蚊、モスキート、mosquito。
最近、我が家では減ったと感じている。
近所の環境が劇的に変化したかというと...この家に引っ越してきて以来、変わらない。
3年前にデング熱が70年振りに確認されてから、我が街川口は側溝などに薬剤を毎年撒いている。
効果覿面です。
あの寝苦しい夜に...蚊の羽音による睡眠妨害、吸血行為。
どれだけ、悩まされたことか?
しかしながら、快適になることで、自然破壊が起こっていないかと心配にはなる。
子供の頃に見かけた、昆虫などは、最近、まったく、見なくなった。
カマキリ、バッタ、あめんぼう、蛙、ヘビ等。
辛うじて、トンボは見かける。
何故って、小学校のプールへ産卵し、翌年のプール開きまでに成虫となっているから。
そう、一度、玉虫を見たこともあった。
何れ、都会には、蝿、蚊がいなくなる時代が近い将来...来る気がする。
共存共栄するべきではないのか?
最近、我が家では減ったと感じている。
近所の環境が劇的に変化したかというと...この家に引っ越してきて以来、変わらない。
3年前にデング熱が70年振りに確認されてから、我が街川口は側溝などに薬剤を毎年撒いている。
効果覿面です。
あの寝苦しい夜に...蚊の羽音による睡眠妨害、吸血行為。
どれだけ、悩まされたことか?
しかしながら、快適になることで、自然破壊が起こっていないかと心配にはなる。
子供の頃に見かけた、昆虫などは、最近、まったく、見なくなった。
カマキリ、バッタ、あめんぼう、蛙、ヘビ等。
辛うじて、トンボは見かける。
何故って、小学校のプールへ産卵し、翌年のプール開きまでに成虫となっているから。
そう、一度、玉虫を見たこともあった。
何れ、都会には、蝿、蚊がいなくなる時代が近い将来...来る気がする。
共存共栄するべきではないのか?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます