自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

ローラー台の季節になりました。

2009-11-03 22:07:43 | CS27のブログ
ミノウラ M70-R



スタンダードな新型のトレーナーです。

負荷装置はマグネットを利用した渦電流式。負荷の強弱の範囲が広く、リモコンで調整できるのでウォームアップ、クールダウン、LSD、スプリントと色々な使い方が出来ます。
フライホイールは600g


ミノウラ GYRO V130


前作のV150のGYRO負荷装置はそのままに、フレームがリニューアルされました。

フレームは前作のままでも良かったはずなんですが、何で変更したんだろ?
シンプルになったお陰か価格が下がりましたね。

負荷装置はネオジム磁石を使った独自のジャイロ技術を盛り込んでいます。
フライホイールは1.5kg相当。

フライホイールが重いと走行感が高まり、路上を走ってる感覚に近くなります。

極端な話、フライホイールが無いとペダルを踏んだときにしかホイールが回らないので、「ペダルを回すように努力しないといけない」物になります。
ペダルを円く回す練習にはなるかもしれませんが、高度の技術が必要ですし長くは続かないですね。


エリート パラボリックローラー


出た~! 三本ローラーです。
面倒なんで箱から出しませんでした。

三本ローラーに乗りたいって方は、もう完全にサイクリングホリックですね

三本ローラーは一番路上を走っている感覚に近いトレーナーです。
バランス感覚も養えます。

エリートのローラーはツヅミ状に両端の径が大きくなってますので、使用中に車輪が脱落し難くなっています。

パッケージの写真は白黒ですが、実際のローラーは赤い色をしています。

固定式でも三本ローラーでも、止める時には極力ブレーキを使わないようにしてください。タイヤが減るし、ローラーも減ります。
それでもブレーキを使う時は徐々にホイールを止めるようにブレーキを効かせてください。
三本ローラーでいきなりブレーキを掛けると、後ろに吹っ飛びます




天気予報は当たりましたね。新発田でも若干ですが雪(霰)が降りました。積もらなかったけど寒かったですね。
明日から一日おきに晴れと雨が繰り返しそうです。
日曜日は晴れるかな?
明日は休みだぁー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする