11月26日(月)のつぶやき
為末 大 @daijapan 13:00おはようございます。今日は【選べるようになる為に】について風早 徹さんがリツイート | 34 RTfrom Keitai ...
★ちょっぴり大人なショコラ★いつもは甘めのドーナツだけど今日はほろ苦いドーナツ気分っていう時は。。ココア風味生地のビターな「ショコラフレンチシリーズ」を(op´∀`o)こちらのシリーズも明日11/26(火)まで1個100円(税込) pic.twitter.com/FFLXVN2DSq
テレビの記録映像で見た『安保闘争』を連想。安倍首相は当時の岸首相の孫だった。安倍首相が前回の就任時に力説の”戦後体制からの脱却”とは ⇒「これが民主主義か」=怒号飛び交う特別委―秘密保護法案、強行採決(時事通信) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/jiji/p…
これはやるだろうと予想はしてました。今年の紅白では”あまちゃん色”が強くなりそう。『ごちそうさん』もヒットしたが?一番のサプライズは”進撃”OP ⇒じぇじぇじぇ!GMT47、紅白で“再結成”へ(サンケイスポーツ) - goo ニュース news.goo.ne.jp/article/sanspo…
どうも、ルナティック・ホビタです!!
ブログ更新しましたよー♪
▼外に飛びたす楽しみ▼
shop.plaza.rakuten.co.jp/hobbytown-web/…
高級フランス料理も絵画と通じるものがありますし良い企画なのではと。ちょっと歩くけど県立美術館を見てから西へ、広島城の前を通ってホテルで食事と言う一日も面白そうです。 ⇒リーガロイヤル広島が美術館とコラボ-料理で画家「シャガール」を表現 hiroshima.keizai.biz/headline/1741/
八丁堀三越味めぐり展で和歌山井出商店の特製中華そば780円。(チャーシュー麺)豚骨醤油中細麺。味噌寄りのうまいスープ。脂多め薄切りチャーシュー大満足。 pic.twitter.com/mvbW413W0Y
ヒロシマの平和祈念公園の例を良く使用されていますが、あれは広島市からの助成と委託事業で基本的に成り立っています。その原資は広島市民の税金です。フクイチ観光化計画とはそういう種類の計画なのですか? @hazuma
単年の税投入でその後自律的に廻る話ならばまだ良いですが観光インフラを建設し、維持管理するというのは未来永劫に予算が必要となる事業です。それを税でというのならば、それなりの論理が必要でしょう
RT: @theTripSong 観光地化に税金を投入するのはやっぱ無駄なんですかね?
ちなみに私は彼が何度も例示しているヒロシマの人間、平和公園を通学路&遊び場として育った人間です。ダークツーリズムの価値が云々って論議は十分理解している、というかそんなモノ物心ついた時から知っとるワイというスタンスです。私が問いかけているのはその先の話
@theTripSong
一つ例を挙げましょうか。広島でここ数年大きな論争となった事案に、旧市民球場の跡地利用問題というのがあります。皆様もご存知のとおり市民球場はZoomZoom球場として(この名前は頂けないが)移転をした訳ですが、その跡地をどのように使用するかというのは広島市民にとって大きな論争でした
この広島市民球場跡地というのは、実は平和記念公園の道を挟んで向かいにある広大な敷地で、ここを利用するのならば観光設備として再開発をすべきだ…という所までは何とか方向性が出たのですが、その先で大紛糾がおこります。
それこそ最近の東氏の主張じゃないですが「世界中の平和への祈りをここに集約させるべきだ」なぞという主張をするワケのわからんローカル文化人的な存在のお年寄りが出てきて「世界中から集まった折り鶴を収容し、展示する資料館を作るべき」という案を大々的に打ち出します。
広島でもあまり知らない人が多いのですが、広島市は世界中から毎年集められる折り鶴をムゲにも捨てるわけにも行かず、ずっと倉庫保管しているんです。(やっと広島市長がそれを昇華させる(要は式典を開いて燃やす)的な構想を出しましたが)それを跡地に持ってきて平和の象徴として保管&展示せよと
何やらキレイな話ではあるのですが、問題は私が指摘した誰が作るのか?事業採算が合うのか?投資回収が出来ない案ならば公金の投入が必要だし、事業採算すら合わない案ならば毎年の運営費を税で補填するっちゅう話になる。繰り返しますが、観光は文化芸術の類じゃない。あくまで経済行為なのです
一方、折り鶴保管ための巨大倉庫を建設して、それを「観せる?」資料館を作っても、生まれる経済活動なんてのは微々たるもの。採算なんぞ合うわけないワケで、じゃそれを市民の税で補完するのか?と。当初は勢いのあった折り鶴資料館案は、その後、駆逐され現在では展示施設程度の案に縮小されました
↓いや正直、ここに至るまで広島は相当遠回りをしたんですよ。「○○施設の社会的意義」ってのはそれだけを実は語るのは非常に簡単で、残念ながら否定するのは難しいんですよ。それを否定すると「オマエは平和への祈りを何と心得ているのか?」みたいな、判りやすい非国民レッテルを貼られるのでね。
2013年現在、巨大な倉庫&展示施設計画は払拭されたのだが、フリダシに戻るというか何というか。論議が決まるまでずっと緑地として塩漬けにしてる一等地で「じゃぁ具体的に何する?」っていう話にやっと戻っていて、2009年に市民球場は移転したにも関わらず今だ用途確定していないという(涙
今の所、非常にアクセスが悪いサンフレッチェのホーム球場を市民球場跡に持って来る案が有力だけどね。あ、一応強調しておくと、「平和への祈り」とか「ダークツーリズム云々」なんてのは、東氏に語られるまでもなく広島市民は誰よりも知っている。でも、ソレはソレ、コレはコレ。これが広島の決断
市民球場跡地は現在、水捌け加工などがなされ”イベント広場”として秋から貸し出しが始まったものの利用者は少なく。今はここも候補地として検討中のサッカー場建設協議会の行方を見守る状況か。現在の状況ではイベントでの利用はサッカーの稼働率以下となり、別の施設も何を作って良いか見当も付かず





※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます