混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

えっとぉ、議会制民主主義における……

2015-09-21 23:48:38 | 世相色々
多数決原理って何処に行ったの?

もちろん、多数決で決めたから押し通せば良いという話じゃ無いけれど@琉球新報
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-249174-storytopic-3.html


この主張って、自分達以外は全て間違っていて、自分達の言いなりにならない事柄は全て否定するってダダこねてるだけでしょう(まぁ、沖縄の新聞なんて全部狂ってると思っていますが)
あくまでも、多数決の議決は通すけれど、それで不利益を被るステータスホルダーに対して相応の(でもって、より困窮する人に多く配分して)不利益の緩和策を取るべしって事なんですけどね。

正直、餓鬼の振り回す民主主義ごっこ他諸々を悪い方向に煮詰めて灰汁だけ掻き集めたような意見じゃないかな?
違憲だというのであれば、実際に問題が生じた際に利害の衝突をもって違憲立法審査の行政訴訟を起こすべきだし、地裁高裁最高裁と手続きを踏むべきなのです(そもそも、違憲立法審査の請求を行う根拠が現状成立し得ないので門前払い確定なのですが)

そもそも、反対云々とピケを打っている人たちって何なのかな?
彼等の論拠って、いったい何処にあるのか理解に苦しむ上に真っ当な議論が成立する余地なんか無いですよ?
仕舞いには、自分達に反対する奴らは「ぶっ潰す」とかシュプレヒコールを上げるようでは……どうみても反社会的な集団でしかありませんよ。
で、自分達と意見を異にする人間をして無意味に糾弾し、自分達と異なるが故に否定する(で、オトモダチだけでオテテを組んで)……正直、彼等の言動こそが余程ファシズム的だと思いますけどねぇ。


PS.
ぼかぁ、彼等のような輩の言葉なんて糞程の価値も認めていないが、そういう意見を述べることについては尊重しますよ。
その上で、現実に当てはめた場合の対処プランとして何処まで意味があるか指摘しますけどねぇ。
そういったレベルの対話にもならず、暴力的に突っかかってくるような輩なんて害悪なのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする