自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

新潟は金冠日食ではないけれど…。

2012-05-20 22:19:59 | ア ラ カルト

だからと言って嘆いている人。

新発田は金冠日食にはなりませんが、限りなく金冠に近い日食になります。

関東で見れる金冠日食は太陽が月に96.9%隠れます。

新潟では91.7%も隠れるので細い三日月状の部分日食が見られるはずです。

曇りの予報の関東よりはいいんじゃないのかなぁ。

食が最大になるのが7時38分。

往来での事故に気をつけましょう。



2009年の部分日食

次回は23年後だけど、上越まで行かないと見れない。
日曜日だからみんなで行くか!?



今日も疲れました。
何だか頭痛がするので帰ります…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今晩はスーパームーン!

2012-05-05 23:10:51 | ア ラ カルト

こんな夜は俺たちの知らないところで誰かが悪巧みをしている…。

…と言ったのはKenだっけ?





明日、新潟競馬場に私の心の姉御「椿鬼奴」と、心のアイドル「稲垣早希」ちゃんが来るそうです。

馬見に行こうよ、遊ぼうよ。【第1回新潟競馬開催日イベント】


姉御(私より若いけど)とはカラオケで一緒にボンジョビ歌って、パチンコするのが夢(前にも書いたね)。
早希ちゃんとは、何しようか…。今なら一緒にヨーロッパへ行きたい。
目指せ!ポルトガル ヨーロッパ横断ブログ旅
自転車が飛んでるんだって…。ダージャンじゃん!


なんか馬の世界もどっちに向かってるんだか。
ウマドンナ

新潟大賞典
9-1
誰か買いに行く?



BGMは来日公演記念『KENNY G』
懐かしい…。 ソングバードしか知らなかったけど。

日本公演3日の内の1日が新潟なんだって。すごいね。







『下りな人』からのレポ。
昨日の『まどかカップ』耐久レース中にメールを送ってきてくれました。



先日納車したNINER。
正統派な使い方をしているようです。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西紀行

2012-01-07 22:49:06 | ア ラ カルト
謹賀新年

今年も宜しくお願い致します。



さて、お客さん以外の知人にもブログ書いてるのがバレてきました

まあいいさ。

恥も掻き捨て、今年も邁進しましょう!?




さてさて、恒例の関西行きですが、車で行くのも恒例になりそうです。

飛行機に乗りたいなぁ…とか、何時間も運転して疲れるなぁ、事故渋滞に遭うと嫌だなぁ…とか、思うんですが。

どうやら私は車の運転が好きみたい。目的地に近づくと、もっと運転していたいなぁって思っちゃいます。


でも、嫌なのは…

高速道路の白い部分。

これ、融雪剤です。
北陸自動車道はモンゴルの岩塩を使っているそうで、中途半端に湿っていると車が真っ白になってしまいます。
時々散布車に遭遇するのですが、そんな時はバチバチバチって砂利が当たったような激しい音にびっくりしますね。

関西圏内に入ると自分の車だけ薄汚れていて恥ずかしい…。
サビの原因にもなるので、とっとと洗車しました。


今回は諸般の都合により初詣はなし。
元旦は街をぷらぷら。
2日は体調崩して一日寝込んでいました。

3日は『ひらかたパーク』

昼前、甲子園の近くで、前から来るのは…






懐かしの「スヌーピーJ号」
今年も健在で嬉しいよ。


枚方に着いて、お昼を食べた後『ひらパー』で遊んでいたら…

やってきました「スヌーピーJ号」

オイラの所まで追っかけて来てくれただか?嬉しいよ。


4日は神戸の『ポルト』でお買い物。
ここへ来るたびに復刻の「AIR MAX」買っちゃってたんだけど、流石にもう無かったので買えなかった…。
「AIR JORDAN」が良い色していて買ってけーって誘うんだけど、振り切りました。

帰りにここの駐車場から幹線道路に出るまでの渋滞が2時間掛かって辛かった…。
やっぱりオラは車の運転、好きじゃないのかも



今回のお土産。
関西版・どん兵衛のうどん。

今度も箱で買ってきました。
これは車じゃないと持って来れないね。


神戸のお土産。


中はこんな感じ。

私が関西へ行くって言うとみんな大阪へ行ってると思うようですが、基本は兵庫県です。西宮や神戸です。
まあ、向こうの人も東日本っていうと新潟も東京も一緒みたいですけどね。



お土産はまだ開けたばかりなんで遊びにおいでくださいな♪
「鶯ボールミニ」もあるよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事帰ってきて、今日から営業再開。

2011-12-16 23:48:12 | ア ラ カルト
昨晩のうちに帰って来てて良かった。
片道10時間。一日ずれてたらと思うとぞっとします。


今朝の店の前。




昨日、帰りのSAで、でっかいタイヤを積んだトラックを見た。


アースムーバー用?国内でも需要あるのかな。





今回は遊びに行ったわけじゃないんですが、『急に休んじゃってごめんなさい・お詫びのお土産』です。


判る人には判る、『W』の記号のどん兵衛

うどんとそば、各3名分。ご希望の方に差し上げます。




こちらはお茶受け用の『鶯ボール』。
遊びに来たら食べてってー。


今週末はグダグダです。
雪も積もって余計な仕事も増えたし…。

メーカーに連絡取れなかったし、入荷しないパーツは相変わらず入荷しないし…。
ほんと、ご迷惑を掛けてごめんなさい。





閉店前の店の前。

この雪の中、ご来店くださったお客様、ありがとうございます。
ブログ確認したらウチの電話番号は書いて無かったですね。
文字数制限で書けてなかったようです。
電話番号は、0254-26-7427です。安心しておかけください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7泊8日、関西奇行プラスα

2011-08-18 23:38:15 | ア ラ カルト
ただいまっ!!
帰って来てから二日目です。
こんなに休んだのは久しぶり。遠縁のかの地のお墓参りなので許してね。

昨日からバリバリ働いています。
お昼も食べる間も無く仕事しています。今日は食べれたけどネ。ワークホリックモードに突入!仕事楽しいよウヘヘヘ。


その前に、この休みで行ったとこの公開。
ええ、ええ、露出狂ですとも。
今回の移動は全て車。


一日目は移動日。ハイウェイから見た『自由の女神』

車に乗ってニューヨークへ行ってきました。ウソ。


二日目。そしてやって来た大阪。
『水陸両用観光バス』に乗ってきました。


大川にある「川の駅・はちけんや」から乗車。
愛称は「カッパバス」 河童は水棲にも陸棲にもなるからだそうですが、ダックの由来を聞き損ねた…。


客席の位置は二階建てバスくらいの高さ。
いすゞ製でした。


水陸両用観光バス01

桜ノ宮公園から大川へスプラッシュイン! 桜ノ宮橋をくぐるとこまで。



川端の建物に映るカッパバス。


水陸両用観光バス02

桜ノ宮公園に上陸。このバスは四駆なのかな。



上陸したてならスクリューが下りてるって言われたのですが、既に格納された後でした。




四日目。高速を走らせ。

山間部を抜けて。

海へ出ました。 ウミガメの産卵地。「道の駅・志原海岸」


海岸沿いを走らせ、やってきたところが…。
 
和歌山『串本海中公園』


海中展望塔の外から餌を撒くとまるで鯉のように寄って来る魚。ボラでもないと思う。何でしょ?
先日の台風のなりそこないの影響か、海中展望塔の中からは海水が濁っていて魚は良く見えませんでした。


串本海中公園・水族館
>>この水族館には、珍しい外国の生きものもいなければ、動物たちのショーもありません。でも、
 
カメがいた。やたらめったらウミガメがいた。画像は、ここの水族館で生まれたアカウミガメの赤ちゃん。


更に海岸沿いを走らせ…。
 
本州最南端の潮岬。 あの、台風が上陸するところで有名なところ。
厳密にいう最南端はもう少し北の「クレ崎」です。

そこからまた山に入って…。

こんな山の中で3泊4日。川猿になってきました。
親戚は早朝に散歩に出たら「ウリ坊」を見たって。


帰りの高速。
 
峰に沿って風力発電。
これって、台風が来たら停めるんだよね?

この日の晩御飯は、ボタンのスキ焼でした(ウリ坊ぢゃないよ)。


和歌山のお土産。

「じゃばらドリンク」 北山村でしか採れないじゃばらと、だいだいとのブレンド飲料。
私はまだ試飲していないので味のコメントはナシ。持ち帰って冷やして飲んでください。
テキトーに差し上げています。せっかちに帰っちゃうと渡せないよー。


そういえば、「うつぼ」も有ったわ。明日振舞うね。


今回の走行距離は2020km
疲れは無いけど、腰が痛い…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西奇行 今年は車で。

2011-01-07 23:30:47 | ア ラ カルト
31日の08:20出発。
片道約750kmを20時間掛けて行きました。



北陸道は雪で減速。そのうち渋滞。


事故車が数台。


これは単独事故。

高速道路上でちょっと動いては止まってを繰り返して、大体平均時速時速2~4キロくらいかな。名神まで続いてそんなんを7~8時間。


ノーマルタイヤの車は路肩でチェーンを巻いています。

結局、栗東ICから京都南IC間が雪のため、通行止めになって下ろされたのですが、栗東ICへ行くまでにガス欠で路肩を押して歩いていた人に追い抜かれました。

栗東ICからR1へ出ようとしたのですがほとんど停滞。大体時速1キロ。そんなんをまた2時間くらい続けたあと、抜け道を探して100km以上走りました。高速だったら30kmちょっとの距離なんだけどね。4時間くらい掛かったかな。

下道はいたる所に車が乗り捨ててありました。道に対して斜めってる車。弧線橋の谷間に数台ぶつかって置き去りにされている車。
災害の後みたい…。

雪害か…。

でも、今日の新発田より雪は少ないんだけどね。

京都南ICでまた名神に乗りましたが、速度規制中でみなさんゆっくり走っています。一列で。
新潟では信じられない光景。私は空いてる車線をフツーに走らせてもらいました。
四駆様様です。

着いたのは元旦の04:20。ブレーキの踏みすぎで右脚が軽い筋肉痛になった事と、座り続けで『エコノミー症候群』になる感じが判ったような気がしました。



1日は普通に朝起きて、りんくうへお買い物。
また靴買っちゃった。


いつの間にか出来ていた観覧車。右のは全日空のホテル。



2日は飲んでうだうだして、3日は三重へ。


どの辺か判らんけど、高速から観た通天閣。


奈良のパーキングでせんとくんに会って…。



鈴鹿だぁー!


S字だぁー!!


逆バンクだぁー!!!


いやぁ、久しぶりに鈴鹿を走りました。
15年振りかな?
あの時は自転車でしたが、シケインを走るとき、『ああ、ここでセナとプロストが絡んだんだよな』ってしみじみ思いながら走った記憶があります。レース中でしたが…。


ダンロップコーナー 
あのときはここで逃げて山岳賞を獲りました。
車で登ると大した坂じゃないんだな…って、今回の車は非力なゴーカートでしたが3周してきました。

1日、2日なら自分の車で走れるイベントがあったようですが、スタッドレス履いた車で走ってもねぇ…。




踊るアシモ。




頭の上を走っている車にどう注意しろと…。


登り口があるのなら登ってみたいが…。


まあ、レーシングカーが走れば爆音くらい響くわな。


立体コースのことではなく、新しく出来たパドックトンネルのジョークな注意書きでした。


そのトンネルを潜った先の建物の中。






などなどがありました。
閉館時間が過ぎたので外からしか観れなかった…。
いいんだ。 F1は茂木で観たもん!

茂木で乗れなかったカートにも乗ってきたし!
2回乗ってきましたが、気分は何故かアイルトン・タカ。
スピンしまくり。もっとコースを広く取らなきゃいけないって気が付いたときは閉館時間でした。
まあ、ライセンス取ったからまた行けばいいか。…って次回はいつだ!?


4日はうだうだ過ごして、5日に帰ってきました。
帰り道は順調で9時間くらいでしたね。



お土産のフォーミュラ饅頭と。


鈴鹿サーキット純正サスペンション。
確か中身は焼き菓子だったような…。

まあ、食べに来てくださいな。



明日の土曜日は私用で5時前に閉店します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ行ってきました。

2010-08-26 00:03:19 | ア ラ カルト
土曜日は「浜スタ」へ行って、『パンパパン、フー!』してきました。
そんでもって、中華を食べて横浜泊。

翌日曜日に新発田に帰ってきてウオロクで買い物してたらI川さんに会った。
何で新発田に居るのって不思議そうでした。 …私もそう思う。

月曜日にはハワイに向かって出発。
水着のオネーチャンのプルルンとか、ムチムチのプリリンとか観てきた。
ハワイは天国や

火曜日はハワイの温泉に浸かって、水族館に寄って帰ってきました。

日本海と太平洋を2往復。1500kmくらい走りました。

出し忘れたんで渡らなかった人もいたけど、お土産有るんで食べに来て
残り半分。週末まで持たないかなぁ?


今日、色々入荷したけど、連絡しきれませんでした。
明日、改めて連絡致しますが…。



グリーンのタイオーガ・スパイダーサドルが入荷。

黄色いヘルメット、モストロが入荷。
モストロアクート・ブラック/ホワイトは明後日入荷の予定。

ハッチンソン・チューブレス、ビットリア・コルサエボCX2、オープンコルサエボCX等のタイヤが入荷。

WH-RS30ホイールが入荷。

シティ用MTBタイヤ(26インチの方)が入荷。

ヤマハの2ストオイル(!)が入荷。

教材用(!?)の自転車が入荷。

カーボンのポンプが入荷。

パールイズミのウエア類が入荷。赤いグラブも入っています。

ポラールの保冷ボトルが入荷。

マッサージオイルが入荷。

件のデュラエースのチェーンリングは、確認したら在庫があったので、明日入荷すると思います。

他にも通常在庫している定番品が入ってきました。盆休み中、欠品してて済みませんでした。


そうそう、間瀬4耐の主催者、レーシングピープルのM田さんから協賛のお礼って事でビールを貰いました。
1ケース貰ったので分配します。350缶で、1人2本づつ配れるかな。ご面倒ですが取りに来てください。
冷やしておかないからウチへ帰ってから飲むんだよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の成果。

2010-07-26 23:57:47 | ア ラ カルト
なんとなーく、私は撮影係になりました

戦力になれなくてゴメンヨ

不思議なくらい、誰も写真撮ろうとしないんだもんね。
イマドキの人ならケータイ取り出して写真撮ったりするよねぇ???


藤塚浜。落堀川の河口近く。 あそこですよ、件のあそこ。



『ソーレ!ソーレ!!  引けー! こっちの綱は遅れているよー!!!

いつの間にか「カメラマン兼監督」の私。



大勢いるように見えるんだけどね…。



地曳網.MOV

セイゴ、フッコ、スズキ未満…。


結果論として、人数が足りなかった。
女子供は戦力として薄いのね。

S藤さん、I川さん曰く 『朝練並に(朝練より)疲れた』とのこと。
私もちょぴっと引っ張ったけど、思ったよりきつかったね。
網を引いたのは30年振りだったろうか…。
あんときも子供だったんで戦力外だったんだろうな

次回(来年)、誘ったらボランティアに来てくれる?




件のマウンテンバイクの白馬10時間耐久レースの結果。
クラス別で1位になったんだって。すごいですねぇ

もう一チームも別クラスで2位だって、えらいですねぇ


話聞いてたらマウンテンバイクに乗りたくなったよ。

山行こうよ!



そう言えば、誰か店に『山渓』忘れてるよ!
図書館から借りたやつ。
誰?取りに来て!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の飼い主求む!

2010-06-30 10:45:19 | ア ラ カルト
昨日、クラブのK池さんから電話がありました。

自宅の庭に猫が2匹紛れ込んだらしい。


誰か飼える人いない?
以下、K池さんのメールを貼り付け。

『2匹の子猫は6/28に私の家の庭で見つけた子で、顔や体色・尻尾の形から兄弟だと思います。

どちらも男の子で、生後2、3か月ほどの黒猫です(よくみるとちょっとだけ縞模様が入ってます)

子猫①の性格は、非常に人懐っこく、人の膝の上に乗るのが大好きです。そのまま寝てしまいます。

が、他の猫に対しては臆病で警戒心が強いようです。

子猫②の性格は、人懐っこさは子猫①より弱い?ですが、とても活発で他の猫に怒られても遊ぼうとするマイペースな子です。』


子猫①


子猫②


猫、いいよね…


猫になりたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんばんは。さっき、みよけました!

2010-06-17 22:59:04 | ア ラ カルト
ぼくはコカマキリのカマ太郎。
今日、卵から孵ったんだ。



今日は暑かったから兄弟も沢山みよけたよ。

「みよける」って、新潟弁みたいだね。卵から孵るってことさ。




またやってしまった…
10匹ほど回収しました

春にトライアスリートのロードレーサーをメンテナンスしたら、サドルの下にカマキリの卵が産み付けられていました。
それを取って置いたのですが、今日の陽気で孵っちゃったんですね。
明日には何匹になってるんだろうか…。
増えるか?減るのか???




ボーナスが出たとの情報を貰ったので、近々ボーナスセールを始めます。
内容は未定。
在庫を抱えすぎたので、兎に角在庫を減らしましょ。
期間はお盆くらいまで…。長すぎるな。7月一杯にしようか。
8月にボーナス出る人いるかな???

割引率はここには書きません。
またクーポン券を作ろうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20機!増強しました!!!

2010-04-23 23:27:45 | ア ラ カルト



すでに常温では軟らかいです!臨界間近!!!

早く消費しないとメルトダウンして大変な事に…!

彩色違いのP-51とプレデターが出ればコンプリート。

…AV-88ばかり出て、3個小隊くらい出来そう



チョコレートは体に良いのかな?
肝硬変患者に良薬である可能性
産経ニュースより





このコ、有名人?

披露宴で踊るコもいるんだね。





『世の中のねえちゃんは、みんなわしのもんじゃあ!』

                                byあたる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発田のお酒

2010-03-26 22:57:56 | ア ラ カルト
吟醸 『初花』



お酒を頂きました。

色々な方々から様々な物を頂きますが、自分のルールとして個人的な頂き物は極力載せないようにしていました。

載せる事によって、その品物の宣伝をすること自体はやぶさかじゃありませんが、読んだ方が『私も何か持っていかなくっちゃ』って思われるのが辛いのです。…そんな奇特な人はいないか。


今回はちょっと思い入れがあるので載せました。


『初花』は新発田の酒造会社のお酒です。

皆さんご存知の通り、新潟には沢山の酒造メーカーがありますが、新発田地域にも沢山あります。

県外の知人にお酒を贈る時、『初花』の蕗谷虹児の絵のラベルが付いた物と、他の酒造メーカーのアルミ缶の物を交互に送っていました。
寒梅を贈るのはリクエストがあった時ぐらいかな。

蕗谷虹児は新発田出身の画家ですが、『初花』には吟醸、純米、本醸造のラベルとしてそれぞれ蕗谷虹児の「花嫁」、「うたたね」、「胡蝶の夢」が描かれています。

瓶は水色の四角錐で表面に水面を模した様な加工がしてあり、冷で飲みたくなるようなデザインです。

この瓶は一輪挿しに使ったこともありました。 …実際使うと倒れます。



このカップは吟醸酒



醸造元は金升酒造。犬好きの社長がカップのデザインをしたんだって。
これトリビアね。


何かで読んだんだけど(マンガだったかなぁ)、カップ酒って酒自体が少ない割にはカップと酒詰をするコストが掛かる。でも価格を上げれないので利益が出ないんだそうです。
また、カップに入れて売る事によって「安い酒」のイメージで見られちゃうようです。

でも、カップ酒だと初めて見た銘柄でも『ちょっと飲んでみようかな?』って気になるので日本酒初心者が試飲感覚で飲めるので良いみたい。
私みたいに酒は好きだけど強くない。色んな銘柄を飲んでみたいって人にも良いよね。

昔は、「飲み足りないから自動販売機でカップ酒!」だったもんね。



実は、私が自分のお金で初めて買った日本酒が金升酒造の『あかい酒』でした。
当時はテレビでも宣伝していて、新潟空港にも大きな広告が貼られていたと記憶します。今でもあったっけ?
子供心に(おっとっと)赤い色が綺麗で飲んでみたいって思いました。

あの頃は日本酒の味はみんな同じにしか思えませんでしたけどネ。



TAINAI WINE

約5年物だったそうです。

ペッパーチーズと共に、普通に美味しく頂きました。

これも金升酒造で造られた物だそうで、日本酒を造っているところでワインも造っているとは知りませんでした。


灘の酒造メーカーの知り合いから聞いた話しだと調味料やお菓子、化粧品も作っているそうな…。

発酵産業スゴイ!


今晩は雪が降って寒いけど、やっぱり冷で
さて、夕飯は何を買って帰ろうかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西奇行 ’09-’10 その2

