
【マロンゴールド】
安納芋は仙台でも売ってるけど、さすがは鹿児島、サツマイモの種類が豊富。
初めて目にする品種が並んでる。
サツマイモをみやげにする考えはなかったけど、受けて立つしかないだろう(大げさ)。
甘くて、舌触りがなめらか。安納芋みたいなオイシサ。

【里芋】
煮っころがしと思ったけど、豚汁に。

【カリフラワー】
大好きなカリフラワーも売られていた。
地元鹿児島の「頴娃」で収穫されたもの。読めない。「えい」と読むのか。
荷物になるので買うか否か、売り場を何度も離れたり戻ったりして悩む。
仙台の人間が鹿児島行って、カリフラワーをわざわざお土産に買ってくる。
変質者かもしれん。

【はやとうり】
地元野菜、いいね。
薄めにスライスして浅漬けに。

【青パパイヤ】
以前、台湾旅行中に入ったタイ料理の店で、青パパイヤのサラダを初めて食べた。
シャキシャキ食感にほんのり青臭さが美味しかったのを思い出して購入。


中はこんな感じ。

【さつま揚げ】たからや蒲鉾(いちき串木野市)
鹿児島はさつま揚げ類の種類も豊富。練り製品好きには堪らない。