DIY埼玉の技術交流会 防災学習2です 72時間テーマの体験は
30名以上団体予約が出来ますが 小グループでは開催時間掲示の
時間並べば入れます このあたりの便利さも良いですね
それに1人1回などの制限もありませんから DIY埼玉は
2回並んで 2回見ました 1回では見過ごす所もありますし
テーマが2つ 外出先から自宅に戻る 自宅の近くで災害に遭ったらと
視点が違うと見方や 救助・避難・救出の考え方が変わります
一般向けにタブレットが貸し出されて テーマごとに
クイズ形式で ○×で 答えると正解とともに 最後に生存率が出されます
只 このせいで 回転を速くしたい職員の方に 速く次へ次へと
急かされます 後で知ったのですが これを持って行かなくてもOK
グループならば2テーマの2台持ちで 他の人は持たなくてもいいかも
タブレットと施設の説明後は エレベーターに乗り込みます
災害発生 エレベーターが停電 さて どうします?
非常用のシステム選択をし 停止後 ドアが開きますが
通路は既に真っ暗です 避難行動をとる事になります
街にでると 目の前には このジオラマ風景が 目に飛び込んで来ます
リアルにガラスが割れる映像が とか エアコン室外機がぁ とか店内を覗くと・・
後で 気がついたのですが 車の場合の避難時の注意点とか
その場でレクチャーすれば良かった はやく はやくと 追い立てられたので
注意が届きませんでした 中を確認 キーが挿してあるか何の車か?
防災関係 緊急車両とか いたときは全く気がつきませんでした あれま!
こちらも 後で気がついたのですが 電信柱の倒れ方によって
避難の通路選択が違いますよねやや液状化現象が起きている電柱か?
電線が引っ張られて傾いたのか 車の突っ込みによるのか
上の写真
車のライトが見えるのが正面倒壊したビル前の通路から見た状況です
電信柱の傾く角度が違うのが判りますか?
知らない路を帰宅する時は注意が必要ですね
電線の状況にも気をつけないといけません
電気が来ていなくても 引っかかってしまう危険が!
電線も凶器ですから接触にも気をつけないと・・・
よく見ると結構ちぎれていますよね