廣島パイレーツ・チャンネル

広島の名も無き”田舎侍”が地元プロスポーツを中心に色々と書いて行く過激なスポーツコラムや、広島の市政や街づくりについても

今夜はダ・ゾーンで

2022-08-19 22:22:22 | Weblog
 今日からカープは横浜スタジアムでベイスターズとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらずダ・ゾーンなど有料放送や配信、後はお馴染みRCCラジオですね。 明日と明後日もドームでは無いのでまだ昼間の試合も出来ず厳しいですね。 私はサンフレッチェとレジーナの試合を見る為にダ・ゾーンに加入しているので見られますが。 試合はカープが左腕・玉山投手、ベイスターズが大貫投手の先発で始まり、序盤からベイスターズが得点を重ね主導権を握り、カープは坂倉選手のホームラン等で反撃しますが3-8で敗れました。 依然として主力選手数人をコロナで欠いていますが、それが無くても点が取れずに負けていたかも知れませんね。


今と昔のテレビ中継
 今日もカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波は無くNHK・BS1とダ・ゾーンなどスポーツ配信でやっていました。 それと......

 サンフレッチェは明日、ホームのエディオンスタジアムでG大阪との対戦です。 G大阪は片野坂監督が退任し、理想をとりあえず捨ててコーチから昇格の松田監督が守備的な戦術で手堅く勝ちに来る模様ですね。 私もスタジアムに応援に行きます。



大阪アウェ―遠征の準備

2022-08-18 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらずNHK・BS1でやっていましたがBSを付けて無い家庭や店も多いので見られなかった人も、ダ・ゾーンもカープの主催試合だけ見られませんし。 後はRCCラジオくらいでしょうか。 試合はカープが野村投手、ドラゴンズが左腕・松葉投手の先発で始まり、今日も昨日に続いて点が取れず野村投手も打たれて劣勢の展開のまま終盤に追加点も取られて1-6で完敗しました。 複数の主力選手がコロナで不在なのは3試合とも同じですが序盤から効果的にホームランが出て快勝した初戦を除いて後はこ゚のメンバーでは厳しかったと言う感じの試合展開に。


BSが野球中継ラッシュ

 今日もカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの対戦でした。 例によってテレビ中継は地上波(恐らく広島・愛知県内のローカル)とダ・ゾーンなどスポーツ配信でやっていました......

 今日は夕方からいつもの整形外科で腰痛予防リハビリをした後、石内バイパスを北に向かってホームセンター・コーナンの側に在る靴屋でウォーキングシューズを買いました。 いつも履いているニューバランスの靴がすっかり靴底が擦り減って傷んでましたし。 スニーカーっぽい靴より落ち着いたデザインの方が着こなしの面では良いのでしょうが、私は旅行でもいつもの街中でもかなり歩くので足に優しい機能の方を重視するので。 これで来週末の大阪アウェ―遠征の準備が更に進みました。 既に青春18切符も準備し、大阪での定宿にしているカプセルホテルも予約して後は職場に有給休暇の申請をするだけですね。 その前に今週末のホームG大阪戦ですけど。



一夜明けて今日

2022-08-17 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの対戦でした。 広島地方は昨夜から激しい雨が降ったりしましたが夕方は止んでいましたね。 試合の終盤の頃にまた降り出しましたけど... 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていました。 今回は22時までの枠を取っていましたけど延長戦になったので。 試合はカープが九里投手、ドラゴンズが高橋投手の先発で始まり、昨日と違って打線がどちらも振るわず点が入らないまま延長戦に入って”アンパンマン”ことベテラン松山選手のタイムリーツーベースでカープが1-0でサヨナラ勝ちでした。 九里投手は9回まで無失点の完封ピッチングだっただけに勝ち星を付けたかったのですが。 もうシーズン終盤とは言え去年の最多勝投手らしい姿が戻って来ましたね。


非常事態の中で

 今日からカープはバンテリンドームナゴヤでドラゴンズとの三連戦です。 先週から今週にかけて日本は梅雨に戻った様な雨続きの天気ですがカープはシーズン再開から2カード連続でドーム......

 今日になってG大阪は片野坂監督の退任を発表しました。 後任は松田コーチで2人ともサンフレッチェのOBでもありますね。 元J2長崎の監督だった年上の松田さんのコーチ陣入りで、その時点で片野坂監督の後釜なのではと言われてはいましたが。 片野坂さんも大分の時はJ3降格直後の就任だったので一から自分の構想するサッカーをじっくりと仕込め、1年でJ2に昇格しJ2で力を付けてJ1に昇格し旋風を巻き起こしましたが過渡期で世代交代の途中のチームを率いて結果が出せず無念の退任に、しかし古巣の大分サポーターの方や他のクラブのサポーターからも是非コーチに、と言う声が凄いですね。 私は恐らく日本代表スタッフにと言うオファーがあると思いますが、今はゆっくり充電で11月のワールドカップの後で何が動きが?

#20 ピエロス・ソティリウ選手 新加入会見

居なくなった選手と

2022-08-16 22:22:22 | Weblog
 今日からカープはホームのマツダスタジアムでドラゴンズとの三連戦です。 月曜が祝日の連休だと移動日を木曜日と入れ替えたりしますが盆休みは通常通りなのですね、私はそれで助かりましたが。 例によってテレビ中継ですがホームゲームなので地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが森下投手、ドラゴンズが柳投手の先発で始まりましたがカープは今日になってコロナ感染で複数の主力選手と佐々岡監督が急遽、登録抹消(例のコロナ特例で10日経たなくても一軍に戻れるのでしょうが)となり”一・五軍”みたいな先発メンバーで試合に臨みましたが皮肉にも矢野選手のプロ初ホームランや堂林選手のホームラン2本など長打攻勢で苦手の柳投手を倒して森下投手も完封し5-0で完勝しました。 今日の試合にカープの不振脱却のヒントもあるのかも知れませんね。


8月16日の巡回備忘録

 徒歩で自宅を出発、早くも雨が降り出してるので折り畳みでは無く普通の傘を持って行く⇒セブンイレブン五日市駅前店に立ち寄りカフェラテとスポーツ新聞の休刊日特別版を購入⇒デパート......

 今日はサンフレッチェに関係するニュースが次々と入って来ましたね。 まず以前から獲得が噂されていたキプロス代表FWソティリウ選手の入団が正式に決まって本人が広島市入りして契約書にサインし入団会見が行われました。 私も前に以前、前任の城福監督時代のブラジル人助っ人路線からスキッベ監督の伝手でヨーロッパの戦術に慣れた向こうでプレーしている選手を集めた方がとは書いていましたが、そんな事はクラブ側の方が分かっていて具体的に動いていたみたいですね。 スイス出身のFWベンカリファ選手もやっと慣れて来たのか点が取れる様になって来ましたがサンフレッチェの攻撃力も上がる事を期待しています。

 一方、先日からベンチ外が続いていたFWジュニオール・サントス選手は今日、サンフレッチェのクラブ側から正式にブラジルのクラブへレンタル移籍が発表されました。 既に本人はブラジルに帰国しているみたいですね。 城福監督時代、センターフォワードとして活躍していたFWレアンドロ・ペレイラ選手(G大阪)が引き抜かれ、その代役として横浜FMで得点を量産していたサントス選手に期待したのですが、あれは3トップの両翼でドリブル突破から仕掛けて点を取るプレースタイルだから出来たものらしく、サンフレッチェには同じポジションが無くて1トップやトップ下をやらせても上手く行かず、2トップとかも試しましたがダメでしたね。 母国ブラジルで活躍出来ると良いのですけど。 サンフレッチェでブラジルに復帰と言えば2017年の降格危機からの残留に貢献してくれたFWフェリペシウバ選手も向こうで頑張っていると最初は情報が入って来ましたが最近は聞かないですね。

 更に今週末にサンフレッチェと対戦するG大阪が片野坂監督を解任すると言う報道で昼から大騒ぎになっていましたがG大阪の公式からは何の発表も無くデマだったのか、それとも降格危機と監督交代の繰り返しにサポーターからの批判が多いのを見て、もう少し様子を見る事にしたのか謎ですが。 土曜日にサンフレッチェにも負けたら解任となってG大阪の選手が奮起して思わぬ大苦戦を強いられるかも知れないですが。 主力選手を引き抜かれ過ぎて苦しんだ大分(現J2)の時とは違い、今度は今居るベテラン中心の主力選手たちと片野坂監督のやりたいサッカーとが合っていないのかも知れませんね。 今度のG大阪戦は新加入のソティリウ選手が早速ベンチ入りするかも、と言う注目とは別に大変な試合になるのかも...

 ...以上です。

盆休み臨時巡回備忘録

2022-08-15 22:22:22 | Weblog
 今日は夜勤が盆休みと言う事でいつもの月曜日と同じ様に広島市内中心部に出るか迷ってグダグダしている間に遅くなって通常のルート(今回は商店街・専門店巡り)は時間的に難しいと言う事で普段は行けない場所、中央公園北側広場サッカー場の建設現場とか広島城に久しぶりに行って見ようかと...



 路面電車で広島市内中心部に向かうのだが、先週も書きました通り観光客らしき乗客の姿も見掛けるけど宮島に来ている凄い人数から考えれば路面電車の利用は少ない。 近年まで平和一辺倒だった広島市内に魅力を感じない問題もありますが、宮島口駅から原爆ドーム前電停まで1時間ほども掛かる車窓の風景も魅力に乏しく。 写真は井口駅の辺り、私の子供時代まであの道路の向こうは瀬戸内海の浅瀬で海苔や牡蠣の養殖とかやっていました。 埋め立てで廿日市から己斐まで単調な風景なのが... 車内にデジタルサイネージ(電子看板)でも設置し観光PRの映像とか宮島街道を走るマラソンや駅伝の映像でも見せるとか何か手が必要では。



 紙屋町西電停で路面電車を下車してシャレオ地下街に降り、西通りのジュピターコーヒーやキャンドゥで食用油や消耗品の買い物をした後、東通りに在るサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』に立ち寄り首掛け式の扇風機を月末の大阪アウェ―遠征用に買いました。 私はスタジアムでユニフォームを着ないので現地での敵味方識別?とかになれば良いかな、と。



 広島城の天守閣へは時間ギリギリ(夏季は18時閉館、入場は17時30分まで)で大汗をかきながら走って滑り込みセーフでした。 受付にキャリーカートを預けて四階の特別展示室と、今回の目的である五階の展望室へ。



 中央公園北側広場サッカー場の建設現場を上空から見るのは生では初めてですね。 建物の基礎部分の作業はほぼ終わったらしく、壁面の一部が出来ているみたいですね、遠くなのでお城からはそこまで良く見えませんが...


 再来年のサンフレッチェのシーズンに合わせるそうなのでスタジアムの完成は来年の末、そこから杮落としのプレシーズンマッチとかを経て2月(仮にACL出場権を得ていれば2月の上旬かも)の開幕に間に合わせる予定で、レジーナは秋~春シーズンなので途中から新スタジアムに移る事になるのでしょうね。



 広島城を出て二の丸からスタジアム方面を見る。 公衆トイレの向こうは工事現場になっており入れない。 名古屋城に倣っての”〇〇横丁”の整備だろう、そう言えば祇園新道を跨ぐ陸橋も造るのでしたね。 その向こうはスタジアムに隣接する”スタジアムパーク”の工事でしょう。



 パセーラの陸橋のたもとに城下町時代の歴史を紹介するプレートが設置してあると今更、知りました。



 シャレオ地下街に戻り、八丁堀方面へ移動する前に先程の首掛け扇風機を開封し軽作業用デスクに付いているコンセントと付属のUSBケーブルを使って充電し、試しに数分でも使ってみようかと。


雨に泣く人々
 今日もカープは京セラドーム大阪でタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波は無くNHK・BS1でやっていました。 私はスポーツ配信のダ・ゾーンに加入したの......

 いつもの商店街・専門店巡りのコースだと八丁堀界隈に到着するのが19時頃になって落ち着いて見られないので、また来週も来る予定ながら東急ハンズとパルコに立ち寄っておいた。 パルコに来ると店の前でテントがあり何かのイベントを。 近付いて見るとビールのイベントをやっていますね、たまたま今日は夜勤が休みなので私も飲んでみます。



 先週は有名な『ビールスタンド重富』さんもここでビールを注いだらしいのですが日替わりで今日は地元のクラフトビール特集でした。 メニューを見ると江波と可部が。 可部地区には日本酒の蔵元が在るのは知っていたので、多分そこのだと思いますが、江波で酒を造っているのは初耳で味の方も良かったです。



 広島駅へ向かう途中で流川歓楽街へ。 最初の予定では中央通り沿いの南に在る屋台村の台湾料理店で一杯飲みながら晩御飯の筈が、なんと盆休みで。 全般的に半数近い店が盆休みで、それに対して客の数は盆休みで普段より多くなるバランスの悪さでしたね。



 開いている店を探していて薬研堀通り沿い、よく職場で食べるパン等を買って帰るファミリーマート銀山町店の向かいに在るラーメン屋の『黒春晴』にて焦がしニンニク豚骨ラーメンを。 替え玉も頼みましたがネギは普通ですが鶏チャーシュー1枚がオマケに付いて来るサービスの良さでした。




サンフレもカープも関東で

2022-08-14 23:23:23 | Weblog
 今日もカープは東京ドームでジャイアンツとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですがドームの空調を使って真夏のデーゲームだったので地上波ローカルでやっていました。 試合はカープが大道投手、ジャイアンツがシューメーカー投手の先発で始まり、久しぶりの一軍となる大道投手は中田選手にホームランを打たれて2点は失いましたが先発としては上々で不振で離脱した大瀬良投手の枠に入れるのでは。 低調な打線は菊池選手のタイムリーヒットで何とか追い付くも勝ち越す事が出来ず、丸選手のタイムリーヒットで勝ち越されて2-3で負けてしまいました。 カープは今シーズンの東京ドームでの試合は今日で最後だったらしいです。

 今日の試合の前、ジャイアンツの原監督がカープの坂倉捕手に打撃指導?した、みたいな話題がネット上の写真付きの記事で。 坂倉捕手が国内FA権を獲得する3年後の為に今から”勧誘”なのでは?ともあったが原さんは3年後にはもう退任されてるのでは。 しかし仮にもし今オフにでも移籍が可能なら他球団から捕手でレギュラー起用すると誘われれば移籍するかも。 去年から一塁と三塁でいいように便利屋使いされ会澤捕手がレギュラーで出られなくなるまで”順番待ち”させられてると思えば。 そう言えばカープはFA取得年数の短縮に猛反対していると聞きましたが。 もっとも今の使い難いFA制度では取得年数だけ短縮しても移籍出来る選手は少ないと思いますが。


サンフレは”雨天中止”

 今日もカープは京セラドーム大阪でタイガースとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波でもBSでもやっておらず私は先日、契約したばかりのダ・ゾーンで。 カープ球団側と......

 今日はサンフレッチェの試合もありました。 三協フロンテア柏スタジアムで柏とのアウェーゲームです。 18時30分からのキックオフで私は19時からアニメを見てて一時、抜けましたがダ・ゾーンで応援していました。 このスタジアムはいつ見てもピッチから客席が近いですね。 建設工事中の中央公園北側広場サッカー場も柏や吹田(パナソニックスタジアム)並みに客席を近くしていると聞いていますが楽しみですね。



 試合は開始数分でサンフレッチェが先制、MF野津田選手のフリーキックをFWベンカリファ選手がヘディングで競り勝ちゴール。 前半の終わりにFW
武藤選手にシュートを決められ1-1の同点で折り返し、後半開始すぐに柏に押し込まれてゴール前へ上げられたクロスを外に蹴り出そうとしたDF荒木選手のミスキックでオウンゴールになり1-2と逆転され。 ミスと言うより連戦の疲れで身体が動かず蹴りが中途半端になった印象で。 苦戦するサンフレッチェですが猛反撃、ゴール前の混戦からFWドウグラス・ビエイラ選手のバックパスに走り込んだMF松本(泰)選手のミドルシュートで2ー2の同点に追い付き、更に右サイドを突破してゴール前に上げたMF藤井選手のクロス、ターゲットだったドウグラス・ビエイラ選手の頭が届かず、バウンドしてそのままゴールに。 ドウグラス・ビエイラ選手の位置がオフサイドだったのでVAR判定の末に認められて3-2と逆転し、リードを守り切りサンフレッチェが勝ちました。 終了直前は判定に助けられ、柏には気の毒な場面もありましたがサンフレッチェもペナルティーエリア内での転倒は滅多にファウルを取って貰えませんし。

 

 先週、私もスタジアムで応援したルヴァンカップ準々決勝ファーストレグのホーム横浜FM戦の後は週末のアウェ―鹿島戦、次の水曜日のルヴァンカップ準々決勝セカンドレグ、アウェ―横浜FM戦に更に週末のアウェ―柏戦と首都圏でのアウェ―ゲーム3連戦で中3日や中2日の連続で広島に戻ってたら疲労が抜けないので関東に残って調整して、と地方クラブの宿命ですがカップ戦を勝ち残っているゆえのハードな連戦、お疲れ様です。


湯来温泉2022年、夏

2022-08-12 22:22:22 | Weblog
 今日からカープは東京ドームでジャイアンツとの三連戦です。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっておらずNHK・BS1でした。 放送権は親会社の系列である日本テレビが抑えており、その系列の広島テレビだけ勝手に番組を差し替えたりは出来ないのが辛いところですね。 試合はカープがエースの大瀬良投手、ジャイアンツが堀田投手の先発で始まり、カープが先制するも大瀬良投手が丸選手や中田(翔)選手らに打たれて逆転されましたがマクブルーム選手も復帰してフルメンバーに戻った打線が奮起して再度、逆転し6ー5でカープが勝ちました。


今期、二度目の開幕戦

 東京オリンピックの閉幕後、すぐに再開したサッカーJリーグに続いて明日からプロ野球も再開、の予定ですが昨日から来週の前半にかけてずっと雨予報になっており梅雨末期の恒例になって......

 祝日明けの今日は夕方前から湯来温泉へ行って来ました。 宮島や呉と同様の県内観光地への”定期観測”ですね。 家を出るのが遅れましたが真夏で陽が長いので、まだ明るい内に帰れると思ったので。 そして今回は家を出る前にバイクにペットボトルを積み込んで途中に在る『湯来しあわせ観音』さんにて水汲みをしました。 汲み上げた地下水が出て来る蛇口があり、隣に”お気持ち”と書かれた代金を入れる箱が。 私はスーパーで売ってるミネラルウォーターの相場で入れておきました。 ミネラルが豊富な筈だからコーヒー等を淹れるだけでなく熱中症対策にもなるかと。



 我が家からバイクで八幡川沿いの道を渋滞に悩まされながら走りました。 途中の『湯来・湯の山温泉街道』に出てからスイスイと走れましたが高低差のある山道は高所恐怖症なのでちょっと怖い。 そこから渓谷沿いの素晴らしい景観が広がって走っていて飽きなかったですね。



 道を間違って旧温泉街に入ったりしましたが、何とか湯来ロッジに到着しました。 盆休みなのか平日なのに混雑していましたね。



 今回は去年の大分アウェ―遠征の時に別府温泉で記念に買ったタオルセットを持って来て温泉気分を出しました。 私は地元なので買いませんでしたが湯来ロッジの大浴場にもタオルなど風呂用品の自販機が在ったので観光客の方は記念に買ったりも。



 湯来ロッジの大浴場はスーパー銭湯みたいに冷水風呂が無く上せたら大変なので猛暑の今回はあえてサウナにも入らず出ました。 ロビーにマッサージ機が設置してありますが、機種を入れ替え(恐らくリース品かと)たとありますが、確かにネットカフェに置いてある比較的、新しい機種とも違いますね。



 帰る前、先程の露天風呂から見えていたロビー外の川辺テラス。 誰かここで弁当か何かを食べていましたね。 館内にはレストランもありますが、外で渓流を眺めながら食べるのも良さそうです。



 湯来ロッジの入り口、ロビーの一角にベンチが並んでると思って良く見ると有名キャンプ用品メーカーの椅子だった。 湯来地区では広島市内中心部では出来ないアウトドアなどの体験を楽しめると言う売り込みを前から観光の魅力発進に力を入れている広島市もやっていますし。



 湯来ロッジまでJR五日市駅から路線バスが出てはいますが1時間以上も掛かるので覚悟は必要ですね。 車で広島へのアウェ―遠征に来られるサポーターの方でしたら試合の前か後に湯来温泉に立ち寄って見るのも。 再来年には街中の中央公園北側広場サッカー場が完成し、そうなると行くのも車では無く公共交通機関になりますし、今の内に車で行く楽しさを味わっておくのも。


遠慮なく3連勝で

2022-08-11 22:22:22 | Weblog
 今日もカープはホームのマツダスタジアムでスワローズとの対戦でした。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたね。 試合はカープが野村投手、スワローズがサイスニード投手の先発で始まり、西川選手のホームラン等で序盤からリードを奪って野村投手を援護、楽な展開に持ち込んで6ー3で快勝しました。 栗林投手にセーブポイントは付いていますが点差以上の快勝だった感じです。 ところでコロナ特例の措置で短期間登録抹消になっていたマクブルーム選手が今日から一軍に復帰したのですが、代わりに二軍に降格になったのが新人の末包選手ですか... 先日は同じく新人の中村(健)選手が降格させられていますし、アメリカ大リーグ球団に移籍した鈴木(誠)選手の穴埋めに長打力のある打者を社会人野球から獲得したのに育てる気が無いのだから鈴木選手の穴は埋まりませんね。 球団側が意図的に打線を”小粒”にしていると言うか... そしてマクブルーム選手を欠いてスワローズに3連勝したからとマクブルーム選手もなかなか先発復帰出来ない可能性も。 マクブルーム選手が一塁に入るとお気に入り?の上本選手を起用するポジションが無くなりますし。


”身の丈”と”背伸び”

 東京オリンピックで野球(男子)ソフトボール(女子)が揃って金メダルを獲得し決勝戦はテレビ視聴率も良かったらしいですが、あくまで開催国の選ぶ追加競技としての開催であり次のパリ......





盆休みと秋の気配

2022-08-09 22:22:22 | Weblog
 今日は長崎の原爆の日ですね。 例によって私は夜勤明けで寝ている時間で黙祷も何も出来ませんでしたが。 カープの方は今日からホームのマツダスタジアムでスワローズとの三連戦です。 私は神宮球場と勘違いしていました。 例によってテレビ中継ですが地上波ローカルでやっていましたが私は店の人達がカープファンの散髪屋に居てRCCラジオで中継を散髪しながら聴いていました。 試合はカープが森下投手、スワローズが高梨投手の先発で始まり、発熱でコロナ特例による短期間登録抹消になったマクブルーム選手に代わり西川選手が四番打者に。 坂倉捕手はどうも四番打者だけは苦手なのか調子を落していましたし。 カープは序盤に1点を先制し、更に野間選手の三塁打から菊池選手の内野ゴロで追加点、森下投手の完封で2-0で勝ちました。 佐々岡監督のお好きな”守り勝つ野球”と”繋ぐ攻撃”なんでしょうが完封や完封リレーも滅多に出来ませんし、滅多に出ない三塁打だったから内野ゴロで点が入りましたが、バントばかりでは点が入らないし長打力の恐怖の無い打線では盗塁は警戒されて遣り難くなるので。 そう言えばスワローズの村上選手はコロナ特例で早くも復帰してヒットを打ち盗塁も決めていました。 この三連戦中はスワローズ打線も病み上がりからの回復途中なのかも。


リモート応援でリーグ再開
 今日は長崎の方の原爆の日でした。 私も勘違いしていましたが11時9分では無く2分だったのですね、私もこんなのですから日本全国や世界でどれほど意識して覚えているのかも... ......

 今日は散髪に行って来たのですが盆休みだったからか混雑していて遅くなりました。 店を出たのが閉店ギリギリの19時で、以前なら夕方でまだ明るかったのですけど昼間の猛暑と打って変わって19時から急速に暗くなって夜になりました。 立秋を過ぎたのは伊達では無く昼間は暑くても陽は短くなり始めているみたいですね。 そして散髪屋を出た後、五日市駅前の快活クラブに立ち寄ってマッサージ席を利用しました。 そう言えば月末のC大阪アウェ―遠征では現地の快活クラブを宿泊で利用したいですね。 前に大阪に行った時は満室で利用出来なかったので今回は少し割高ですがネット予約が出来る鍵付き完全個室の利用を考えています。 2泊3日の予定でもう1泊は大阪の定宿にしているカプセルホテルです。 サンフレッチェですが明日はルヴァンカップ準々決勝セカンドレグで横浜FMとニッパツ三ツ沢競技場で対戦です。 先週のファーストレグは3-1でサンフレッチェの勝利でしたが明日は0-2で負けるとアウェーゴールの差で敗退になります。 逆に1点でも取れば一気に有利になりますね。 祝前日ですし明日は首都圏のサンフレッチェサポーターの方が後押ししてベスト4進出を決めたいですね。

 ...以上です。

8月8日の巡回備忘録

2022-08-08 22:22:22 | Weblog
 徒歩で自宅を出発⇒五日市駅前でちょっと銀行に用事が⇒セブンイレブン五日市駅前店でカフェオレと、おにぎりを購入⇒五日市駅から広電の路面電車で広島市内中心部へ⇒紙屋町西電停からシャレオ地下街に降り、地下の入り口からそごうへ⇒そごう(本館・新館)⇒AQ’A広島センター街⇒広島バスセンターとバスマチフードホール⇒リーガロイヤルホテル⇒基町クレド・パセーラ⇒センター街の五階に在る100円均一ショップ・セリアで消耗品のマスクとウェットティッシュ、掃除用品を購入⇒ロフト⇒シャレオ地下街の東通りに在るサンフレッチェ公式グッズショップ『VーPOINT』で来月のルヴァンカップ準々決勝ファーストレグ・横浜FM戦のチケットを購入⇒中の棚商店街⇒福屋八丁堀本店⇒ルートの都合で先に三越から⇒ヤマダ電機LABI⇒中央通りの南、とうかさん円隆寺の近くに在る屋台横丁内『ラーメン幸一郎』で晩御飯⇒新天地公園で腹ごなしの休憩⇒ファミリーマート銀山町店で職場で食べるおにぎりとパン等を購入⇒流川歓楽街⇒京橋川沿いの店をチェックしつつ広島駅へ⇒広島駅からJRで五日市へ⇒五日市駅から徒歩で帰宅。


東京オリンピック閉幕

 東京オリンピックは今夜、無事に閉会式を終えました。 何年にも亘って準備して来ているのを止める訳にも行かず、コロナウイルス感染問題の終息までどれだけ掛かるかは分からないので中......