少し前にコメントで、味たまの味付けのリクエストをいただいてました♪
(ありがとうございます~♪)
ので、ご紹介しますね。
まず、つけ汁です。
醤油、みりん…こちらは同じ量で。
お酒と水を、お醤油の半分の量。
お酢を少し。
和風顆粒だし少々。
こちらをグラッグラッと少し煮立てて冷ましておきます。

ゆで卵を作ります。
ホントは半熟が好きだけど、メインがお弁当なので、かた茹でにしてます。
(家で食べるなら、半熟でも♪)
殻をむいたら、ジッパーつきの袋につけ汁と入れて、ぎゅっとして冷蔵庫へ。
つけ汁がいき渡るように、時々向きを変えましょ~。

(あー。何個かむくのに失敗しました~。ボロボロ。)
洗濯バサミをひとつ、味たま専用にしてあります。
いろいろ試したけど、これが1番ぎゅっとなって便利。
しばらくおいて出来上がり~。
味付けのリクエストをいただいて、その時あった味たまがなくなって、次に作るときに写真撮ろう~と思ってたんです。
そしたらうめ香ちゃんが、味たま作っててくれちゃったので、またそれがなくなったら…と思ってて…。
せっかくリクエストをいただいたのに、こんなに遅くなってしまってすみません!!
おまけに、なんか作り方の写真を撮る必要なかったなぁと、いま気付きました…。
画像地味だし、あんまり意味なかったですね。
味付けだけの、説明で良かったんだわ。
間抜けすぎる…。
と、思いましたが、せっかく撮ったのでのせておきます~。
ちなみに、私はいつも卵1パック茹でてつくるので、お玉で
お醤油とみりん、各お玉一杯。
お酒とお水、各お玉の半分。
お酢ちょろり(ここだけビンからダイレクトに入れてしまい、分量不明…。入れすぎ注意!!)
という感じで作っています。
他のレシピみると、お砂糖も入れるようなんですが、甘いのが嫌なので入れていません。
でも、いれた方がコクがでるのかな?
(わからないけど…)
お酢も冬に作るときは入れず、暑くなる季節だけ入れてます。
効果はわかりませんが、日持ちするかなぁと思って。
だいたいこの味付けですが、お酒やみりんを切らしていたり(よくある。)面倒だったりするときは、めんつゆ(濃縮タイプ)を薄めて漬け込んだりします。
でも、1番美味しいのは、角煮や鶏肉を煮込んだりした時の、煮汁に漬け込んだものかな、と思います。
そして、1パック作ったら、お弁当にいれたり、潰してマヨネーズ混ぜてサンドイッチの具にしたり、サラダのトッピングにしたり、小腹が空いたときのおやつにしたり(え?)と、早めに食べきるようにしてます。
お酢をいれてるとはいえ、やっぱり心配なので。
なら、3個くらいで作っておけばいいんじゃ…。
ということなんですが、なんとなく1パックやっちゃうのよね。
ま、うめ香ちゃんと私のお弁当に毎日入れるので、すぐになるなるんですけどね。
という訳で、私の味たまレシピでした♪
キチンとした分量じゃなくて、ごめんなさい。
お好みに合えば嬉しいのですが…。
(ありがとうございます~♪)
ので、ご紹介しますね。
まず、つけ汁です。
醤油、みりん…こちらは同じ量で。
お酒と水を、お醤油の半分の量。
お酢を少し。
和風顆粒だし少々。
こちらをグラッグラッと少し煮立てて冷ましておきます。

ゆで卵を作ります。
ホントは半熟が好きだけど、メインがお弁当なので、かた茹でにしてます。
(家で食べるなら、半熟でも♪)
殻をむいたら、ジッパーつきの袋につけ汁と入れて、ぎゅっとして冷蔵庫へ。
つけ汁がいき渡るように、時々向きを変えましょ~。

(あー。何個かむくのに失敗しました~。ボロボロ。)
洗濯バサミをひとつ、味たま専用にしてあります。
いろいろ試したけど、これが1番ぎゅっとなって便利。
しばらくおいて出来上がり~。
味付けのリクエストをいただいて、その時あった味たまがなくなって、次に作るときに写真撮ろう~と思ってたんです。
そしたらうめ香ちゃんが、味たま作っててくれちゃったので、またそれがなくなったら…と思ってて…。
せっかくリクエストをいただいたのに、こんなに遅くなってしまってすみません!!
おまけに、なんか作り方の写真を撮る必要なかったなぁと、いま気付きました…。
画像地味だし、あんまり意味なかったですね。
味付けだけの、説明で良かったんだわ。
間抜けすぎる…。
と、思いましたが、せっかく撮ったのでのせておきます~。
ちなみに、私はいつも卵1パック茹でてつくるので、お玉で
お醤油とみりん、各お玉一杯。
お酒とお水、各お玉の半分。
お酢ちょろり(ここだけビンからダイレクトに入れてしまい、分量不明…。入れすぎ注意!!)
という感じで作っています。
他のレシピみると、お砂糖も入れるようなんですが、甘いのが嫌なので入れていません。
でも、いれた方がコクがでるのかな?
(わからないけど…)
お酢も冬に作るときは入れず、暑くなる季節だけ入れてます。
効果はわかりませんが、日持ちするかなぁと思って。
だいたいこの味付けですが、お酒やみりんを切らしていたり(よくある。)面倒だったりするときは、めんつゆ(濃縮タイプ)を薄めて漬け込んだりします。
でも、1番美味しいのは、角煮や鶏肉を煮込んだりした時の、煮汁に漬け込んだものかな、と思います。
そして、1パック作ったら、お弁当にいれたり、潰してマヨネーズ混ぜてサンドイッチの具にしたり、サラダのトッピングにしたり、小腹が空いたときのおやつにしたり(え?)と、早めに食べきるようにしてます。
お酢をいれてるとはいえ、やっぱり心配なので。
なら、3個くらいで作っておけばいいんじゃ…。
ということなんですが、なんとなく1パックやっちゃうのよね。
ま、うめ香ちゃんと私のお弁当に毎日入れるので、すぐになるなるんですけどね。
という訳で、私の味たまレシピでした♪
キチンとした分量じゃなくて、ごめんなさい。
お好みに合えば嬉しいのですが…。