今日からカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの三連戦です。 梅雨時期で広島地方も昨夜から小雨が降ったり止んだりだが試合が出来ない雨では無かったので予定通りにプレイボールと。 例によってテレビ中継ですが地上波でやっていました。 試合はカープが左腕・床田投手、タイガースが西投手の先発で始まり、久しぶりに打線が効果的に援護して今シーズンはエース格の活躍を見せる床田投手もそれに答えて復調気味のタイガース打線を抑え5ー3でカープが勝って連敗を脱出しました。 バッテリーを組んだのは床田投手とは相性の良い会澤捕手で、先週は打撃は復調して来てはいるが守る方は今一つでしたが今日は良かったですね。
今日の昼、妙なニュースが入って来ました。 元ライオンズで活躍、大リーグに挑戦したが今はマイナーリーグ落ちしている秋山外野手が日本(NPB)復帰の意向で日本側からは古巣のライオンズに加えホークス、それにカープも声を掛けて来ていると言うものでカープにしては珍しい、本当の話かどうかで仮に本当だとしても昔の内川選手(ベイスターズ⇒ホークス⇒スワローズ)のFA宣言の時の様に本気度を見透かされてあっさり断られるかも。 それでも今日はカープの野手陣に刺激を与えられたかも知れませんが。 登録期限の7月末までに外国人を含め新戦力を獲得出来るか... 補強と言えるのかは知りませんがカープは育成枠の持丸捕手を正式登録して一軍に昇格させましたが先輩の中村(奨)捕手すら時々しかキャッチャーで使わないし坂倉捕手はずっと三塁で起用、二軍では二俣捕手を三塁手に転向させ、カープ側も”打てる捕手”を過剰な程に揃えて何をさせたいのか。 今日もベテラン会澤捕手の起用でしたが明日はどうなるか。 若手選手の起用は果たして...
6月21日の巡回備忘録徒歩で自宅を出発⇒路面電車に乗る前にセブンイレブン五日市駅前店でカフェオレとおむすびを購入⇒広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停で下車⇒シャレオ地下街に降り、中央......
サンフレッチェは明日、天皇杯の3回戦でJ2の横浜FCとアウェ―で対戦します。 J2と言っても強い相手ですが今シーズンはカップ戦でも結果を出しているので楽しみですね。 快勝した先週末のC大阪戦から中3日で明日の天皇杯、そこから中2日で福岡とのアウェ―ゲーム、続いて中3日で先日コロナ感染で中止になったG大阪とのアウェ―ゲームの代替開催、また中2日で磐田とのホームゲームで蒸し暑い梅雨時の過密日程となりますね。 先週のC大阪戦では劇的なFWドウグラス・ビエイラ選手の復活がありましたがMFエゼキエウ選手も再来日して練習に復帰してるそうです。 一方でシーズン中ですがヨーロッパのプロリーグは今がシーズンオフで、ドイツから来たスキッベ監督の伝手とかで向こうからスキッベ監督のドイツ式の戦術にも合う選手を呼べないのだろうか、みたいな事も考えてますが。 浦和など他のクラブではヨーロッパ路線の選手獲得も目立ちますし。
...以上です。