廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

カープBOM2004年6月(7)

2022-09-03 23:23:23 | Weblog
次回観戦予定
at 2004 06/21 22:51 編集


 先週、『ワールドビジネスサテライト』(テレビ東京&BSジャパン)を見ていると、飲酒運転を防止する車が外国で開発されたと言うニュースをやっていた。 何でもドライバーのアルコール反応を感知するとエンジンが掛からなくなる仕掛けになっているらしい。 私も面白いなと思ったのだが、でも本当にこの車に乗せたい人...すなわち罪悪感が無く平気で飲酒運転をしている人がこんな”不便”な車を買うのだろうか? それが問題だ...


 今日、都内でプロ野球実行委員会が開かれてバファローズとブルーウェーブとの合併が一応承認された。 一方、来年パ・リーグが5チームになってリーグ戦の運営が困難になる事による”一リーグ制移行問題”は議題にされず、先送りになったみたいだ。 まあ急に結論は出せないのは当然ですが、これが現在のプロ野球を立て直す最後の機会だと思います。 もうここまで来た以上、現状維持こそ最悪の決定です。 ここで本当の改革をしなければプロ野球に未来は無い...もっとも、いっそ潰れてサッカー界の協力の元で一から創り直した方が良いのではと思うと複雑です...


 今シーズンの私の目標は少なくとも5試合、すなわちカープの対戦する5球団との試合を見る事で、今までベイスターズ・スワローズと見たので残り3カード。 予定では次回はジャイアンツ戦を見るつもりです。 今度広島の街の方に出た時にチケットを買う事にします。 私はデーゲーム好きなので、ドラゴンズとタイガースとの試合は秋にまたデーゲームが再開されてからかな...


1月遅れのピースマッチ

 今日からカープは東京ドームでジャイアンツ、いやスワローズとの三連戦です。 スワローズ本来の本拠地である神宮球場はパラリンピックでも資材置き場にされているのでしょうね。 例に......


二つの個性
at 2004 06/22 22:55 編集


 今日、私に参議院選挙の葉書が来ていた。 私はもちろん投票には行くつもりではあるが、正直言ってあまり投票したい候補者も政党もいないのが困りものなのだが... 大体、参議院と衆議院の違いは何なのか分からんし。 参議院なんて廃止して衆議院に一本化した方が良いと言う意見が出てくるのも無理は無いかも。 そう言えば小泉首相は以前、首相を議会ではなく国民が選挙で選ぶと言う『首相公選制』を唱えていたが、もしそれが現実になったら現在の参議院・衆議院のシステムを変更してはどうだろうか...?


 私の構想としては二つあり、一つは参議院・衆議院を廃止して代わりに男性議員ばかりの男議院、そして女性議員ばかりの女議院を開設すると言うものです。 同じ法案を審議するにしても全く違う意見が出て来て面白いのでは? 男女同権時代にもピッタリだと思います。 もう一つは衆議院と長老院に分けるものです。 衆議院は20歳から立候補出来て60歳で定年。 長老院は60歳から立候補出来て定年は無し。 いずれも両院の個性が対照的で国民の政治への関心も高まると思うのですが...


 今日はスーパーへ夕食の買い物ついでに週刊誌を立ち読みする。 バファローズ・ブルーウェーブ合併騒動から一週間経ち、週刊誌も好き勝手に滅茶苦茶な事ばかり書いている。 いずれも一致している事はプロ野球は一リーグになり、球団は10~8位になるだろうと言う事らしいが... 本当に無責任に煽ってばかりで読んでいて腹が立って来るものだが。 まあ好き勝手に書いているのは私も同じかも知れませんが...


 今日の新聞によると、緊急アンケートの結果として一リーグ制移行より現行の二リーグ制を維持すべきと言う声が多かったらしいのだが、何の為に一リーグ制に移行しなければいけないのかと言うのと同様に、何の為に二リーグ制を維持しないといけないのか、その理由だって必要だと思います。 ただ今までそれでやって来たからなどと言う考えでは仮に二リーグ制を守ったとしてもやっぱり駄目になってしまうのではないかと思いますから...


 今回の合併騒動について、サッカーJリーグの川渕キャプテンもスポーツ新聞などにコメントを寄せておられるみたいです。 プロ野球にもしもの事があった時、もしかしたら私達野球ファンの力になって頂けるかも知れないと勝手に期待して心強く思っている次第です...