緊急事態宣言が解除されましたが、まだ日常が戻ってこない感じがします。
まあこういう生活になっていくのかもしれませんが、学校が正常化されないと保護者=社会人が落ち着かないのかもしれません。
チーム練をするのかどうか私が決めちゃってもいいのだけれど、他の自転車クラブの人からも他チームの動向を聞いたのでチームのメンバーに伺ってみました。
みんなの意見が聞けて良かったです。
今年からチームに入ってくれた方には申し訳ないのですが、もうちょっと待ってね。
スポーツ庁のサイトを見てみました。
『新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について』
抜粋
身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。
外出の自粛が続き、屋内で過ごす時間が長くなると活動量が低下し、特に、中高年齢者については、体力の低下、生活習慣病等の発症や生活機能の低下(骨や関節、筋肉等の運動器が衰えるフレイルや、ロコモティブシンドローム、認知症等)をきたすリスクが高まります。 このため、意識的に運動・スポーツに取り組んでもらうことは、健康の保持だけでなく、将来的な要介護状態を回避するためにも有効です。
また、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)においては、外出の自粛の対象とならない外出の例として、屋外での運動や散歩等が生活の維持に必要なものとして示されています。
ほか、『外出自粛時の運動・スポーツの実施について』では。
抜粋
運動・スポーツの種類に関わらず、運動・スポーツをしていない間も含め、感染予防の観点から、周囲の人となるべく距離(※)を空けてください。特に、強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるようお願いします。
※ 感染予防の観点からは、少なくとも2mの距離を空けることが適当とされています。
これらから、外で運動することは必要だけど、集まらないでねって解釈できます。
そんなわけで私はソロライドしてきます。
因みに、新潟県では『県民の皆様へのお願い』として、自転車通勤を推奨しています。
本来の意味とは違いますが(笑)自転車に乗りましょう。
まあこういう生活になっていくのかもしれませんが、学校が正常化されないと保護者=社会人が落ち着かないのかもしれません。
チーム練をするのかどうか私が決めちゃってもいいのだけれど、他の自転車クラブの人からも他チームの動向を聞いたのでチームのメンバーに伺ってみました。
みんなの意見が聞けて良かったです。
今年からチームに入ってくれた方には申し訳ないのですが、もうちょっと待ってね。
スポーツ庁のサイトを見てみました。
『新型コロナウイルス感染対策 スポーツ・運動の留意点と、運動事例について』
抜粋
身体的及び精神的な健康を維持する上では、体を動かしたり、スポーツを行うことが必要です。
外出の自粛が続き、屋内で過ごす時間が長くなると活動量が低下し、特に、中高年齢者については、体力の低下、生活習慣病等の発症や生活機能の低下(骨や関節、筋肉等の運動器が衰えるフレイルや、ロコモティブシンドローム、認知症等)をきたすリスクが高まります。 このため、意識的に運動・スポーツに取り組んでもらうことは、健康の保持だけでなく、将来的な要介護状態を回避するためにも有効です。
また、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)においては、外出の自粛の対象とならない外出の例として、屋外での運動や散歩等が生活の維持に必要なものとして示されています。
ほか、『外出自粛時の運動・スポーツの実施について』では。
抜粋
運動・スポーツの種類に関わらず、運動・スポーツをしていない間も含め、感染予防の観点から、周囲の人となるべく距離(※)を空けてください。特に、強度が高い運動・スポーツの場合は、呼気が激しくなるため、より一層距離を空けるようお願いします。
※ 感染予防の観点からは、少なくとも2mの距離を空けることが適当とされています。
これらから、外で運動することは必要だけど、集まらないでねって解釈できます。
そんなわけで私はソロライドしてきます。
因みに、新潟県では『県民の皆様へのお願い』として、自転車通勤を推奨しています。
本来の意味とは違いますが(笑)自転車に乗りましょう。