
竹駒神社/岩沼市
今日は岩沼市をぶらり。
竹駒さんには久しぶりにやって来ました。ご挨拶して参りましょうか。
神社HPによると、
「承和9年(西暦842年)に「小倉百人一首」にも名前を連ねる参議小野篁(おののたかむら)卿が
多賀城の陸奥国府に陸奥守としてご着任の際、奥州鎮護の神としてこの地にご創建されました」とあります。
また、「日本三稲荷」の一つに数えられているとのこと。



子取り(左)・玉取り(右)
お稲荷さんですので、狛犬ではなくお狐さんです。
左は子狐の相手をしています。耳が垂れてるのは優しさを表現してるのでしょうか。
一方、右の玉取りは耳を立て雄々しい表情です。

【随身門】


【向唐門】

【社殿】

食堂もあるお休み処。
せっかくだから「きつねそば」でも食べていこうと思ったのですが、
武漢肺炎感染防止のため長期休業中でした。
(2020年12月訪問)