最近、今どきの小学生の時間割(表)を見せて貰った。
ゆとり教育のお陰で...
科目名称からどんな授業なのかまったく分からない点や午前と午後の区別すらわからない。
更に、地域性はあるにしても...
掃除は午前の授業終了後の給食の前に行なうらしい。
1科目あたりの授業時間を長くしたことで授業に集中できない小学生も増えたそうです。
(まだ、平等教育を目指している )
チャンスは平等に与え、能力別クラス編成が好ましいと思う。
体罰にすぐ結びつけられ、常識の範囲内で教師が手を上げることができなくなり、
小学生の高学年は、非常に”ふざけた”授業を繰り返し、学級崩壊などが発生している。
また、教育者としてのストレスから退職に追い込まれる場合もままあるそうです。
そう言えば、若い教師が減ったっと嘆いていました。 by 友人
小学生自身が利益・不利益で行動するようになった。
根性・努力を嫌い。友情よりも自己保身に走る。
こんな若者に未来を託すなら...
戦前の日本に戻った方がいいかもしれない
ゆとり教育のお陰で...
科目名称からどんな授業なのかまったく分からない点や午前と午後の区別すらわからない。
更に、地域性はあるにしても...
掃除は午前の授業終了後の給食の前に行なうらしい。
1科目あたりの授業時間を長くしたことで授業に集中できない小学生も増えたそうです。
(まだ、平等教育を目指している )
チャンスは平等に与え、能力別クラス編成が好ましいと思う。
体罰にすぐ結びつけられ、常識の範囲内で教師が手を上げることができなくなり、
小学生の高学年は、非常に”ふざけた”授業を繰り返し、学級崩壊などが発生している。
また、教育者としてのストレスから退職に追い込まれる場合もままあるそうです。
そう言えば、若い教師が減ったっと嘆いていました。 by 友人
小学生自身が利益・不利益で行動するようになった。
根性・努力を嫌い。友情よりも自己保身に走る。
こんな若者に未来を託すなら...
戦前の日本に戻った方がいいかもしれない