自転車乗りの自転車屋です β版

新潟県新発田市でサイクルショップ27(CS27)という自転車店を営んでいます。

サイクルモードへ行ってきた(その5)

2014-11-18 01:41:47 | CS27のブログ
ショーならではのデモンストレーション。


ABUS、ドイツの錠メーカーのデモ装置。
装置の奥には来日したABUSのマネージャーが写っています。

手前に青い柄のボルトカッター、奥にその半分のサイズのオレンジ色のグリップの付いたワイヤーカッターが有ります。
奥には8mmのケーブルロックのケーブルがセットされていて、簡単にザックリ切れます。
手前にはU字ロックがセットされていて、先にやった人は両手で柄を掴んでカットしようとしていましたがビクともしません。
…だろうね。それじゃあ、柄が開きすぎていて力が入らないんですよ。
私は本気でカットしてやろうと下側の柄の下に膝を入れて上側の柄に全体重を掛けてみました。
やっぱりビクともしません。
…でしょうね。このカッターの刃は既に潰れてると思う。まあ新品のボルトカッターを使っても切れなかったでしょうが。
全力で切ろうとしていた姿がマネージャーさんにウケたようでiPhoneで撮影されました。
輸入元の担当さんからは『彼が写真を撮るなんて珍しいですよ』だって。
撮影の後、マネージャーさんがポケットから取り出したオープナーをくれました。
担当さんは、『えっ!(そんなの持ってたの?)』って感じ。

ABUSのロゴ入りオープナー。


しかし欧米人って栓抜き好きだよねー。

商品を撮り忘れたのでリンク貼っておきましょ。
ABUS


コリマ ウイニュウム プラスMCC


片輪で20万円くらいするホイールも持ち放題。
これは前輪で410g、前後で970g。エヘエヘエヘ
回してバランスみたりしちゃったりして…


ヴィットリアのホイール

 
いきなりフルラインナップを揃えちゃいましたね。


グッドスマイルレーシング



みっくみくにしてやんよ♪

 
右京はこちらにも絡んでいます。


エドコ鍛造削り出し11Sスプロケット

 
先に見ていたグループが『すげー!削り出しだ。軽い!この色はチタンじゃね?』って盛り上がっていたからその後に持ってみた。

チタンの色じゃないよな…。
重っ!この重さは鉄じゃん、クロモリじゃん。
使えるチタンだったら凄かったんだけどね。従来のチタン合金だったらトップギアは持ちませんよ。

でもこのカセットスプロケットの良いところ。
従来の10Sボディに取り付けて11Sとして使えます。
シマノ用で23000円。カンパ用で24000円。
このスペックとクオリティでデュラエースの10S用ホイールが生きると思えば安いもんだよネ。

ここまで肉抜きしなくてもいいから価格を抑えてくれれば、アルテグラやRSシリーズのホイール用に売れるんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする