廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

真のレギュラー

2023-07-04 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでタイガースとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地元ですし地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが左腕の床田投手、タイガースも西(勇)投手とエース格同士の先発で始まり、カープが初回に西川選手のタイムリーヒットで先制すると田中選手のホームランで5-0と主導権を握り、その後も西川選手のホームラン等で追加点を奪い9-1で圧勝しました。 今日の一番の注目は二軍から小園選手が復帰して即・遊撃手で先発出場した事ですね。 ちょっと不振だと咎められて二軍に落とされたのは田中選手を使いたかったから? しかし年齢的に遊撃手としてのフル出場は難しく上本選手や矢野選手らと併用、解説者時代のタイガース・岡田監督なら「内野の要であるショートを”日替わりメニュー”にするなんて」と呆れられたと思います。 今はマクブルーム選手が不振で二軍落ちしデービッドソン選手を一塁に廻して田中選手が三塁で出ましたが、彼が二年くらい前から野村(前監督)さんや梵さんら先輩の様に三塁手として今みたいな活躍が出来ていれば先週までみたいな事にはなっていなかったかと。


7月4日の巡回備忘録

 徒歩で自宅を出発⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレと、おにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒胡町電停で下車⇒三越⇒三越の催事場で開催中の北海道......

 昨日は広島市内中心部に出ていました。 流川歓楽街は数年前まで駐車場だらけの印象があり、そこからコロナ問題があって何百軒もの飲食店が潰れたりしましたがコロナも収まり、店も増えて来ましたが空き店舗はまだ在りますね。 一方で聞いた話では週末の金曜や土曜の夜は予約が無いと席が空いてる店が無く”二次会難民”も多くなっていると聞きます。 そう言えば数年前まで旧市民球場の時代は来てくれていたカープの試合後の客がマツダスタジアムに移転後は観客の導線が広島駅へ直結になり来てくれなくなったと流川のバーのマスター達が嘆いてられましたが今は状況が変わったらしく、広島駅前地区では人気の”エキニシ”地区を除いてカープの試合がある日と無い日の落差が激しくてコロナによる無観客試合や人数制限で潰れてしまった店が多く、コロナが収まっても”カープ頼み”は所詮、年に70日程で厳しいと潰れた店は戻らず試合後に飲みたい観客が流川歓楽街まで移動しているとも聞きますね。 このままだと来年、中央公園北側広場サッカー場”エディオンピースウイング”が完成しても週末、試合後の観客が流川歓楽街に行っても飲める店が無い事にも。 広島市も流川歓楽街の発展に繋がる施策をお願いしたいですが。