混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【ハイコーキ(てか日立)かぁ】ハンディタイプのセーバーソーが微妙なんだよね【自分のチョイスには微妙】

2020-03-03 06:21:53 | 日々のメモ書き
使いたいのって、其処だけ古いタイプのまんま残っていて剪定にも使うから微妙なのぢゃ。

でもねぇ、他の部分でも割と良いんだけど@impress
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1237016.html


肝心のノコギリが……其処だけフォーカスすると、満点なのがマキタで良い線行ってるリョービ転じて京セラツールなんだよねぇ(あの電動ノコギリ、剪定用に凄くよさそう)
お値段的にお手ごろでラインナップの揃っている高儀(大容量バッテリーとか、バッテリーの互換性をそのままにブラシレスモーター化したシリーズとか出てきたら壊れても続けて買うかな)だったり最近だとブラックアンドデッガーの10.8Vシリーズがマルノコ以外の品揃えが揃いつつあって良い感じですね。

建設現場だったり、商売道具として大手メーカーの14.4Vシリーズ以上が必須の職場で使い、まさに現場向けのラインナップでガッチリ固めているのがハイコーキと行った印象を感じるのでありました。
なもんでね、DIYというか持ち家の維持保守だったり配送トラックなど(等というのは……余所から入ってきてぶつけて当て逃げするキャンピングカーが居るのよね)による木塀への(多発しすぎる)当て逃げ対策として監視カメラの整備なんかをせねばならない事情も有ったりする (▼皿▼#)ユルサン!!
のと植木の手入れ他を加味した場合のソリューションとしてみると、ハンディタイプのセーバーソーがバッテリーの互換性から外されてしまうハイコーキ。
チェーンソー(でも、18Vでなく36Vマルチボルトシリーズなので18Vのバッテリーは使えないっぽい……逆は行けるんだが)では良い線行っているし、マキタよりお買い得だったりと良い点も有るんですが……ちょっとだけかゆい所に手が届かないのが惜しくもあり(ry

でも、充電が早いのはイイデスねぇ……高儀のS-Linkシリーズって消耗してると70分かかるから、タップリ使う前提だと二つ以上必要になってくるからなぁ。

PS.
ちな、鉄工ブレードで金属製品を刻んで出す場合、ハンディな奴よりAC給電で良いので大きくてごつい奴の方がイイデス。
出来るけど、枝切り用に使っている製品でバラそうとしたら結構手間だったのと、高儀の14.4Vなのですが付属していた鉄工ブレードではイマイチなのかな?(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする