吟醸 『初花』
お酒を頂きました。
色々な方々から様々な物を頂きますが、自分のルールとして個人的な頂き物は極力載せないようにしていました。
載せる事によって、その品物の宣伝をすること自体はやぶさかじゃありませんが、読んだ方が『私も何か持っていかなくっちゃ』って思われるのが辛いのです。…そんな奇特な人はいないか。
今回はちょっと思い入れがあるので載せました。
『初花』は新発田の酒造会社のお酒です。
皆さんご存知の通り、新潟には沢山の酒造メーカーがありますが、新発田地域にも沢山あります。
県外の知人にお酒を贈る時、『初花』の蕗谷虹児の絵のラベルが付いた物と、他の酒造メーカーのアルミ缶の物を交互に送っていました。
寒梅を贈るのはリクエストがあった時ぐらいかな。
蕗谷虹児は新発田出身の画家ですが、『初花』には吟醸、純米、本醸造のラベルとしてそれぞれ蕗谷虹児の「花嫁」、「うたたね」、「胡蝶の夢」が描かれています。
瓶は水色の四角錐で表面に水面を模した様な加工がしてあり、冷で飲みたくなるようなデザインです。
この瓶は一輪挿しに使ったこともありました。 …実際使うと倒れます。
このカップは吟醸酒
醸造元は金升酒造。犬好きの社長がカップのデザインをしたんだって。
これトリビアね。
何かで読んだんだけど(マンガだったかなぁ)、カップ酒って酒自体が少ない割にはカップと酒詰をするコストが掛かる。でも価格を上げれないので利益が出ないんだそうです。
また、カップに入れて売る事によって「安い酒」のイメージで見られちゃうようです。
でも、カップ酒だと初めて見た銘柄でも『ちょっと飲んでみようかな?』って気になるので日本酒初心者が試飲感覚で飲めるので良いみたい。
私みたいに酒は好きだけど強くない。色んな銘柄を飲んでみたいって人にも良いよね。
昔は、「飲み足りないから自動販売機でカップ酒!」だったもんね。
実は、私が自分のお金で初めて買った日本酒が金升酒造の『あかい酒』でした。
当時はテレビでも宣伝していて、新潟空港にも大きな広告が貼られていたと記憶します。今でもあったっけ?
子供心に(おっとっと)赤い色が綺麗で飲んでみたいって思いました。
あの頃は日本酒の味はみんな同じにしか思えませんでしたけどネ。

TAINAI WINE
約5年物だったそうです。
ペッパーチーズと共に、普通に美味しく頂きました。
これも金升酒造で造られた物だそうで、日本酒を造っているところでワインも造っているとは知りませんでした。
灘の酒造メーカーの知り合いから聞いた話しだと調味料やお菓子、化粧品も作っているそうな…。
発酵産業スゴイ!
今晩は雪が降って寒いけど、やっぱり冷で

さて、夕飯は何を買って帰ろうかなー