2010-01-08 23:31:36 | ア ラ カルト
関西で行った所。


西宮神社へ二年参り。
自転車で行ったので、乗り納めと乗り初めを続けてやってきました。
寒くて指が千切れた。新潟より寒かったよ。


西宮神社は十日戎(とおかゑびす)で有名なところです。


最近はワイドショーで全行程を放送したりしてますね。


元旦限定の『鯛神籤』を引きました。

結果は、『半吉』

半吉なんて初めて見たわ




二日目は中山寺。これは山門。

安産祈願で有名な所。
腹帯を頂いたりしますね。

あっ、私は妊娠してません。 妊娠させてもいませんよ。

しかし、私もひどいねぇ…。節操が無いですね。神社行って、寺行って。
まあ、日本にゃ八百万の神様がいるからしょうがないか。 …ってことで




三日目に行ったのは『ひらパー』
写真は観覧車に張り付く『ひらパー兄さん』です。



四日目はトラに会いに『王子動物園』へ。


違ったね、これはネコでした。

見つめ合うキミとボク

この子、欲しい




これは剥製。

生きている方は活発に動いていて、写真はボケボケになってしまいました


お土産 第一弾。


北新地 呼吸チョコ。

小林麻央がブログで紹介して有名になったそうです。

今回初めて見たよ。

まだまだあるよ。食べに来てね。

お土産、第2弾も開封しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西奇行 ’09-’10 その1

2010-01-07 23:39:59 | ア ラ カルト
正月休みは、KIJからITMへ行きました。

今回乗ったのはボンバルディアDHC8-Q400。
前脚が出ない事で有名になりました
でも、高翼なので胴体着陸時の安定性は高いみたいだね。


なんか以前乗ったときより小さく見えたなぁ。ホントに400?って思いましたね。
ターミナルからエプロン(とは言えない様な駐機スポット)まで、大した距離じゃないのにバスに乗せられました。以前は徒歩だったので間近で写真撮れたのに…。


席は主翼の後ろ。ターボプロップエンジンの排気口の横です。
私の後ろにはCAさんが座っていました。


エンジンの下には主脚が付いています。
タイヤは冬でもスタッドレスは履いてませんね。

31日は風が強く、搭乗する前から機体が揺れているのが判りました。
ずーっと揺れているので、いつ動き出したのか判らなかったくらいです。

タキシング中も横揺れでガタガタ。滑走中もガタガタ。離陸したら上下左右にガタガタ。
上昇中に2回ほど落ちました。マイナスGの後にプラスG。エアポケットに入った一瞬の落下で数十メートル落ちてんじゃないかな。
客席からは『おー!』とか『わあー!』とか声が上がっていました。
ワクワクしていたのは私だけ?
予想ほどの揺れが無かったので余裕でしたね


雲を抜けると、そこは晴天。一回落ちたけど、上昇中に比べたら大した事はありませんでした。
左の席にしたら良かったな。雲が低いので富士山が見れたと思う。



伊丹の駐機スポットは悲しいくらい端っこなのでバスでターミナルまで移動です。


こうやって見るとそこそこデカイか。でもイメージ的には新幹線に羽が付いてる感じでしたね。


遅くなったのでこれから帰ります。
今日は飛行機の話だけで終わっちゃったね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009 トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会

2009-08-26 22:43:11 | ア ラ カルト

湾岸を747と競争しましたがぶっちぎられました。


羽田に下りていきます。さようならぁ~。


2009 トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会


土曜日に行われた、エリート女子の部、トップグループ。



追走する日本人選手たち。


そんなわけで、トライアスロンも観て来ました。
男子は日曜日の開催なんで観る時間がありませんでした。


マリンタワー


マリーンルージュ 今年も外から眺めただけ。


氷川丸 こちらは中を見学してきました。




日曜日の朝、ホテルの部屋の前の廊下で外人の話し声。

廊下に出てみると金髪の外人が自転車を組み立てていました。

『おはようございます』と、声をかけましたが、『ペラペーラペラレラ』と返事?。

うーん。スペイン語?フランス語?ヨーロッパ人らしいとしか判らんかった。


組み立てている自転車を正面から見ると真っ白で、ヘッドチューブに赤い輪っかだけ。

こんなメーカー有ったっけ?と、ぽーっと観てたら…、あっ、サーベロS3のオリンピックカラーやんけ。

えっ?えっ?もしかして凄い選手???

その時は分かりませんでしたが、帰って調べたら北京オリンピック4位で、昨年の世界選チャンピオンのハビエル・ゴメス選手でした。

組み立てを手伝ってやれば良かったかな?



帰りの関越で観たC-130の3機編隊。米軍っぽい彩色でした。


ほかに見たもの、
ムルシエラゴ。走ってるのは初めて見た。
512M、348、360。やっぱ、512は348よりでかいよ。
911多数。ケイマンもっと多数。
ナンバーも古かった2002。
ロータスも沢山。ロータスはバリエーションが多すぎて別け分からず。

中華街を歩いていた時、マセラティの2ドアが前を横切る。多分、GT。
私、ポツリと『これ2000万くらいするかなぁ?』

隣を歩いていたカップルの男。『今の車、2000万くらいするんだぜ』
カップルの女『あんたすごいね。車詳しいの?』
カップルの男『フェラーリくらい誰でも知ってるよ』
カップルの女『私の男友達なんて誰も知らないよ、あんた物知りなんだね』

世の中こんなもんなんだね。ちょっと微笑ましかったです(失笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする