西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

Bibliographie sandienne japonaise  日本ジョルジュ・サンド研究会

2022年06月29日 | 覚え書き


十九世紀フランス女性作家 ジョルジュ・サンドの世界 ――生誕二百年記念出版
秋元千穂/石橋美恵子/坂本千代/高岡尚子/西尾治子/平井知香子/吉田 綾/渡辺響子 共著
十九世紀フランス女性作家の生涯、そして多様な作品群を紹介する生誕二百年記念出版

◇ まえがき                     平井知香子
◇ 序章 ジョルジュ・サンドの生涯と作品        坂本千代
◇ 第一部 女性作家のエクリチュールの戦略       
・第一章 『アンディヤナ』の戦略――流行作家への道  石橋美恵子
・第二章 『レリヤ』改訂の意図を考える        吉田 綾
◇ 第二部 芸術、そして社会へのまなざし
・第一章 ジョルジュ・サンドの小説における芸術家像  渡辺響子
・第二章 田園小説四部作に見る、パリと地方と理想郷  高岡尚子
・第三章 ジョルジュ・サンドの作品に見る演劇性    秋元千穂
◇ 第三部 未来への夢――晩年のサンド
・第一章 『マドモワゼル・メルケム』に見る理想の女性像―三十五年後のサンド流ユートピア                  坂本千代
・第二章 ジョルジュ・サンドと犬―『アンディヤナ』から『犬と聖なる花』まで                         平井知香子
◇ 第四部 ジョルジュ・サンドの物語世界における「語り手」の意匠
・第一章 女性作者の内在的創造戦略と「語り」の手法『アンディヤナ』―謎の「語り手」と「私」(je)              西尾治子
・第二章 多声的物語世界と「語り」のパラダイム―『レリヤ』から『モープラ』へ                      西尾治子
・第三章 『オラース』―「語り手」と歴史の記憶   西尾治子

◇ 参考文献  ジョルジュ・サンド年譜  索引



慶應義塾大学出版会、2006

Les héritages de George Sand aux XXe et XXle siècles
Les arts et la politique
 (全仏文)

Préambule
Remerciements
Abréviations et sigles dans ce volume

L'art du roman comme acte politique
Françoise van ROSSUM-GUYON

George Sand, une intellectuelle dans la France du XIXe siècle - Sa pensée vue à travers son oeuvre -
Haruko NISHIO

L'anglomanie et la politique dans Indiana
Mieko ISHIBASHI

George Sand au cinéma. De l'autobiographie a la biographie filmée
Anne-Marie BARON

La culture de la publication a l'époque romantique et OEuvres illustrées de George Sand
Chikako HIRAI

George Sand, art et hasard : la plume et le pinceau
Nicole SAVY

Les couleurs et l'artiste dans Laura, voyage dans le cristal
Naoko TAKAOKA

Le 《 naif 》 a travers l'oeuvre de George Sand
Kyoko WATANABE

Mozart dans l'oeuvre de George Sand - Histoire de ma vie, Le Chateau des Desertes et Maitre Favilla -
Chiyo SAKAMOTO

Le roman de la femme-artiste chez George Sand : politique et esthétique
Béatrice DIDIER

Le fil des générations selon George Sand, disciple de Pierre Leroux, dans Histoire de ma vie et Consuelo
Bruno VIARD

L'image du peuple dans La Ville Noire
Keiko INADA

La figure de la courtisane chez George Sand : Isidora
Kyoko MURATA

La question des femmes dans les Contes d'une grand-mère
Chiho AKIMOTO

Entre l'art et la politique : le moment des Lettres d'un voyageur (1835-1837)
José-Luis DIAZ



新評論、2012
著者 :新實五穂  小倉和子   稲田啓子 高岡尚子  西尾治子 河合貞子
    坂本千代 平井千香子 渡辺響子 村田京子 宇田直久 太田敦子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする