今、この場所から・・・

いつか素晴らしい世界になって、誰でもが望む旅を楽しめる、そんな世の中になりますように祈りつづけます。

お山の大将には・・・

2014-11-29 19:37:58 | 自然を愛でる

お山の大将にはなれなかったけれど私の人生の中からは山、登山は切り離す事の出来ないものだ、70年の人生でそのほとんどを山、自然にかかわって生きてきた。

子供の頃は登山という言葉すらわからなかったけれど、たぶん中学生の頃だったと思うが、ヒマラヤの「マナスル峰」を日本の登山隊が初登頂した時のドキュメンタリー映画を観てとても感動して登山というものをおさな心に記憶したのだろう・・・

ど田舎で山ざとに育った私は日常の生活が山や自然とかかわって日々、18歳でいきなりの大都会「東京」に出てきて戸惑いから「神経はげ」が出来て驚いたことを思い出した。

今日は私が山人生のたいはん、かかわった地元の山の会の40周年きねんのイベントがあった、残念ながら私は出席出来なかったが、40年の山々との出会いを振りかいらずにはいられなかった今日だ!

山の会との出会いは38年前の「尾瀬バスハイキング」だった、既婚者の私はただのお邪魔虫だったようだが、そのころの私は若く、元気だったから、なぜ仲間(会員)に入れないのかが理解できずにいて、何度もお邪魔虫をしては、後悔もした[恋愛対象者にはなれない事を悟るべきだった)

何年か後、お邪魔虫の押しが強かったのか、会員にさせて頂き・・・

初めての北アルプス「白馬岳」緊張のあまりひどい高山病にあえぎながら歩木、同行者の励ましに涙した、そして苦しみの中から登山する喜びを感じ取った山への原点となった、忘れる事の出来ない「白馬岳」

今頃の季節、もう何年になるのだろう、初めての雪山「鳳凰三山」初日は小春日和の暖かでシャツ一枚で下界の紅葉を楽しみながら穏やかな稜線を歩いてその夜半から雪が降り出してテントをおしつぶすほどの雪、借り物の初めてのアイゼンをつけて歩く雪山、吹雪の中前を歩く人の姿を必死で追い歩く事が精いっぱいだった、ながく苦しくて怖かった初めての雪山、けれど、無事下山して、ふと気づいた時、全身から喜びの説明のできない興奮した感覚は今でも忘れることが出来ない!!!

まだまだ書きたいことがたくさんあるけれど眼がダメなので残念です。
『山の会、40周年おめでとうございます』

ボリビアを旅した日

2014-11-25 11:10:17 | 自然を愛でる


  <後方の平らな場所に見えている、白っぽいのはほとんどが塩なんです・・・>
  <以前に行ったボリビアでの写真ですがこの山に登山したのです>

                               
荒涼とした世界で
音が消える瞬間
大宇宙を感じた

ただひとり息づく
苦しさの中で鼓動だけが
静寂をやぶる音になる

眠れぬ夜は闇が魔物を連れてきて
私を不安と恐怖でがんじがらめにする
生きるしかばねは身動きもせず横たわる

ながい時がすぎて
ふと我にかいり生きることを祈る

心の中で打ち消す恐怖と不安
いくつもの幻が通り過ぎて行き
大いなる命を感じて

白い世界へ又一歩前へ歩みを運ぶ
新たなる思いが宿る今を

キトラ古墳、奈良、百済

2014-11-21 12:43:36 | 「美しき人」からのおくりもの

  <いつ、逢えるのか、美しき人、いろいろ考えながらお待ちしてます。>


きのう、テレビでキトラ古墳の謎?についてみていたら、先日の奈良の旅の事を思いだして、又、奈良に行ってみたくなった。

1600年くらい前のお墓で埋葬されている方が誰なのか、謎を解く番組だったようだが、謎は謎で・・・

先日の奈良への旅は麻里さんのリサイタルが目的、私の体調がつねに不安がつきまとい、観光などの事は何も考えられずの旅だった、それでも、東大寺、西大寺、そして苔で有名な秋篠寺へ行けたので今回の奈良への旅は私としては大成功だった。

きのうのキトラ古墳ことを見ていて思ったのは、あまりにも自分が日本の歴史に無知だという恥ずかしさだ・・・

ただなんとなく、奈良時代、平城京などの言葉は知っていても何も知らなかった。

今、楽しみに見ている韓国ドラマの「帝王の娘、スぺクヒゃン」が朝鮮の百済時代の物語。

キトラ古墳がとても中国や朝鮮の影響を受けていたことが私には改めて新鮮に感じられた。
それと同時に今の中国と韓国との日本の関係がとても気になる、政治というものが素人の私には単純に眼で見えてる部分しかわからないけれど、中国はどうしても良識のある政治国家だとは見えない!!!
何処の国にも悪い人間はいる!けれど200もの船がよその国の玄関前で堂々と泥棒するのをみてみぬふり<むしろ、けしかけてる国家>をどう信じれば良いのだろう・・・

