ばらばらの容量でRAIDを成立させているんだろう?
中々面白そうなのですが@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394229.html
あ~……なるほど、容量がばらけても、自動で各ドライブに保護領域を作ってデータを保護しているのか。
そして、データの保護についても自動で再構築を行ってくれる手間いらず(というか、ストレージとしての自動化を推し進めた代物と)
ただ、RAID6相当の機能を付与するには、専用ユーティリティを用いて切り替える必要があると。
それにしても、時間の掛かる再構築なんかを手動で行う必要がないってのは良いですね(2Tx4とか日単位でかかったりするし)
これは売れるんじゃないかなぁ……それと共に、ソフトウェアRAIDでも新しい形式が乗っかってきたりするのかも知れません(現状、手間ですから)
中々面白そうなのですが@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100916_394229.html
あ~……なるほど、容量がばらけても、自動で各ドライブに保護領域を作ってデータを保護しているのか。
そして、データの保護についても自動で再構築を行ってくれる手間いらず(というか、ストレージとしての自動化を推し進めた代物と)
ただ、RAID6相当の機能を付与するには、専用ユーティリティを用いて切り替える必要があると。
それにしても、時間の掛かる再構築なんかを手動で行う必要がないってのは良いですね(2Tx4とか日単位でかかったりするし)
これは売れるんじゃないかなぁ……それと共に、ソフトウェアRAIDでも新しい形式が乗っかってきたりするのかも知れません(現状、手間ですから)