日々雑感

読んだ本やネット記事の感想、頭に浮かんでは消える物事をつらつら綴りました(本棚7)。

趣味どきっ!「恋する百人一首」

2015-12-29 15:40:08 | 趣味
 現在、NHK Eテレで放映中の教養(?)番組です。
 講師は日本語研究で有名な山口仲美先生。
 アシスタントは壇蜜(昭和女子大出身)、大久保佳代子(千葉大学文学部出身)の二人。

 和歌の文法的な解説はほとんどなく、作者が歌に込めた恋愛感情にスポットライトを当てた内容で、いにしへの恋を現代風にアレンジしたミニドラマが毎回放映されます。

 アラフィフの私にはちょっと・・・と思いつつ毎回観てしまいます(^^;)。
 山口先生は平安時代の夫婦形態(ただし貴族)を「一夫一妻多妾制」と表現しており、なるほどなと思いました。

 第4回は和泉式部。
 紫式部や清少納言と同時代に生き、三大才女として有名。
 とくに恋多き女性で名を馳せたとか。
 
 あまたの恋の果てに、彼女が残した歌がこちら;

 あらざらむ この世のほかの 思ひ出に
 今ひとたびの 逢うこともがな


 ただ、この歌の背景はこちらの番組の方がわかりやすいですね;

■ 発掘!歴史に秘めた恋物語「平安の恋多き名歌人・和泉式部の恋物語」by BSフジ
■ 歴史秘話ヒストリア「和泉式部の恋多き生涯~平安王朝・女の生き方~」( by NHK)

 天皇の子息との許されない恋、それも兄弟と・・・昔の宮廷はスキャンダルだらけですね。
 今日の天皇家の品行方正さとは真逆の印象です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。