goo blog サービス終了のお知らせ 

小説家、反ワク医師、空手家、浅野浩二のブログ

小説家、反ワク医師、空手家の浅野浩二が小説、医療、病気、文学論、日常の雑感について書きます。

核戦争

2014-02-17 15:38:47 | 考察文
「核兵器、核爆弾、核ミサイル、を使ったら人類は滅亡する」(命題1)

というフレーズをお題目のように唱え、信じている人が多いのではないかと思う。しかし私はそうは思わない。

「どこかの国が核兵器を打ち込んできたら、打ち込まれた国も核兵器で反撃する」(仮説1)

ということを当然のように思っているから、命題1を信じてしまうのである。

確かに、核兵器を打ち込まれたら、核を打ち込まれた国は、相手の国に、核兵器を打ち込んで反撃したくなる感情は当然、起こるだろう。

しかし、そうやって核のやり合いをやってしまっては、自国だけではなく、人類が滅んでしまう、ということは、わかっているはずである。

だから、核を打ち込まれても、激しい憤り、憎しみをじっと我慢して、国際連盟に訴える、という手に出るだろう。

国際連盟は、核を打ち込んだ国を徹底的に非難して、国連裁判にかけるし、全世界が、核を打ち込んだ国を徹底的に避難し、経済制裁し、膨大な賠償金を払わせ、その国とは、もう、付き合わない、ということになるから、結局は、核を打ち込んだ国が滅んでしまうだけである。

つまり、命題1が真でないのは、仮説1が間違いだからである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーのジャンプ

2014-02-17 06:13:44 | 武道・スポーツ
誤解している人がいるかもしれないと思うので。

スキーのジャンプの選手は、アルペンスキーが出来るか、といったら、出来ない人もいるだろう。もちろん、アルペンスキーが好きで、アルペンスキーを練習した人なら滑れるが。(ノルディックスキーは、技術が難しくないので、誰でも出来る)

スキーのジャンプは、ジャンプすることだけにスポーツとしての意味があるのであって、スキーの技術は、止まるためのエッジングの動作だけなのである。エッジングはスキーの谷回り、というかプルークであり、谷回りは、簡単な技術なのである。

スキーの技術で難しいのは、エッジを切り替えた後の、ターンの前半の山回りの技術である。これは、スキーを回す技術、スピードをコントロールする技術であって難しいのである。これが出来れば、後半の、エッジングで加速していく技術は、もうほとんど出来たも同然なのである。

それは、ちょうど体操競技と似ていて、体操競技のほとんどの技で言えることであるが、たとえば前方宙返りでは、踏切りと、体を抱え込む、運動の始めの技術が難しいのであって、それが出来れば、着地で体を開いていく動作は、意識しなくても体が、平衡感覚によって、自然に開いていくのと同じである。

スキーのジャンプは、高飛び込みの選手と同じで、高飛び込みでは、飛んだ後、死なないため、クッションである、水に入るのであって、泳げる必要は全くないのと同じである。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする