混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

まぁ、自分には用途から縁が無いかなぁ

2013-02-19 23:16:53 | 所謂一つのPCネタとか
遊ぶゲームも些か古かったり、GPUの性能より搭載メモリ量こそ重要と言ったゲーム(一定の市民権を得ているかもしれないFPSより遙かにレア)だったりするわけですが……うん、コレは縁がなさ過ぎるな(笑

スパコン用をまんま引っ張ってきました@4game
http://www.4gamer.net/games/204/G020420/20130217001/


うん、でもゲームに不要な部分なんかはドライバでキッチリ切っている様なので安心?してゲームに使って下されという仕様のようです……もちろん戻せますがゲーム向きではありません(笑

他、熱をベースにクロック管理を自動で行う(ああ、焼き鳥ならぬ焼きTitanが怖そうだ)機能や、倍速ディスプレイに対応した余剰性能利用等々と面白そうな機能を持った廃スペックマシンのオトモダチですね。
これを小型デスクトップなんかにも突っ込めるとか……筐体側にGPU専用の吸気口を儲けで背後に排出するような使い方を想定しているのでしょう。

お値段999ドル!TDP250Wという数字を考えると、我が家のシステムとしてはあり得ないかなぁ(毎度ながら)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっと、特に中国なんか問題にならないなら……

2013-02-19 20:13:12 | とくていあぢあ
そもそも、特定アジアやアタックが多い地域まるごと範囲指定してアクセスを弾いちゃうのが有効なんですけどね(笑

前から有名っちゃ有名ですが、改めて@CnetJapan
http://japan.zdnet.com/cio/sp_12mikunitaiyoh/35028310/


中国の人民解放軍系の会社からアメリカの企業・政府関連システムへのサイバー攻撃が「非常に多い」というお話です。
ま、上海のビルまで追跡した上なので確定ですな。

APT1: Exposing One of China's Cyber Espionage Units


要するに、会社を装った工作機関として人員も出向か何かではないのかな。
なんせ、連中が非常に重視している分野だけに要注意と言う事で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする