鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→
当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。
少し前のキネマ旬報で80年代の日本映画ベスト10という企画をやっていました。1位は家族ゲームでした。何度も見た映画ですが、しばらく見ていなかったとDVDを借りました。しばらく見ていなかったのですが、台詞まで結構記憶していて、これは本当に何度も見ていたと再確認しました。やはり凄い映画で、私が映画青年だった80年代の日本映画を象徴する様な、シュールなブラックコメディー作品です。実に懐かしく、哀愁も感じる映画でした。松田優作の存在感と伊丹十三の鬼才っぷり、それら偉大な役者に負けない宮川一郎太の演技も素晴らしかった。これが後の森田芳光監督の作品に反映されなかったのが残念です。
ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷
ホラー映画としての演出的に優れた作品だと思いました。やたらドキッとさせられ、これは映画館で見ていたら、とてもスリリングなのではと思いました。ところが肝心のラストがねぇ、、、特にホラー映画はラストの締め方が重要だと思うんです。
キャタピラー
これは江戸川乱歩の芋虫という小説をモチーフにしたのですが、原作の芋虫がまぁグロい世界観で、それをアングラな若松孝二の監督作品ですから、私にはとっても面白い映画でした。戦時中のお話しで、爆弾で両手両足を無くした軍人が地元に帰ってきたお話しです。四肢の無い人間を芋虫と表現する乱歩って怖すぎです。
ザ・バニシング/消失
キューブリックも大絶賛した30年前のサイコサスペンスが日本初劇場公開されました。私がみたのはDVDですが、この映画が70年代に作られていて、今まで評価されていなかった事に驚きです。サスペンスなのでネタバレは出来ませんので、その手の映画が好きな方には是非見てほしい作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/fcd3a58cb4a4d6a32308a2f53ee5b6f7.jpg)
MINUS ONE LEGACY EDITION/VIDEO-STALIN
これは音楽CDです。遠藤ミチロウさんがスターリン解散後、しばらくソロ活動をしていましたが、80年代後半に結成されたVIDEO-STALINというバンドのアルバムです。インディーズアルバムで、一時は数万円で取引されていたのですが、この度再発され3000円程で購入できました。VIDEO-STALINのスタジオの曲は、この当時のオルタナ系で、遠藤ミチロウファンには賛否あるモノだと思います。2枚組の2枚目がライブで構成され、これがスターリン時代の曲でなかなか良いです。徳間のメジャー以外の曲も多いのでレアと言ったらレア、ファン必聴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/fc35f20f3367d9bb881494d2b574bb0c.jpg)
PRISONER/44MAGNUM
ジャパメタバンドの44MAGNUMが、インディーズ時代に作った、未発表曲を新たにスタジオで作られたアルバムです。最近はメタルはあまり聴かないのですが、これが青春時代に夢中だったマグナムが当時の曲調で作ったのですから、涙涙です。縦のりのたたみかける様なリフの洪水。これがマグナムなのです。
パンクロックの奴隷/亜無亜危異
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/8708e3bbaf833550c61b450419dda755.jpg)
なんとなく懐かしいバンドのCDばかりですが、アナーキーも18年振りにアルバムを出しました。しかもオリジナルメンバーなのです。1st,2ndアルバムはシンプルなロックンロールがベースのパンクが魅力で、その後もレゲーやダブを取り入れる等、私も好きなバンドでしたが、今回のニューアルバムは、メロコア的な今時のパンクバンドの曲調で、いにしえのアナーキーファンには違和感があると思います。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村
にほんブログ村
買取りの情報はこちら→
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
少し前のキネマ旬報で80年代の日本映画ベスト10という企画をやっていました。1位は家族ゲームでした。何度も見た映画ですが、しばらく見ていなかったとDVDを借りました。しばらく見ていなかったのですが、台詞まで結構記憶していて、これは本当に何度も見ていたと再確認しました。やはり凄い映画で、私が映画青年だった80年代の日本映画を象徴する様な、シュールなブラックコメディー作品です。実に懐かしく、哀愁も感じる映画でした。松田優作の存在感と伊丹十三の鬼才っぷり、それら偉大な役者に負けない宮川一郎太の演技も素晴らしかった。これが後の森田芳光監督の作品に反映されなかったのが残念です。
ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷
ホラー映画としての演出的に優れた作品だと思いました。やたらドキッとさせられ、これは映画館で見ていたら、とてもスリリングなのではと思いました。ところが肝心のラストがねぇ、、、特にホラー映画はラストの締め方が重要だと思うんです。
キャタピラー
これは江戸川乱歩の芋虫という小説をモチーフにしたのですが、原作の芋虫がまぁグロい世界観で、それをアングラな若松孝二の監督作品ですから、私にはとっても面白い映画でした。戦時中のお話しで、爆弾で両手両足を無くした軍人が地元に帰ってきたお話しです。四肢の無い人間を芋虫と表現する乱歩って怖すぎです。
ザ・バニシング/消失
キューブリックも大絶賛した30年前のサイコサスペンスが日本初劇場公開されました。私がみたのはDVDですが、この映画が70年代に作られていて、今まで評価されていなかった事に驚きです。サスペンスなのでネタバレは出来ませんので、その手の映画が好きな方には是非見てほしい作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/55/fcd3a58cb4a4d6a32308a2f53ee5b6f7.jpg)
MINUS ONE LEGACY EDITION/VIDEO-STALIN
これは音楽CDです。遠藤ミチロウさんがスターリン解散後、しばらくソロ活動をしていましたが、80年代後半に結成されたVIDEO-STALINというバンドのアルバムです。インディーズアルバムで、一時は数万円で取引されていたのですが、この度再発され3000円程で購入できました。VIDEO-STALINのスタジオの曲は、この当時のオルタナ系で、遠藤ミチロウファンには賛否あるモノだと思います。2枚組の2枚目がライブで構成され、これがスターリン時代の曲でなかなか良いです。徳間のメジャー以外の曲も多いのでレアと言ったらレア、ファン必聴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/fc35f20f3367d9bb881494d2b574bb0c.jpg)
PRISONER/44MAGNUM
ジャパメタバンドの44MAGNUMが、インディーズ時代に作った、未発表曲を新たにスタジオで作られたアルバムです。最近はメタルはあまり聴かないのですが、これが青春時代に夢中だったマグナムが当時の曲調で作ったのですから、涙涙です。縦のりのたたみかける様なリフの洪水。これがマグナムなのです。
パンクロックの奴隷/亜無亜危異
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/00/8708e3bbaf833550c61b450419dda755.jpg)
なんとなく懐かしいバンドのCDばかりですが、アナーキーも18年振りにアルバムを出しました。しかもオリジナルメンバーなのです。1st,2ndアルバムはシンプルなロックンロールがベースのパンクが魅力で、その後もレゲーやダブを取り入れる等、私も好きなバンドでしたが、今回のニューアルバムは、メロコア的な今時のパンクバンドの曲調で、いにしえのアナーキーファンには違和感があると思います。
↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へ](http://localeast.blogmura.com/tsuruoka/img/tsuruoka88_31.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へ](http://localeast.blogmura.com/yamagata/img/yamagata88_31.gif)