日本もきょう国会が解散するのだそうだけれど・・・
素人の私が思う政治とは与党と野党のけなしあいではなく『日本をより良い、暮らしやすい国にするにはどうするべきなのかを』論じあう場所、国会であってほしいと願うばかりです。

今、私に出来る事

2014-11-16 16:31:53 | 生きて行くこと

   <思い出写真から、メキシコ、こんな日もあった私のいた場所>


今日はひどく眼が痛い
じっとして眼をとじるしかない

耐えがたい痛みをやり過ごす時間
やりたいこと
書きたいこと

まだまだすることがたくさんあるのに
ただ無意味にすぎて行く
ながくて、短い、大切な時間

今日何が出来たの
焦りにも似た心の足踏み

眩しさと痛さに耐えてさんぽする
老夫と私
そっと手をつなぎ

初冬の風がほほをなでて
眼の中のまっかな太陽に語りかけた

希望と言う光が眩しくて
それでいて嬉しくて
握る手に感謝をこめて

前に一歩進み歩く

私の冒険旅行、奈良へ

2014-11-10 11:50:03 | 「美しき人」からのおくりもの

 ☆小川麻里さんのピアノリサイタルへ行ってきました☆

小川麻里さんはピアニストでありながら、ユニセフへの貢献されている方で、ビョンホンさん、つながりでお知り合い、そして私のような者にも気にかけて頂いて嬉しい限りです!!!

お忙しい方なので中々お会いすることも出来ずにいましたが・・・
5年ぶりの再会でした!

私はここ数年、脳梗塞を繰り返し又、昨年から3度の心筋梗塞でカテ―テル手術を繰り返して旅行などは出来ないと諦めていましたが、それでも、小川麻里さんの奏でるショパンが聴きたいという希望は持ち続けていました。

脳梗塞の後遺症から眼と左耳がダメになってからは大好きだった音楽も頭の中で雑音になってしまい聴きとれないイライラから、ここ数年は音楽を聴くこともなくすぎて行きました。

体調の不安もありましたが、今回の麻里さんのリサイタルは「ショパン」がメインだと伺い、大げさかもしれないけど、今回を逃したら私はもう何処へも行けなくなってしまうような気持で奈良へ旅立ちました!!!

ピアノの強い音が頭の中で反響してしまうことが不安でしたが、大丈夫だった!!!

昔、よく聴いた『ショパン」そして私の希望だった、麻里さんのリサイタル!!!

<今、夢が叶ったと思うだけで胸に迫るものありました>

そして、アンコール曲に私の大、大、大好きな曲!!!

映画、戦場のピアニストに使われた名曲です、私は音楽には詳しくないので、それに最近物忘れがひどいのか、中々曲名が出てこない、(ワルシャワが陥落する戦火の中で「シュピルマン」がピアノを弾き続ける場面で流れる曲です。

麻里さんのお心づかいだったように思えて、嬉しくて、うれしくて、涙が止まりませんでした、今も私の頭の中で、あの名曲が流れています、

何年かぶりで旅行が出来て、夢が叶い、又先の希望が持てた旅でした!

眼、耳、足が不自由な私をひと時も手を離さずに支えてくれた「夫」に感謝を忘れたら天罰が下るかも・・・
つねに支えてくれてありがとうね!又、どこかに出かけられたらいいね、その時はまたよろしくお願いしますね!

残されたわずかな視力と聴力だけれど、まだ、あだ、元気でいたいです!!!


ターコイズ、指輪とブレスレット

2014-11-03 15:00:07 | 「美しき人」からのおくりもの

    <私の心はビョンホンブルー!、ちょっと懐かしいことばかな~>


だいぶ前にターコイズの指輪を買った
それはハートの形をデザインしたかわいい指輪だ

気に入ってたので何年かしていて、ふとはずそうかなと思い
指から外したその日に不幸なことがおきてしまった

指輪を外したせいではないと思いながらも
ターコイズのハートの指輪は元の左手に戻って
幸いにも不幸はどこかへ飛んで行った

外すことが怖くなって今も私の左手はハートの指輪がお守りに

あれからいくつものターコイズのアクセサリーが
小さな宝石箱で、押し合いせめぎ合ってる

最近の私のお気に入りはターコイズのブレスレット
小粒のターコイズにちょっと大きめの水晶玉が一つ

こんなささやかな癒しが今日のさんぽ道で
ちょっと深呼吸して輝いてる