今日(12月19日)北押原中学校と生徒会ボランティア委員会による、学区内のクリーン活動が行われました。
地域住民の方も参加して、学年別の3コースで、生徒と地域住民との交流を図りながら、ごみ拾いに励んでいました。
皆さん寒い中、大変ご苦労様です。
今日(12月19日)北押原中学校と生徒会ボランティア委員会による、学区内のクリーン活動が行われました。
地域住民の方も参加して、学年別の3コースで、生徒と地域住民との交流を図りながら、ごみ拾いに励んでいました。
皆さん寒い中、大変ご苦労様です。
あるときは、
広報公聴係のように、こみせんだよりを発行し、
維持課のように、路肩決壊の調査に行き、
環境パトロール班のように、不法投棄場所の確認に行き、
林政課のように、熊ワナを仕掛けに行き、
商工観光課のように、観光情報を取材し、
交通対策係のように、交通安全協会の人といっしょに街頭指導を行い、
議会事務局のように、財産区事務を担当し、
ハイキングや書道教室を開催し、
小学校とともに、人権教育の講演会、ヤマメ釣り、お茶会などを実施し、
子ども会育成会とともに、スケート教室を実施し、
活性化事業推進員会とともに、収穫祭に協力し、
体育協会とともに、スポーツ大会を企画運営し、参加もし、
福祉活動推進協議会とともに、月1回の高齢者給食サービスを実施し、
民生委員児童委員協議会&食生活改善推進員とともに、こども料理教室を開催し、
青少年育成市民会議とともに、家庭の日の啓発標語を募集し、
防犯協会とともに、街灯の交換を依頼し、
きれいなまちづくり推進員とともに、不法投棄の回収をし、
その他各種団体の運営に協力し、
自治会協議会と住みよい地域づくりを考える。
そして今日は、サンタクロースになってきました。
児童館のクリスマス会です。
こんな職員がいるのが、コミュニティセンターです。
地域密着のコミセンでありたいと思っています。
♪もーいくつ寝ると~♪
今年も、樅山・日光奈良部町さといもの会の皆さん作成のミニ門松をいただき、コミュニティセンターの受付カウンターに飾らせていただきました。
そして、北押原地区老人クラブ協議会の仲田威会長から「葉牡丹」の苗をいただき、早速鉢植えしたら・・・
寒空の中すくすくと育っています。
いつも、皆さんには、お心遣いいただきありがとうございます。
皆さんにとって来年も良い年でありますように・・・(まだ早い?)
公民館の部屋貸し出しをしたり
市民サービス係のように住民票を発行したり
戸籍係のように出生届を受理したり
保険給付係のように保険証を発行したり
税制係のようにバイクの廃車を受け付けたり
資産税係のように評価証明書を発行したり
納税係のように納税証明書を作成したり
市民税係のように所得証明書を発行したり
出納窓口のように税金をお預かりしたり
国民年金係のように年金の裁定請求を受け付けたり
介護保険係のように介護保険の申請を受けたり
障害医療係のように重度身体障害者の医療費の助成を受け付けたり
障害福祉係のように思いやり駐車スペースつぎつぎ事業の利用証を交付したり
児童福祉係のように妊産婦医療費助成の登録手続きをしたり
健康課のようにこんにちは赤ちゃん訪問届けを書いてもらったり
スポーツ振興係のように学校開放券を販売したり
厚生課のように弔慰金の申請を受け付けたり
清掃課のように粗大ごみ回収シールを販売したり
環境保全係のように、ボランティア袋を配布したり
選挙管理委員会のように、期日前投票を受け付けたり
図書館のように、本の貸し出しをしたり
そんなことをやっているのが、コミセンの窓口です。
住民のみなさんの利用をお待ちしております。
先日、鹿沼市民情報センターで行われた
「ちびっこあつまれ! にこにこまつり2008」で、
キャラ弁コンテストがありました。
キャラ弁とは、アニメや漫画のキャラクターや芸能人の顔などを模した弁当。
説明不要ですネ。
で、こちらが知恵とアイディアと愛情がギュッと詰まったキャラ弁 ↓↓↓
ミッフィーでーす。
アンパンマンでーす。
ミッキーでーす。
わかりませーん。。
プーさんでーす。
ピカチュウでーす。
ポニョだじょー。。
凄いですねー。。
手が込んでてお見事。
お子さんは大喜びでしょうネ。
家でコンテストのこと話したら、つれあいがボソッと
「あーよかった。時代が違って・・・ 」
そこで一句
「キャラ弁を 作ってほしいの ママびびる」 オソマツ
早起きしてお弁当作るおかあさん、おとうさんに感謝です。。
ブルーシート一面、黒豆だらけ。
隣人が庭先のシートにびたまって、畑で収穫した黒豆のゴミ取り。
「豆がちっちぇーんだよなぁ、
丹波の黒豆みてえにデッカクならねーなぁ」
「あったりまえ、ここは南摩。タンバとナンマ、
なんとなく似てるけど、一文字だけしか同じじゃねーし」
「・・・ 」
あいかわらず、かみ合わない会話。
正月の煮豆の準備。
ぽかぽかした陽だまりで、黙々とゴミとり。
ぽっかりこの庭だけ時間がゆっくりのどかに流れます。
スローワーク?、スローライフ、スローフード。。
美味しくなれよ。南摩の黒豆くん。
庭園の池は真っ赤。
照葉であふれる。
落ちてさえも鮮やかで美しい。
得もいわれぬ風情、情緒、枯れの美を醸し出す。
しっとりとしっかりと。
まわりを引き立て、己も輝く。
自然はしなやかで偉大。
日本の侘び寂び。
ここにしかない、見るものをハッとさせる、とっておきの風景。
あなたになら、必ずや気に入ってもらえるはず。。
鹿沼市屋台のまち中央公園内、日本庭園「掬翠園」 2008.12.7撮影
12月7日の第一日曜日。ひょんなことからネコヤド大市に、、
カヌマンショーで出会った、自然派キャラさんにかなり強引?に連れられて、
ノコノコと。。
20分前から狭い路地裏の行列に混じって、じっと開店を待つ。
時間が経つにつれ、行列が伸びる伸びるチューインガム。。
今日NHKの取材が入るという噂。。
どうりでカメラマンや音声さんがうろちょろしてるはずだ。
いつ放送なのか?
突然、自然派キャラさんが、
「ここデジコミに載せて」
「でも、ネコヤドはあちこちで取り上げられてるので…」
「いいから載せて」
「はぁ… 」
あいかわらず強引だ^^;
路地を進むと中ほどに、アンリロあったか屋って看板の露店が…
ほんと狭い路地で、サトイモフライと新そばフライを揚げてる。
このさといもフライと新そばフライ、地元産なのか?
掛け値なしで、旨かったー。。
さといもは、くし切りにして揚げたもの。
ほどよい塩加減に、皮の硬さとさといも独特のぬるっていう食感が
バランスよくマッチんグー
新そばフライは、平たく丸めたそばがきを揚げて、串刺し。
秘伝の大根おろし付?
そばの味と香りを損なわない、いつか食した懐かしい味。。
両者とも食べる人を選ばない気心知れた、暖かくて温かい味だ。
お客さんを目の前にして、揚げる音で、匂いで、眼で楽しませ、五感を刺激。
食べる前から脳みそに旨さ信号がビビーって伝わる心憎い演出。
このちょっとしたアイディア、仕掛けが、お客さんの満足の秘孔を優しく、
そして正確に突く秘訣なんだろうなぁ。
黒崎彫刻師作、根古屋ノ猫。にゃんこ先生かな、ニャンパラリ
なんとも新しいそうで、懐かしい。
こだわってそうで、さらり。
どこにでもありそうだけど、なさそうな。。
そんなふわふわ浮遊空間。
来る前にトキメキ、来てキズキ、帰ってナットク、そして再びときめき…
黄金律サイクルはさらに続く。
ネコヤドの路地裏は、今日もほっこりあったかya。。
「冬渡祭」
なんて読むか知ってますか?
