「冬渡祭」
なんて読むか知ってますか?
普通読めないよねー。
冬を渡る祭りと書いて「おたりや」
春を渡る祭りと書いても「おたりや」
言葉の響きが素敵ですよネー。
そんなステキなお祭が昨日、今宮神社で行われました。
火防祈願のほか、古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、
無病息災を祈願します。
現在は環境への配慮で、
だるま、お飾り、門松、松飾、しめ飾は基本的に燃やせなくなりました。
炊き上げ所がこじんまりしちゃって、ちょっと寂しいが致し方ないか。。
でも境内ではお囃子の軽快なリズムが響き渡ってました。
午後6時頃だったので、人出のピークはこれからだったのでしょう。
なんか知った顔がたくさんいたけどネ。。
帰りに数ある露店の中から、たこやき買ったら、
露店のおにーちゃん、
「前にある楊枝、好きなだけ持ってっていいよー」だって?
どんだけ、たこやき買ったのかって思うでしょ。
たった1パックだっつーの。。
やっぱこの露店で間違いなかったヨ。。
さて、いよいよデジコミも新たなステージに突入です
今回、デジコミ初の試みとして
Youtubeの動画貼り付けにチャレンジしてみました。
少しは表現の幅が広がるかも?
コンデジで撮影した映像ですので、しょぼいけど雰囲気だけでも味わってネ。
それにしても便利な世の中になりました。
映像や写真などデジタルコンテンツがリアルタイムで
グローバルに発信できるのですから。。
しかもシステムやソフト使用がフリー、無料だもの。
ルールを守って使えば、こんなありがたい技術を利用しない手はないよ。マジ。。
デジコミは2009年に向け、いろいろと試行錯誤しながら、
鹿沼のエンタメ情報を レツに発信・PRしていきます。
恋うご期待!!
なぁーんてね。。