珍しくオーディオなお話なんですけどね。
ATRACを切り捨ててWMAへ・・・@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news027.html
うん、良いんじゃないかなぁ・・・これで、oggとかTTAとかFlacに対応してくれたら惚れ込んでしまうかも(藁ま、TTAやFlacのような可逆フォーマットは別として、ogg辺りに対応してくれると有り難い(我が家にはoggでエンコしたファイルが結構有るのだ)
Rockboxを入れられるなら試したいところですが・・・その辺は分からないし、そもそも入れると電池が持たなくなるのでNGですね。
デザイン面で見ると、上位機種よりも下位機種の方がデザイン的に優れて見えるのですが如何でしょうか?
どうせ上位機種にするならば、ボタンをもっと削り取ってタッチパネル式にデザインしたら面白いと思うのですが。
そんな、新しいウォークマンですが、仮に日本で出てくるとすれば・・・15~19.8kの間で2Gが売り出されるでしょう。
あとは、順当に値段が上がってゆく感じかな(8Gで25~30kか)
動画再生を前面に押し出すなら、割と大容量のモデルを中心として出荷してくるとは思いますが・・・はて、どうなるやら。
PS.
大きな転換点として、DRMが掛かっていなければ、USBストレージとして直接放り込めるそうです。
これは、ITmediaではなく、EngadegetJapanのこちらの記事からですけどね。
自前でエンコードしますし、リッピング環境をきちんと整えてあるので・・・DRM付きのCDもふつうに抜けるはずなので・・・こりは便利だわぁ(^^;
動画に関しては、MADなんかは再エンコードが必須ですけど、まぁいいや。
でも、個人的にoggなんかを多用するので、サポートしていないとなると・・・割とマイナーながらも音質の良いシリコンオーディオに流れちゃうかな。
対応してくれれば、電池の持ちも含めてSONYに逝っちゃうんだけども。
ATRACを切り捨ててWMAへ・・・@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news027.html
うん、良いんじゃないかなぁ・・・これで、oggとかTTAとかFlacに対応してくれたら惚れ込んでしまうかも(藁ま、TTAやFlacのような可逆フォーマットは別として、ogg辺りに対応してくれると有り難い(我が家にはoggでエンコしたファイルが結構有るのだ)
Rockboxを入れられるなら試したいところですが・・・その辺は分からないし、そもそも入れると電池が持たなくなるのでNGですね。
デザイン面で見ると、上位機種よりも下位機種の方がデザイン的に優れて見えるのですが如何でしょうか?
どうせ上位機種にするならば、ボタンをもっと削り取ってタッチパネル式にデザインしたら面白いと思うのですが。
そんな、新しいウォークマンですが、仮に日本で出てくるとすれば・・・15~19.8kの間で2Gが売り出されるでしょう。
あとは、順当に値段が上がってゆく感じかな(8Gで25~30kか)
動画再生を前面に押し出すなら、割と大容量のモデルを中心として出荷してくるとは思いますが・・・はて、どうなるやら。
PS.
大きな転換点として、DRMが掛かっていなければ、USBストレージとして直接放り込めるそうです。
これは、ITmediaではなく、EngadegetJapanのこちらの記事からですけどね。
自前でエンコードしますし、リッピング環境をきちんと整えてあるので・・・DRM付きのCDもふつうに抜けるはずなので・・・こりは便利だわぁ(^^;
動画に関しては、MADなんかは再エンコードが必須ですけど、まぁいいや。
でも、個人的にoggなんかを多用するので、サポートしていないとなると・・・割とマイナーながらも音質の良いシリコンオーディオに流れちゃうかな。
対応してくれれば、電池の持ちも含めてSONYに逝っちゃうんだけども。