昨年末の忘年会で、終電、深夜バスがなくなり、久々にタクシーに乗った。
どうも、コロナの影響で深夜バスは休止になったようです。
確か、タクシーに乗ったのは...5年以上前だった記憶です。
まだ、初乗り距離が2kmで料金は780円だったと思う。
今は約1kmで500円です。
我が家に帰るのに1.5倍の料金が掛かった。(値上げ)
最近、タクシープールにタクシーが停まっていない。
当然、タクシー待ちの列ができている。
原因は、勿論、人手不足です。
採算取れないバス路線の減便、廃止によるタクシー利用の増加。
市区町村委よる自動車免許返納による...タクシー割引券の配布。
猛暑・酷暑、厳冬での高齢者の利用、短距離利用料の促進等で...タクシーの利用が増えた。
高齢者に取っては便利です。
私に取ってタクシーって...贅沢なんですけど!
そして、荒い運転(非安全運転)、不愛想って感じです。
地方は過疎化、都市部は人口増...需要と供給のバランスが壊れている。
これだけの税金を国民から搾り取っているのに...人が住みやすい社会が何故?できない。
政治が、やっぱり、機能していない。
若者の政治参加が日本を変えられると信じたい。
タクシーの運転手も何れ...外国人に取って変わるだろう!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます