![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d4/f9292ad3b4090b4ba8c5a3415d81df4e.jpg)
私から見ると、あの人はバランスがとれているなあ、と感心しますが、或人はとんでもない、と批判します。その人が所属する業界で違うのでしょう。宗教界でバランスが良い人と言われた人が運命のいたずらで実業界に入り失墜していく、教育界でバランスが良いと言われた人が政治の世界に入り失笑をかう言動をする、難しい領域です。食事のバランスは共通ですが、それぞれの業界での<思考、感情、行動>のバランスは微妙に変化していきます。その世界に属した後の識別は本人の五感と体感から感じとれるストレス曲線(不安感、怒り、身体症状、鬱、錯乱の5つ)をどう上手に処理出来るかの問題でしょう。自分の五感と体感に感じるストレス曲線を意識し知覚しないとバランスはとれません。思考、感情、行動のバランスを保持するといいましても感情の抑圧だけは危険ですので、感情の安定化だけは大事にしましょう。:<心の安定化:339-4>:
いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
人気blogランキング
いつもクリックして下さり有難うございます。感謝いたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)