
3月27日(水)【営業日】今日は雨模様の広島ですね…午後からは雨はあがりそうです。傘の置き忘れに注意しましょう~ 今日は何の日?→ 松尾芭蕉、弟子の曾良とともに「奥の細道」六百里の旅へ出発(1689)
エントランスでは"新本バーゲンブックフェア"を開催中じゃよ~!新品の本が30~60%offで買える…毎回好評のイベントであり魔窟ぅ~♪ 実用書に、料理本、辞書に絵本などなどたくさん揃ってます。4/10まで!(^。^) (オレンジ) twitpic.com/ceepm5
日本、ヨルダンに敗れる…W杯出場決定持ち越し(読売新聞) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/yomiur… 世界最速で予選を突破してもそれが本選で勝てる保障では無いし、今も有利な状況に変わりは無いのだから次のホームゲームで勝って決めたいですね。6月はまだ先ですが
予想されてた通り。/跡地の中央部を緑地広場。イベント開催などでの利用を見込む。北と東側を文化芸術エリア。市青少年センター移転も念頭に。西側は河岸活かす水辺エリア。/専門家の絵図面待つまでもない。前市長時代の、そして現市長が白紙に戻した案とほとんど変わらぬと想像出来る。
広島商工会議所、26日の議員総会で基町の商議所ビル移転検討など含む2013年度事業計画を決定。(中国新聞) 「この地域の人の往来や交通体系を含め市と協議して」/ 以前案の跡地東側移転の含み有りあり。前計画では自らの移転。今回は市の要請を視野に。白紙になって得した感有りや。
今日の朝日新聞の広島地方欄に跡地利用が緑地文化施設に決定の記事。スタジアムは検討するが25000人規模を作ることになるがW杯などで利用するには4万人規模以上必要なので可能性が低いとの見方。今まで市がサッカースタジアム作るなら国際大会規模じゃなきゃダメとか言ったかよ、なんだこれ
広島市は2002年W杯が日韓共催になると広島での試合が減って”費用対効果”が少ないとあっさり開催地立候補を降り、前回の2018年W杯招致では市民にも県サッカー協会にも図らずあっさりと開催地に立候補をしなかった。市民球場跡地にサッカー場を造るかと言う話になると突然意欲的になるとは
広島市が市民球場跡地を緑地イベント公園文化芸術の方向と発表した事は私も予想の範囲内、むしろサッカー場にすると言う方がサプライズだったがまさか秋葉時代の案city.hiroshima.lg.jp/www/contents/0… とほとんど変わらないとは驚いた。あれだけ反対されているのにそこまで固執する理由が謎
広島市はサッカースタジアムに関して「作るなら国際規格(4万以上)スタジアム、それでは跡地に入らないので他の候補地で」といっています。あなたは①4万以下(2.5~3万)で跡地にスタジアム ②4万以上で他の候補地にスタジアム どちらがいいですか? #夢スタ #sanfrecce
市民球場跡地に4万人収容スタジアムが無理とは思いませんが仮に2万5千人以下なら跡地、4万人なら出島か観音の”二択”だと言うのなら私は迷わず3万人以下で跡地にします。第一公共交通の便がほぼ皆無(特に軌道系無しが問題)の出島や観音の空港跡地に4万人スタジアム造って観戦者のアクセスは?
役人(役人出身の松井市長も)の使っている”特殊な辞書”は持っていないので、あの人達の言葉の解釈がよく分からない。松井市長は公約に秋葉時代の市民球場跡地緑地公園の構想を白紙に戻して見直すと掲げていたはずだが形式上一度白紙にする手続きさえすれば以前のに少し付け足した程度で同じ物が通る
松井市長は一体、誰に配慮して文化芸術だ緑地広場だと言ってるの?秋葉全市長?広島市の跡地担当?前の跡地担当?選挙で自分を支援してくれた某市議?行政の継続性って、多数の市民の声を無視してまで優先されるべきことなの?文化芸術+緑地広場じゃあ30年後50年後の広島市は沈没するよ?
私の幼い頃、九州に行くには夜行列車に乗っていました。新幹線が出来て中国道や山陽道が出来て広島市も人口が100万を超えて...と。でももう昭和の高度成長期では無い。インフラが出来れば連動して無条件に地域が発展する時代では無く”意味のあるもの”を造らないと。通過ぎて使えない空港に始ま
進取の気風に満ちた人は90歳過ぎでも見た目で歳が分からない程だが好奇心も無く古い価値観にしがみつく人は実年齢より老いて見える。某市長さんも60歳くらいには見えないし彼を後ろから操る”黒幕”も出て来ないので姿は知らないが恐らく...もう昭和には戻れないし地域に今あるものの価値を評価
@adako_0713 本当ですね、ここまでサッカーだけ目の敵にしているのを見ると端から見たら滑稽ですら。こんな事は考えたくありませんが市役所の”一部の役人”の立場で考えると「たかが”アリンコ風情”に言われて”お上”がいちいち方針を変えたりしていては沽券に関わる。」と思って
結局「決められない」市長なんだよ。「検討はしてます」っていう蕎麦屋の出前。で、市民の税金は他のことに使うんだよね。やっぱりインフラ整備?そのインフラ、本当に必要なものばかりですか?市民がホントに困ってるインフラは整備必要。でもインフラコストの10%市が出せば…
2万人入ればほとんどはそこらへんで寄り道して帰るやん?そしたら自動的にお金は落ちて行く。思ってるのは俺だけかもしれんけど、市民球場の時と比べて市内中心部の活気がなくなってる気がする。地元民じゃないやつが言っても失礼かな
市民球場跡地について色々出てますが、スポーツ複合施設の場合国際試合対応規模でなくても良いかと。文化・シンボルとしてあの場所へ根付いてから増設でも良いのでは?兎に角、スポーツ複合施設(文化施設も入るのでは?)として、あの場所に賑わいを!
カープが長年”赤字にさえならなければ経営”をやっていたお陰で球界再編騒動以前の市民球場は閑古鳥が鳴いていた(水増し発表時代でも70試合弱で100万人切っていた)が、その入りでも試合があれば周囲のデパートや商店街は賑わっていた。今のサンフレなら野球より試合数が少なくても当時のカープ
@adako_0713 ”当事者”の立場に居ると実感が沸きませんが広島でサンフレと地域の為に一生懸命な人達(一応私も)は”ポスト工業化・高度成長時代”の新しい日本を創る戦いの最前線に居ると思います。大げさに見えますが広島でのこの運動が近い将来に日本を衰退から救えると。私も遣り甲斐
旧広島市民球場跡地。「緑地も文化芸術もお話しにならなかったから合体して、それでもみっともねーってんで、こんどは水辺機能も足すことにしましただとよ。ペテンまがいの抱き合わせ商法じゃあるめーし、よく恥ずかしくねーよな」と、牛乳を噴き出しながら風呂屋のおやじ。





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます