雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

体重増加(2024年12月初旬)

2024-12-18 09:24:11 | 個人

夏場に比べて5Kg近く太ってしまう年末年始。
毎年毎年、基礎代謝が落ちていることは自覚している。

今年は12月初旬から体重が増えは始めている。
最近、ズボンがきつい。
普段は年末の29日辺りから増え始めるのだが...今年は早い。
そして、成人の日から体重が減り始める。

まぁ~年末年始は不摂生が続く...今年は9連休で気が重い。

早まったのは...やはり、酒の量が増えたからではないか?

確かに新型コロナウイルス蔓延期間より飲み会が盛んになった。

寒くて、運動する気はない。
精々、毎日のストレッチや筋トレでは...焼け石に水である。

年末年始前に一旦体重を落としたい。

ダイエット、何時やったか?
思い出せない。

さぁ~頑張るゾー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コピー機、FAX...使えません。

2024-12-16 10:23:38 | 社会

我が社の若手社員はコピー機、FAX...使えません。

一応、新入社員教育で簡単な説明をします。
しかし、コピー機、FAX使う機会がまったくない。
よって、使い方...忘れてしまいます。

FAXはメールで代替される。
コピー機は...コピーするものがない。
(プリンタやスマホカメラで代替できる)

そもそも、手書きの書類がありません。

更にコピー機、FAX、スキャナ等は複合機となっている。
単独の機械ではありません。

複合機、使ったことがないと...本当に使えない。

私は仕事上でFAXは...年に2回ぐらいしか使わない。(送信のみ)
FAXの受信は殆どが迷惑FAXである。
社員教育(技術、マナー、自己啓発等)、居酒屋、宅配弁当、レンタカー、事務機廃棄等々...勧誘FAXばかり。
よって、複合機内で削除される。(印刷されない)

我が社の複合機は15年前の機種を5年毎に再リースを繰り返している。
大量にコピーする訳でもないので機能、速度も十分である。

複合機、スマホやタブレットの進化とパソコンへの連携で...不要になるのはそれ程遠くない。

複合機、使ってますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレスは子供の計算力を低下させる

2024-12-12 10:11:06 | 社会

お小遣いは子どもの金銭感覚を育むものです。
しかし、最近、キャッシュレス化が進み過ぎている。

”キャッシュレス・オンリー”...高齢者、小学生は対応できないことが多い。
これが自動販売機でも起こっている。

お小遣いを貰って、買い物、貯金を覚え、世の中の仕組み少しづつ学んでいく。
高いものはお小遣いを貯めて購入する。

まぁ~、最近、駄菓子屋がなくなったらから、10円、20円、30円程度の買い物ができない。
子供に取っては残念で仕方がない。

キャッシュレスは子供の計算力を低下すると思うのは私だけ?
只でさえ、消費税が内税、外税があるお陰で支払時に計算した金額以上請求されて...損した気分になる。
小学生の千円以下の買い物は...消費税を免除してもいいと思う。
(マイナンバーカード提示で)

キャッシュレス決済だと...足りるか足りないかだけを気にしている。
計算しないナ~

ネットワーク障害でキャッシュレス決算ができないニュースを見かける。
これには笑う。
できなければ...現金で支払いなさいって事になる。

まぁ~複数のキャッシュレス決済を使っている人は...現金をほとんど持っていない。
全部のキャッシュレス決済が障害になることを想定していない。
こう言うリスク管理できない人には驚かされる。

便利が子供の成長を阻害するのは反対です。
キャッシュレス...子供が小銭の有難さを知らないで育つことに危惧する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2極化が進み過ぎた

2024-12-10 10:28:28 | 社会

富豪と貧民、都会と田舎、高級車と軽自動車、高齢者と子育て世代または独身貴族、
上流国民と平民、都市一極集中と過疎地、投資と生活保護、仕事人間と家族優先、
高収入高労働時間と低収入残業なし、新品購入とリサイクル店購入等々...

中間層と呼ばれることが好きな日本人が減り始めてきている。
弱肉強食時代に突入していることに気が付いていない。

そして、政府、自治体は何も講じていない。
正直、日本の存亡に掛かっていると思うが...気づいた時にはもう遅い。

人々の目が死んでいると感じている。
昔は貧しいながらも活気があった。

何時からだろう?
一生懸命働いても...報われなくなったのは?
結果が大事で...過程は評価されない。

若者は夢と希望を持って生きているのだろうか?
あきらめていないか?

一から再生が必要だと思っている。
住み難い国になってしまった。

これから日本はどこへ進むのだろう?

あなたはどっちに属していますか?
残念だけど...気持ちと現実は違います。
まだ、中流階級意識ですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスト値上げし過ぎ

2024-12-08 15:33:50 | 企業

基本、昼食はお弁当を持参している。
外出や気分転換をしない限り、外食はしない。

まぁ~新型コロナウィルスの影響で...外食からお弁当に転換した。

昼食の外食は近くのガストを利用している。
2ヶ月に1度くらい。

最近、ガストでは値上げが頻繁に起こっている。
日替りランチしか頼まない。
確か記憶によると...この2年で4回は値上げしている。
ちまちま、食材を入替え値上げを繰り返している。
日替わりランチは200円強は値上げされた気がする。

確かに、注文端末・配膳ロボット・セルフレジ導入、人件費・食材・物流費高騰は分かる。
しかし、値上げし過ぎ!

ガストの利用が株主優待券があるからである。
まぁ~そうでなければ利用しない。

最近、昼食外食は1000円近く掛かる。
ガストはファミレスでも格安と言った印象だった。

物価高、どこへでも襲っていく。

ガスト
パソコン利用、読書は2掛けテーブルかできなくなった。
4人席テーブルはコンセントが使えなくなった。
一部の店舗では利用時間が120分制や90分制のお店もあります。
(真夏、老人達が日中(朝から夕)まで涼んでいた)

物価高止めないと...消費低迷、景気後退がいつまでも続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする