまたちょっとお散歩の予定。京都は楽しいけど疲れるわ~


くろすけの一周忌

2010-04-09 19:19:12 | 愛するにゃんこ(たまにわんこ)

 
              ボール大好きくろすけ                     洗われてるくろすけ

1年前の今日、愛するくろすけが15歳で旅立ちました
荼毘に付した日は穏やかな晴れの日で、今日と同じように桜が散っていました
大型犬としては大往生だったとはいえ、やっぱり別れるのは辛かった
しばらくの間はくろすけがいつもいた場所を見て涙が出てきたなぁ・・・。
あまり悲しんでいると成仏ができないというので、なるべく前向きに考えていたら、何ケ月後かにはだいぶ気持ちが穏やかになってきました。くろすけもその頃成仏したのかな

という訳で、今日4/9はくろすけの命日なので、大好きだった食パンを持ってお墓参りへ
なんだかんだブツブツと話しかけて「たまには夢に出てきておくれ~」とお願いして帰ってきました

そういえば埼玉の方でペットの骨を捨てて捕まったペット葬儀業者がいたけど、あんなの許せんっ
しかも他の子の骨を返すとは悪質にも程があるシンジラレナイ
うちの子達はペット霊園で立会いの下だったので、そんな心配はまったくなかったけど・・・。
この悪質業者は厳重に罰してもらいたいですな( ̄△ ̄#)

家に戻るといつものようにルナ子が走り寄ってきて甘えまくります
去年までくろすけが癒してくれたように、今はルナが癒してくれてます
この子たちの存在はと~っても大きいいつもありがとね

・・・ついついルナ子をギュッと抱きしめたら嫌がって逃げられた~(;´Д`)ルナコー


円山公園からねねの道までの花灯路

2010-04-08 20:28:03 | 旅行

たった一泊二日分の京都日記がなかなか進みません(^_^;)
京都の桜も終わってるだろうに・・・でもまぁ仕方ないですな~とりあえずこの前の続き

知恩院を出て、すぐお隣の円山公園のライトアップへ少し雨も降ってきて結構寒い(;´Д`)

  
 
円山公園では立派なお花がたくさん展示してありました。いくつくらいあったんだろ?
あと園内の小さな川に浮かぶ竹灯篭に火が灯る幻想的な光景が見れるはずだったのですが、風が強いとのことで中止風なんてあまり吹いてなかったのにな~ (´・△・`)  

 
 
円山公園に隣接した素敵な洋館のレストラン「長楽館」の前ではホットワインとゆずティーの販売をしていました
寒かったので暖かい飲み物は嬉しいかも1杯500円でちょっと高級だけどいただきましょう
写真をお見せできなくて残念だけど、イケメンのお兄ちゃんに「大盛り1ぱ~い」と注文すると、リクエストに応えて大盛りにしてくれました(≧∀≦)アリガトー

 
 
この素晴らしいライトアップはねねの道の辺りだったかな?
あちらこちらの小路はやさしい灯りでほんのり包まれ、たまにドーンと現れるお寺さんの見事なライトアップに目を奪われます

東山花灯路ってすごい規模で行なわれてるのね(′o`)〜3 ハァー  
ゆっくりブラブラ歩いて来たけど、この辺りでちょっともう疲れ気味足が痛い・・・
でも夜のお散歩はまだまだ続きます


怖くなってきた・・・

2010-04-07 19:11:20 | Weblog

巨人の木村拓也コーチが2日にくも膜下出血で倒れ、今日亡くなったというニュースはとてもショックでした。まだ37歳という若さ・・・3人のお子さんのパパだったそうです。ご本人も「え?なんで?」という思いのまま病床にいたと思いますが、現世に残された奥様とお子さんの心情は計り知れません。

あんな急に倒れてそのまま戻らないなんて、誰もが信じがたい出来事。
前日にひどい頭痛に襲われたという前兆らしきものはあったそうですが、くも膜下出血の前兆はあっても気がつかないことが多いらしい。前兆としては激しい頭痛やまぶたが下がるといったことがあったりするようだけど、それが軽い頭痛だったり、人によって違うみたいです。私のような頭痛持ちだと、頭痛の違いに気がつくかどうか。

私のブログを見ているすべての大切な人たちへ

くも膜下出血は遺伝も大きいみたいなので、両親や祖父母がくも膜下出血になった場合は特に注意が必要とのこと。遺伝がなさそうだとしても普段から脳ドックを受けたり、今までにないくらい激しい頭痛に見舞われたら脳神経外科にすぐかかることが重要。頭痛くらいで・・・と言わず絶対お医者さんに見てもらってね

笑顔の素敵な木村拓也さんのご冥福をお祈りいたします。


白川と知恩院の夜桜

2010-04-06 19:57:47 | 旅行

京都旅行の日記が途中になっていたので、その続き~~~(´ω`)

美味しい夜ご飯でお腹いっぱいになった後は、お楽しみの「京都・東山花灯路2010」を堪能してまいります。

京都・東山花灯路とは、青蓮院、円山公園、八坂神社、清水寺などを結ぶ道に灯りが点り、それぞれのお寺でもライトアップ、円山公園ではライトアップや花の展示などがあります

※今年は3/13(土)~3/22(月祝)の18:00~21:30の開催

 
 
白川沿いのしだれ桜は夜もとってもキレイ優雅な雰囲気のお食事処はもちろん満席でしょう。
この時も桜が見頃だと思っていたけど、見頃はもう少し遅かったのかな?
というのも3/26~4/4まで白川辺りではライトアップをしていたようなので・・・

 
 
 
 
知恩院のライトアップ入場料2人で1000円を支払って入ります。
入るとすぐにお出迎えしてくれる桜の素晴らしいこと
ライトアップされた庭園を堪能していたのですが、実は結構寒くてゆっくりもしてられないほど(>_<)
この辺りからちょっと雨が降ってきて寒さも増してきました

でもまだまだこれから沢山歩く予定・・・(;´Д`)


毎年恒例のお花見

2010-04-05 20:28:45 | Weblog

週末は毎年恒例のお花見に行ってまいりましたしかも2日連続で同じ公園で(ノ∀`;) 

花見に欠かせないもの・・・それは間違いなく防寒具です
お酒はもちろんですが、私はアルコールが得意でないので、そんなに必須ではありません。
それよりなにより、寒いと何も楽しめないので防寒具はマスト
今回は特に日曜日が寒かったけど、完全防備で楽しく過ごすことができました

       
 

写真はすべて天気のよかった土曜日に撮ったもの
土曜日はフランスパンのサンドイッチとワイン(私はホットコーヒー)
日曜日は坦々焼きそば、わさび味の枝豆、味噌おでんに焼酎お湯割り(私はやっぱりホットコーヒー)

土曜日はちょっとワインに難があって、いい天気だったのにテンションがちょっと下がってしまい、日曜日は雨が降らなければリベンジすることに決まりました

日曜日は曇っていて寒かった(>_<) 10℃はなかったのでは?
上にも書いたとおり、完全防備・・・だったので、とても楽しく過ごすことができましたリベンジ成功
お花見っていつも楽しいね今度はもう少し天気がよくて暖かいといいな