普通読めないよねー。
冬を渡る祭りと書いて「おたりや」
春を渡る祭りと書いても「おたりや」
言葉の響きが素敵ですよネー。
そんなステキなお祭が昨日、今宮神社で行われました。
火防祈願のほか、古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、
無病息災を祈願します。
現在は環境への配慮で、
だるま、お飾り、門松、松飾、しめ飾は基本的に燃やせなくなりました。
炊き上げ所がこじんまりしちゃって、ちょっと寂しいが致し方ないか。。
でも境内ではお囃子の軽快なリズムが響き渡ってました。
午後6時頃だったので、人出のピークはこれからだったのでしょう。
なんか知った顔がたくさんいたけどネ。。
帰りに数ある露店の中から、たこやき買ったら、
露店のおにーちゃん、
「前にある楊枝、好きなだけ持ってっていいよー」だって?
どんだけ、たこやき買ったのかって思うでしょ。
たった1パックだっつーの。。
やっぱこの露店で間違いなかったヨ。。
さて、いよいよデジコミも新たなステージに突入です
今回、デジコミ初の試みとして
Youtubeの動画貼り付けにチャレンジしてみました。
少しは表現の幅が広がるかも?
コンデジで撮影した映像ですので、しょぼいけど雰囲気だけでも味わってネ。
それにしても便利な世の中になりました。
映像や写真などデジタルコンテンツがリアルタイムで
グローバルに発信できるのですから。。
しかもシステムやソフト使用がフリー、無料だもの。
ルールを守って使えば、こんなありがたい技術を利用しない手はないよ。マジ。。
デジコミは2009年に向け、いろいろと試行錯誤しながら、
鹿沼のエンタメ情報を レツに発信・PRしていきます。
恋うご期待!!
なぁーんてね。。
ジャ~ン
何でしょうか?この白いものは
ジツハ・・・東大芦地区青少年健全育成協議会では、夏休みに西小学校の子供たちに「青少年健全育成に関するポスター」を書いてもらっています
夏休み明けには応募された作品の中から、西小学校の平澤校長先生・指導者 の五反田先生・鹿妻会長が優秀賞を各学年から2名選びました。
そのうち、4年生から6年生の作品6点をベニヤ板に拡大して書き、パネルにして西小学校のフェンスに飾ります。
飾られたパネルは、西小学校のみんなが毎日、気持ちよく、元気に過ごせるように応援しています。
そうですこの妖怪ぬりかべは、そのパネルを作るためのベニヤ板です。
東大芦には妖怪ぬりかべはいませんので、ご安心あれ
今月の18日には、完成したパネルを西小学校のフェンスに設置する予定です。
どんなパネルができるか、お楽しみに
12月1日、本部にて。
@番頭:NOA君、『MMR』を知っているか
@NOA:え、『まじ、無理、リタイア』の略ですか?
@番頭:バッカもーん!! 『前日光見所調査班』の略称だっ!
すでに粕尾からはレポートがきておるぞ。
西大芦は何をやっているのかね?
@NOA:秋のイベントシーズンがおわったんで、2月まで冬眠中(※)ですっっ。
@番頭:・・・以下解析不能
さっさとレポートに行って来い!!
@NOA:(←へこんでる絵文字、けっこうあるんですわ)
(注※・・・冬も平常どおりちゃんと営業しております。)
・・・そんなわけで、先日、行ってまいりました。今日現在、山手は真っ白なんで、今年最後のチャンスだったかもしれません。
まずは、3日。翌日の調査に備えてタイヤ交換。冬に西大芦方面にお越しの方は、ノーマルタイヤ。粕尾こみせんだより12月10日号にも注意記事がでています。
12月4日13時15分。天気晴れ、気温10度。いよいよ出発です。
13時20分 県道58号最後のガソリンスタンド「上沢油店」で給油。あわせて交換したばかりのタイヤの空気圧をチェックしてもらってます。
13時30分 古峯神社前の看板。「DEAD END」に変化が・・・。
13時45分 古峰ヶ原峠。ここから未開通でした。新道が広がってます。
すぐ日光市にはいります。この県道は足尾粟野境の足尾よりを通ってます。
13時50分 横根山との分岐点。左折すると「前日光ハイランドロッジ」。白いのはもちろん雪です。日なたでもとけてません。
14時00分 粕尾峠。標高1120m。え、もう峠!?くらいの早さです。
左が旧粟野町、右が旧足尾町の分岐点
折り返し。粕尾峠から5分のところにある無料駐車場。絶景です。富士山がみえるらしい!?
ハイランドロッジにもよってきました。冬季休業中です。
冬季休業中です。
はじめての地名をみつけました。「日光市湖南」どこかに湖があるのかな?
古峯神社から、写真を撮りながらゆっくり走ってもハイランドロッジまで20分。粕尾峠まで30分でつきました。 以前は、前日光林道を発光路へ抜けるか、市街を迂回するかしてしか行けなかった粕尾峠までわずか30分!
来春の観光シーズンには是非ご利用くださいませ。
以上、西大芦支部のレポートでした。
・・・みどころリサーチしてないじゃん、というところにはふれないでおきましょう。
この時期の朝晩には、とても濃い霧が発生して目の前くらいしか見えなくなるようなことがありますね。大抵通勤通学の時間にあたり、乗り物であれ徒歩であれ注意が必要です。
お日様が出てきて消える前の霧。空の雲が地表に降りてきたかのよう。
近づいてくる対向車を見ていますと、まず前照灯の光が2つ見え、やがて車体のシルエットがぼんやり浮かんできて、至近距離でようやく細部が見えてくるという状況でした。たまに前照灯どころか車幅灯すらつけていない自動車が目の前に突然現れ、驚くこともあります。
「相手が見えないなら相手からも自分が見えてない」という連想と認識、「自分はここにいる」というアピールが重要です。そのためには霧や日暮れ時の「前照灯早め点灯」を心がけていきましょう。車幅灯よりも前照灯のほうが目立ちますよ。
明日の11日から31日までは「交通安全県民総ぐるみ運動」期間です。この期間だけ気をつければよいというわけではもちろんありませんが、この機会にいっそうの交通安全を心がけましょう。
明日10日は鹿沼の冬の風物詩、冬渡祭(ふゆおたりや)です。
火防祈願のほか、古いお札、お守り、熊手、破魔矢等を燃やし、
無病息災を祈願するお祭りです。
但し、だるま、お飾り、門松、松飾、しめ飾りは基本的に燃やせません。
もうすぐお正月。一年ってほんと早いっすね。
12月10日(水) 今宮神社 15時頃から
午前10時 鹿沼市内の無火災祈願祭(見学不可)
午後2時 神輿前に於て鎮火祭(見学不可)
午後2時半 境内にて古札焼納祭を執行、
午後3時頃 お札・お守り等に点火~午後8時30半消火
午後3時頃 神楽殿において「太々神楽」を奉納
今宮神社☎0289-62-2679
場所
■「goo地図へ」をクリック、または縮尺を変更したり、地図上でカーソルをドラッグしながら場所を確認してね。
12月6日(土)北押原コミュニティボランティアの皆さん指導による、子どもケーキ作り教室が開催されました。
。
毎年人気のこの講座、今年は男の子4名も参加で計12名(ほか親5名)
粉と砂糖をふるいにかけた後、
まずはメレンゲ作り・・(さすが男の子力強い!)
卵を黄身と白身に分けて・・むずかしい?
黄身をたねに投入!
さー力強くかきまぜて・・(男の子にも負けず・・・)
スポンジケーキのたねを型にいれて・・・さーオーブンで
焼ける間に、ケーキのはこも絵を描いてデコレーション・・
そして・・・オーブンをおそるおそるのぞきこんで・・・
やったー、ふっくら焼きあがり
そして飾り付けに・・まずはいちごをサンドして
おお・・・豪華三段飾りじゃなく三段重ね・・
さらに飾り付け続く・・・
真剣な顔で・・・
ちょっとふざけて・・・(おいしー!)
そして・・・完成!
くずさないように・・・箱に入れて・・
そして最後は、しっかり片付けもね!
皆、最後までがんばって、思い思いのケーキを完成させました。
よかったねー!
指導してくださった、伊藤寿代さん、渡辺勝子さん、金田洋江さんありがとうございました。