廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

大雨の大型連休シリーズ

2018-05-06 23:23:23 | Weblog
 今日はエディオンスタジアムまでサンフレッチェの応援に行って来ました。 5月2日のホーム清水戦が雨だったのだが、翌日からの3連休が晴れた後、また今日ホームゲームも雨になってしまうとは...  そうで無くてもスタジアムが山の中で道路が渋滞してウンザリな立地である上に、陸上競技場で屋根も無く雨を凌げる場所も客席裏の通路しか無いと言う最悪な環境で集客的にも絶望的だろう。 私も朝からの雨が止まない中を雨合羽と言うかレインスーツの上下を着こんでゴム長まで履いた”重装備”でスタジアムへ向かった。 大型連休の最終日、例の石内イオン・アウトレットへ出入りする車で混雑してるかと思ったが大雨なので道路は空いていた。 スタジアムと言うか広島広域公園の駐輪場にバイクを停め、荷物を大きなビニール袋に包んで入場ゲートを目指す。 紙のチケットと違いシーズンパスは濡れても平気なので雨の日には便利ですね。 スタジアム外の”おまつり広場”の売店で試合限定グルメの”勝つバーガー”を買ったが雨に濡らしながら食べる羽目になった。 試合は雨の中、始まった。 ピッチ上の選手達が妙な動きをすると思ったら普段は前半にサンフレッチェ側のゴールが手前に来るのだが、今日は対戦相手の神戸が手前に。 そう言えば今日みたいな夕方の試合では西日対策で相手側が逆のエンドを選ぶ事があったな。 これもビッグアーチのサッカー会場としての欠点なのだが。 試合は始まったが両チームとも守備が安定して点が入りそうな気がしない。 前半もそろそろ終わりかと言う場面で左サイドを攻め上がって来たDF佐々木選手がパスを受けて神戸ゴールに向かうところを倒されPKを獲得。 てっきりFKかと思った微妙な位置だったけどフリーでゴールに突進するのを倒されたので”得点機会の妨害”と言う扱いなのだろうか。 PKをけるのはエースFWパトリック選手、かと思ったら何とMF青山選手。 後で聞くと城福監督からの指示だったそうで、主将の彼にゴール記録を付けてやりたかったのだろうか。 青山選手は軽くフェイントを入れた後、冷静にゴールの隅に蹴り込んでサンフレッチェが先制し前半を終了。 ハーフタイム、身体が冷えた人が多かったのかトイレが大行列だった。 私は雨合羽を脱ぐのが面倒で試合終了までトイレは我慢する事に。 後半戦に入り神戸は故障明けで雨の中のフル出場を避けたのであろうFWレアンドロ選手、それに去年オフにJ2福岡から加入したFWウェリントン選手を投入し攻勢を掛けて来た。 いつもは後半にサンフレッチェ側が攻め込まれてると遠くて見えないのだが今回は逆のエンドなのでよく見える。 去年の今頃、このレアンドロ選手にDF3人があっさり抜かれてシュートを決められた事もあった記憶が。 今日はしっかりとマークしカバーもしっかりして神戸の猛攻に耐え、シュートも”守護神”GK林選手が弾き出してCKは私が潰し。 耐えてる内にやっとアディショナルタイム3分の表示。 そんな時、カウンター攻撃のチャンスが来て途中交代のティーラシン選手の突破からパスを受けたパトリック選手のゴールで2-0と神戸を突き放しスコア的にはサンフレッチェの快勝。 もっとも終盤は神戸の猛攻に圧されて私も引き分けは覚悟してましたけど。 そう言えば今日は神戸のエースFWポドルスキ選手と、ティーラシン選手とタイ代表でチームメイトのDFティーラトン選手が欠場で残念です、来年もまた改めて。 そしてノエビアスタジアム神戸みたいに屋根の在るスタジアムを早く街中へ造りたい。
5月5日(金)のつぶやき

カープの居る町 今日は気が向いて久しぶりに広島駅前に行った。 広島駅なら街に出た時の帰りに電車に乗る為に必ず来ているのだが、その時はもう20時過ぎで駅ビルの店以外は開いていないし暗......