自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

デダエレメンティ:リコール対策品

2013-03-29 22:50:59 | CS27のブログ
件の『ZERO100』ステムの交換パーツです。


表から見ても、一見しただけでは判りにくいです。
横から見ると判るんだけどね。

従来のクランプはセンターが3.0mm、ボルト取り付け部分が5.5mmですが、対策品はセンターが3.5mm、ボルト取り付け部分は6.0mmというように少し厚めになっています。



裏から見ると、対策品のクランプには管理番号がプリントされています。
と、いうことで右のクランプが対策品です。

輸入元は、『株式会社インターマックス』『株式会社カワシマサイクルサプライ』『株式会社日直商会』『株式会社深谷産業』の4社です。ウチは4社とも取引をしていますが、どこも在庫を切らしてるようで入荷待ちの状態です。(ウチの店の規模で4社とも取引してるって頑張ってる方なんだよ。)

クランプは持っているけど、ボルトを欠品させてるところがあるようです。
ボルトに不具合は無いのですが、チタン製なので過負荷になるとストレスが溜まるのでしょう。今回はクランプと共にチタンボルトも交換になります。新しいボルトの頭にはテーパが付きましたね。

左の外したチタンボルトは袋に入れましたが、それはチタン製品組み付け時の必須アイテム『チタンプレップ』でべとべとになっているから。
チタンプレップは噛り付き防止に有効ですが、振動で緩むことがあるので時々増し締めしましょう。





今日は色々欠品していた商品が沢山入荷しました。
明日は連絡しなくっちゃ。

進行が予定より大幅に遅れています。
今月いっぱいに終る予定が進まない…。
今日なんかお昼食べたの4時半だよ。

と、予防線を張ってみる。



おまけ

ツールでおなじみ、ホイールのニュートラルサポートをするマヴィックのサービスカー。
日本ではスバルの4輪とスズキの2輪を使っていますが、その車両に日本ミシュランがタイヤをサポートするそうです。

response.jpより
http://response.jp/article/2013/03/29/194775.html
で、そのマヴィックのホイールには何を履かせるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする