晴耕雨読ときどき・・・

超初心者のガーデニング。北海道の山野草の庭。

剪定の効果

2024-05-20 16:40:41 | ガーデン

昨秋、かなり強い剪定をした変り葉ヤマボウシ。

なるほど涼しげな姿になった。

剪定しないといけない、というのはこういうことなのだな。

こちらはヤマボウシ・サトミ。

これも爽やかな姿になったが、本来のヤマボウシの姿ではなさそうだ。

花が付くかどうか・・・

ハナカイドウが今年もいっぱい花を付けた。

去年植えたクロフネツツジは少しだけ。

まあ、霜に当たったのに枯れずに済んで良かった。

徐々に大きくなるだろう。

葉が茶色いのはなぜ?水不足、肥料焼け?

いただいたツツジ。白か・・・と思っていたら少しピンクが入っている。

これは何ツツジ?

ツツジは大きくなるのに年数がかかるようだ。

           ー

前回の休みは、草刈り、コガネムシの駆除、薪玉運び。

今日は、草むしり、芝の種まき、薪玉運び。

ウッドデッキの塗装もしないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節到来

2024-04-24 15:03:09 | ガーデン

花が咲き始めた。

ことしもシデコブシから。

今年はキタコブシも花がかなり付いた。

モクレン・サンライズもほぼ花が開いた。

白モクレン。

モクレン・サヨナラ。

ウメはまだちらほら。

サクラはまだまだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冬2023

2023-11-23 11:13:55 | ガーデン

あさってから寒くなって、日本海側では雪が降る、というのだけれど今日は生暖かい。

堆肥を持ってきて、栗、クロフネツツジなどに与えた。

今年はマユミは実なりが悪い。酷暑の夏のせいだろう。

ロシアンセージとムクゲは春までそのまま置いておくか。これもまた風情。

メギはさっぱり大きくならないが、まだオレンジの葉を楽しませてくれる。

このリンゴの実はがんばっている。が、もう鳥につつかれている。鳥の餌だな。

シカに傷められたアカエゾマツも折れた枝を剪定しておいた。

日当たりがよくなった部分はまた枝が伸びるかも。

前回の休みの大仕事。

東南のサクラの株を伐採して掘り出した。

すっかりこじけて花も咲かないサクラだったから。

庭の隅がすっきりした。

枝垂れ桜が大きくなっているので、木じゃなくてアヤメとノハナショウブを移植しようか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノボ用ヘルメットと庭木の強剪定

2023-11-06 11:01:29 | ガーデン

日曜日、苫小牧へ出かけた。

私はスノボ用ヘルメットを買うのが目的。

ヘルメットはやっぱり試着してみないとね。

試着したら、やっぱり高いのがフィット感が良い。

ゴーグルが付いているのは高い。

でも、吹雪いたら使い勝手が良さそうだ。

バラクラバの上から着けられるLサイズを買った。

          ー

イオンのペットショップに4ヶ月の可愛いハスキーが居た。

連れて帰りたかったけど・・・・・

心の準備ができていなかった。できなかった。

         ーーー

今日は、ガーデニング、強剪定。

キタコブシ。

下枝を落とした。

ムクゲに接触していたニシキギ。

横枝を中心に強剪定。

変わり葉ヤマボウシも古い幹を切り、横枝を落とし、重なり枝を抜いた。

かなりすっきりしたけど、芽吹きが良い樹なので、また繁るだろう。

白モクレンは意外に黄葉がきれい。

東のヤマボウシも下枝、横枝を落とし、できるだけVに枝分かれしているのを目指した。

クロエゾマツは、シカが角を擦りつけたようだ。

幹が傷つき、枝が折れている。

近いよりにくいように、周りに剪定した枝を置いた。効果のほどは・・・・?

このシラカバは栗への日照を邪魔しないようにいずれ切ってしまわなければならない。

今年は下枝を落とすだけで良いか??

ニセアカシア・カスクルージュも伸び良好な樹だ。

この樹は毎年剪定しないと手に負えなくなるだろう。

枝垂れ桜も剪定が毎年必要なようだ。

樹形がふつうの樹とはちがうので難しい。

こちらのニシキギも強剪定した。

どういう樹形にするのが良いか、試行錯誤だな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジの剪定

2023-10-31 05:07:49 | ガーデン

家の裏のモミジ。

カシワの日陰になって、傾いていたのだが、徐々に枝が出て少しは傾きが治まってきた。

しかし、まだまだ枝振りがよろしくなく、背は伸びすぎ。

これ以上樹高が増すと手に負えなくなるので、強剪定したい。

5mの枝払いノコでも届かないので、脚立を用意。

主幹のような枝を落とすには、先に横枝を切っておかないとならなかった。

縦に伸びている幹を横に切ることはできない。下からだから、技術的に。

どうでしょう?

葉が出てみないとわからないね。

どうやら黄色くしかならないようだけど。

それはそれで風情かな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする